• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

日産ARIYAは沢山売れる?

日産ARIYAの高性能バージョンが相当高くなることは容易に想像がつく。大容量バッテリーにモーターを2個搭載した4WD(e-4orce)、大柄なボディに自動運転(プロパイロット2.0)、大きな液晶画面に自動運転用の精密地図を搭載したナビ、、、

価格が高くなる(約700万円~)のは必然だが、それでも売れなければ鳴り物入りで登場させる意味がない。高くても売りきる力が日産の販売店にあるだろうか? メルセデスベンツやレクサスなどとは顧客層が異なり、700万円をポンと支払える人はごくわずかだろう。都心のワンルームが買える値段ですからね。投資用ワンルームマンションなら毎年約50万円の利益を生んでくれる(表面利回り7%)がクルマは維持費がかかる負の財産で値落ちも大きい。バブル崩壊前に500万円のシーマが飛ぶように売れた時代が懐かしいがあのときは土地バブルで不動産を転がして儲けた人が多かったからね。今はコロナ不況でタイミングは最悪。

結果として買えるのは外資系に努めているマネージャー層、開業医、不動産経営、投資家などの高所得層だろうが、日産の顧客リストに何人該当する人がいるのだろう? GT-Rの様に伝説化したクルマなら勘違いして買ってしまう変人がいるのだが、オールニューのアリアの場合そんな購入者がいるとは思えない。

一番売れるのは多分2WDの廉価バージョン(約500万円~のなんちゃって仕様)、しかも残価設定ローンを利用した買い方になるだろう。よほどこのクルマが気に入った人じゃないと色んな意味で厳しいでしょうね。

特に気になるのが奥さまを説得する材料が乏しいこと。ZESP2ならどんなに走っても定額で燃料費が安くなるよといえたがZESP3だとそうはいかない。スタイルが都会的なのに充電設備がないマンションに住むような人が買うべきクルマではないというミスマッチ。

高性能バージョンはべらぼうに速いがサーキットへ持ち込む様なクルマではないから、その性能を楽しむ場所がない。

7人乗りの設定があればミニバン代わりに買い換える人がいるだろうが、残念ながら定員は5人。

日産がどのよう顧客層をターゲットにしているのか良くわからないクルマだと感じる。社内資料にはITベンチャー企業の若き社長(ヤングエグゼクティブ向け)とでも書いてあるのだろうが、そんな人はクルマを所有しない時代だったりしますw

メルセデスベンツのGLA/GLB、BMW X5、レクサスRXあたりのライバルから顧客を奪うには企業イメージが悪くなりすぎたとも思う。メインマーケットは北米でしょうが、そこには強敵テスラがいるので国内で頑張るしかない。2年で10万台売らないと開発費を償却できないが経営的には厳しい結果しか見えない。

日産様へ
奥様を説得する強力な材料を与えてくれたら買いますよ~
流行りのSUV、先進の高性能EV、こんな言葉は奥様には通用しないのです。


【オマケ】
たまにリーフを知人に運転させると「速すぎて怖い」と言われることが多い。ARIYAの様な高性能なクルマを欲しがる人は国内にはほとんどいない様に感じます。昔は0-400 m何秒で走るとか速さに憧れていた時期もありますが、時代は変わりましたね。ZOOMと提携してノマドワーカーが使える様なクルマに仕立てたら面白いかも。
Posted at 2020/07/03 12:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

日産ARIYAの売り方はテスラのぱくり?

日産ARIYAの売り方はテスラのぱくり?日産期待の新型クロスオーバーSUV ARIYAの正式発表が7/15に決まったらしい。
このクルマを狙っている人の興味の大半は車両価格でしょうね。
どんなに良いクルマでも高ければ売れないことは最近のホンダが証明している。

性能を割りきってでも価格を下げて量をとるか、価格が高くなってもフルスペックで勝負してみるか、、、悩んだ結果がテスラの販売手法だったみたいで以下の3種類が販売されるようだ。

①2WD、標準バッテリー (スタンダードモデル)
②2WD、大容量バッテリー (ロングレンジモデル)
③4WD、大容量バッテリー (パフォーマンスモデル)

予想価格は①のナビなしで500万円~、②のナビ、自動運転付きで600万円~、③のフル装備で700万円~

こんなに高いのならRAV4 PHV 469万円~の方がお得、、、と思いきや予約殺到で今年度分の受注は停止だそうな。トヨタの売り方はジャパネットのフラッシュ販売みたいだ。

高性能な電動車の第一候補はテスラ モデルYで落ち着くのかも!?

テスラの様に安いのを買ってもあとから有償アップグレードで上位グレード並みとなるような仕組みが日産にもできたら嬉しいですね。特にバッテリー容量増大が後からソフトウェアだけでできたら初期投資が押さえられて助かります。
Posted at 2020/07/02 13:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

香港は死んだ

香港は死んだ産経新聞の一面トップの見出し「香港は死んだ」という表現は正しいだろう。中国の国安法成立、即日施行により一国2制度は終わり香港は中国の完全統治下となった。

けしからん。何とかしろなど叫んだところでどうにもならない。各国ができることは中国への経済制裁と香港からの移民の受け入れ。香港に進出している企業は1日でも早く撤退すべきだろう。中国の体勢を批判しただけで逮捕される様な国に言論の自由はない。

気になるのは金融がどうなるのかということ。中国の人民元を換金するには香港ドルに一旦交換してからドルや円に交換しているのだが、香港の銀行がなくなると人民元を他国の通貨に交換できなくなってしまう。自動車メーカーなどがしこたま人民元を稼いでも、円に換金できないならただの紙くず。まさか中国の農産物と物々交換ってことにはならないだろうが世界の金融経済は混乱必至。

国内の自動車メーカーは中国で稼いでいるが、いずれ撤退せざるを得ない予感がします。利益の大半を中国に依存している日産は大丈夫か?


【オマケ】
中国の体制を国外で批判しただけでも逮捕される法律が成立。ネットに書き込むだけでも逮捕されます。中国に批判的なことをSNSに書き込んでいる人は中国に行くのは辞めた方が良いでしょう。
Posted at 2020/07/02 09:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation