• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

片通話の原因は、、、

先日購入したばかりのスマホに着信があったので応答したのですが、こちらの声が伝わらない。
スマホの初期不良と思いネット検索してみたら同機種で片通話で修理に出したとの書き込みが見つかった。基盤交換した人、新品交換した人がいるので同じかなのかな!?ところが更に検索してみるとXPERIA XZ2 compactはマイクがUSB端子の横にあり、通話するときに無意識に指で塞いでしまうことがあるようだ。 まじまじとマイク用の小さな穴を覗いたら液晶の保護フィルムで塞がれていました!!( ; ロ)゚ ゚

そう、犯人は巻き込むように貼ったフィルム。何の疑問も持たずに説明書通りに貼ってしまった私のせい??

マイクの部分をハサミで切り取って対策完了ですが府に落ちず悶々とした気分だったりします。。。

カメラやスピーカーのところはちゃんと丸穴が空いているのに、なぜマイクのところに穴を開けてないのか設計者に聞いてみたい。中国クオリティなんてこんなものか(怒
Posted at 2019/06/11 21:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

梅雨曇りは絶好のDIY日和

梅雨曇りは絶好のDIY日和関東も梅雨入りしたそうですが昨晩からの雨は上がり、曇り空で肌寒い位の外気温。

こんなにクルマいじりに適した日はないのでは!?

先日購入したインナーバッフルをフロントドアスピーカーに組み付けました。もともとついていたのはトレードインスピーカーについていた樹脂製のオマケ。組み付けたのはアルミダイキャストと制振ゴムの二重構造となっていて、如何にも音が良さそう。

実際にドアパネルに伝わる振動が少なくなったお陰で随分とクリアな音質になりました。ゴムだからといってバカにしちゃいかんですよ~



完成目前に小雨が降りだし、急いでトリムを組み付けたらスピーカーの周囲に吸音用ゴムを貼り忘れ、慌ててやり直したのは内緒です。
Posted at 2019/06/09 16:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2019年06月08日 イイね!

やっぱり互換インクはダメか?

やっぱり互換インクはダメか?購入してからまだ半年のキャノンのプリンターでインクのかすれがひどくなってきた。ヘッドクリーニングをやっても効果がないので、プリンターヘッドを取り出して水洗いしてもダメでした。

純正ではない互換インクカートリッジの問題だろうと思い、取り外してトントンとインクを机に叩きつけ、内部のスポンジからヘッド側へインクを移動するようにしたらかすれがなくなった。おそらく乾燥によりインクの粘土が高くなり必要な量のインクをヘッドに送出できなくなったのだろう。

純正インクとの品質の差は大きいようだ。バカ高い純正インクを避けた結果の不具合だから自業自得と言われても仕方がない。

次は別のメーカーの互換インクを試してみよう、、、←懲りない奴(爆

画像は買いだめしたインク、アマゾンなら発注の翌日届くので買い置きは必要ないのですが、消耗が早いのでついつい買いすぎてしまいます。
Posted at 2019/06/12 00:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月07日 イイね!

紫陽花

紫陽花梅雨入りに合わせるように庭の紫陽花が咲きました。毎年肥料の酸性度を変えて色の変化を楽しんでいるのですが、なかなか好みの色になりません。どうやったら鎌倉のあじさい寺(名月院)みたいな綺麗な青色になるのだろう??

時期によっても色がかわるので花言葉は「移り気」「浮気」。ちょっと可哀想な気がします。
Posted at 2019/06/09 17:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月07日 イイね!

踏み間違いは単なる操作ミスではない

誰でも運転の3要素というのを聞いたことはあるだろう。

認知 → 判断 → 操作

ブレーキペダルの踏み間違いは、上記3つの中から選ぶと操作のミスになる。しかし危険を認識しブレーキをかける判断をしてから、実際にブレーキペダルを踏むまでにはいつくかの細かい手順がある。

ブレーキ操作をさらに分解すると下記になるだろう。
①右足の位置の認識
②踏みかえの必要性判断
③必要に応じて踏みかえ操作
④踏みかえたペダルの認識
⑤ブレーキペダル操作

単に操作といっても上記5つを瞬時にこなしているのだ。正しく実行できれば良いが、①を勘違いしたり③を飛ばしてしまった結果が事故に直結している。

脳の誤作動を想定したシステムになっていないのはクルマの致命的な欠陥とも考えられる。人間は間違いを犯すものという前提がないのだ。

神様はなぜ間違いを犯す脳を人間に与えたのだろう。処理負荷を軽減したり、処理時間を短くする緊急対応が脳内で働いているのかもしれない。もしかしたらこの間違えを犯すという曖昧さが、人間の多様性を形成したのかもしれない。

だとすると操作ミスでドライバーを犯罪者にしてしまうのは神の望みではないかも知れない。

加害者を擁護するわけではないが、クルマはまだ人間が安全に扱えるようにできていないと言えるだろう。そうだとしてもクルマなしの生活は考えられない。だからこそ自動運転は必ず実現しなければならないし、それが完成するまでは操作ミスをしないよう細心の注意が要求される。

明日は我が身、安全運転に努めましょう。
Posted at 2019/06/07 00:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation