ルノーのZOEは車格的にはリーフの弟分。サイズはひとまわり小さく、バッテリー容量もモーター出力も小さい。なのにインテリア、特にディスプレイの大きさ、メーター内液晶の大きさは新型ZOEの圧勝。ZE1リーフの約1年遅れの登場なので進化していても不思議ではないが開発期間の長さの違いがある為、ほぼ同時に開発スタートしたと推測できる。
各国の燃費規制が厳しくなりEV市場に多くのメーカーが参入せざるを得ない状況になりつつある。ところがこの市場でリーダー役のテスラにとっては薔薇色とはいかないようだ。販売台数は伸びてもシェアは坂道を転げ落ちていくごとく急落し、2022年にはシェアは半減し8%以下と見積もられている。大手自動車メーカーの拡大戦略に飲み込まれ、コスト競争でも負けてしまう可能性が高い。かといってシェア維持するために莫大な投資をするのはリスクが大きすぎるし、品質維持も難しいだろう。
最近一般道でもプロパイロットを多用している。メーカーの想定していない使い方かも知れないが、減速時ブレーキを使わずに-(マイナス)ボタンを押すのが癖になってしまった。ブレーキを踏むとプロパイロットがキャンセルされてしまうので設定速度を30km/hに下げてから自動停止させている(速度を下げないと停止車両が認識できず緊急ブレーキが作動してしまうため)。e-pedalONなので減速するならアクセルペダルから足を離さず徐々にアクセルを緩める方法でも良いのだが、ついつい横着して指で操作してしまう。|
残念な二口急速充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/05 18:27:31 |
![]() |
|
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/11 15:10:12 |
![]() |
|
カーマットの洗い方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/16 08:07:04 |
![]() |
![]() |
白(はく)ちゃん (日産 リーフ) 白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ... |
![]() |
アリさん (日産 アリア) 妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ... |
![]() |
りくちゃん (日産 リーフ) V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ... |
![]() |
きゅーちゃん (日産 キューブ) 妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ... |