• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2019年09月03日 イイね!

マツダのエンジン開発は失敗の歴史?

マツダと言えばロータリーエンジンが有名だが、アペックスシールの磨耗によるエンジンの寿命の短さが課題だった。一方でロータリー以外でも耐久性の確認方法がいまだに確立できていないのでは? と感じる。

特に深刻なのはクリーンディーゼル関連の不具合ですね。

SKYACTIV-D(クリーンディーゼル) リコール
排気バルブへのカーボン蓄積や噛みこみ。
吸気バルブスプリングの交換。

圧縮比を下げてNOXを減らしたがPM(煤)が増えてしまい、それが排気系とEGR経由で吸気系に堆積して不具合となっている。圧縮比を下げたらそうなるのは設計時点でわかっていたはずで対策もしたのだろうが、結果としてリコールになったのは耐久性の実験確認が不足していたとしか考えられない。ちょいのりが多い日本ではPM堆積は重大課題なのにね。

マツダの過去のリコールをみるとエンジン関係がやたら多い。十分な検証が行われないまま商品化してしまうのはマツダのエンジン設計のDNAなのかも知れない。

評価実験部門が開発部門から独立していないと評価実験結果を甘くみがちになるが、きっと開発のいいなりなんだろう。クルマにとってエンジンは一番大切な部品なんだから、もっと時間をかけてきっちり検証しないとユーザーに見捨てられてしまうよ。

年末発売予定のスカイアクティブXは大丈夫ですか?
Posted at 2019/09/04 16:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月02日 イイね!

スカイアクティブXは売る気がないのが正解か?

スカイアクティブXは売る気がないのが正解か?マツダ3のスカイアクティブXの販売価格を見てびっくり。
一番安いので314万円なのでリーフの廉価モデル315万円とほぼ同じ。リーフは40万円の補助金や各種税金の減免があるので初年度だけで50万円以上リーフの方が安いことになる。

EVが嫌いという人にはプリウスPHVの廉価版が317万円、補助金20万円という素晴らしい(?)クルマがあり、こちらの方が倍近く燃費が良い。

プリウスの安いのは251万円だから価格と燃費だけならまるで勝負にならない。カタログ上のパワーの違いほど走行性能に差があるとも思えないし。

いったいアクティブXを売る気があるのだろうか?
リーンバーンと高圧縮比によって燃費が2~30%改善されるというがノーマルエンジン車との差額(約60万円)を取り戻すことはできないだろう。

2Lガソリンのリーンバーンだとトルクが細く低速では乗りにくいだろうし、前回書いたように耐久性が心配だ。大量に売れてエンジンリコールになったら目も当てられないが、この価格で買う人がいるとは思えない。マツダはリコールが怖くて売りたくないのでは?? と勘ぐってしまう。

マツダエンジニアの意地というか、エゴの為に商品化したように感じるのは私だけ? トヨタの下請け工場になるのは時間の問題かもしれない。
Posted at 2019/09/02 16:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

危険な香りがするマツダ3

危険な香りがするマツダ3小学校の時に担任の先生がチェリー クーペ(画像)というクルマに乗っていて帰りが遅くなると自宅まで送ってくれた記憶がある。特に格好良いとは思わなかったが印象に残るデザインでした。そのデザインテイストは後のケンメリやシルビアに受け継がれていったが、かつて国産の王者だった日産低迷の始まりだった様に思う。なんとなく後ろが重たいデザインで、斜め後方の視界は悪そう、さらに密室のような暗い後席には乗りたくない。

ケンメリはそこそこ売れたので格好良いと感じる人はいたのでしょうが、万人受けするデザインではないと思う。マツダ3 ハッチバックがなぜこんなデザインで登場したのかはわからないが、大昔の日産のデザインの失敗を知らない若い人がリードしたのだろう。

さらに心配なのはスカイアクティブXと称する新型エンジン。世界初の圧縮着火方式でその圧縮比は常識破りの15 対1。新車時に問題が出るようなヘボなエンジンではないだろうが耐久性が不安だ。高い圧縮比でブロックにヒビが入らないのかとか、点火に失敗してノッキングが発生したら致命的なのでは?とかね。リスクが高い割に燃費が劇的に良くなるという訳ではない。そんなにリスクを取らずに親会社となったトヨタのハイブリッドを搭載した方が良かったのでは??

エンジンのせいでリコールになったらバイバックとなるだろうからスカイアクティブXはマツダの命運を握るエンジンとなるかも知れない。

マツダの量販車種での失敗は経営危機に直結するのでちょっと心配です。
Posted at 2019/09/02 00:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation