• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

ドラレコの駐車監視を本気で使うには

ドラレコの駐車監視が厳しいのは消費電力が多いから。タイムラプス(低速撮影)モードでも3~5Wの消費電力なので非LEDのルームランプを一晩中付けっぱなしにしているのと同じだ。

補器バッテリー駆動では数日でバッテリー上がりとなるだろう。外部バッテリーを使えば補器バッテリーは守れるが、一晩で空になるバッテリーの充電には2時間以上かかるのでチョイノリユーザーでは充電が追い付かない。

まともに使えるようにするにはクルマを使っていないときに何らかの方法で外部から電力を供給するか、毎日外部バッテリーを交換するしかない。

ダッシュボードの上に乗せるようなタイプのソーラーパネルでは全然役不足、かといって充電用の電源を外部から有線で接続するのも、外部バッテリーを毎日交換するのも面倒すぎる。

今のところ良い解決策はない ⇒ ドラレコの駐車監視機能は使い物にならないというのが結論です。

【オマケ】
実際に使ってみて駐車監視の本質を理解するのに3日かかった(遅
ドラレコ機能は普通に使えているので無駄な買い物ではなかったが、カタログスペック騙された様な!?
駐車監視機能を目的にドラレコを買うのはやめましょう。

Posted at 2021/07/10 12:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

駐車監視用外部バッテリーの使いこなしは面倒

駐車監視用外部バッテリーの使いこなしは面倒追加で手配した外部バッテリーが届いたので早速装着。ドラレコの電源コードは手持ちのシガーソケット⇒マイクロUSBのコードに変更しておいたので外部バッテリーとの接続は簡単。

シガレットソケット ⇒ 三連ソケット ⇒外部バッテリー ⇒ ドラレコ とシリーズに繋げました。

電源の接続は簡単ですが日常の使いこなしはちょいと面倒。

①自宅など長時間駐車の場合
外部バッテリーがひと晩で空になり フル充電には2時間かかるので、外部バッテリーの出力を手動でオフにします。ドラレコは電源が遮断された状態なので駐車監視はできません。監視しても良いが毎日使うと充電が追い付きません。

②クルマを走らせるとき
外部バッテリーの出力を手動でオンにします。
ドラレコが起動しますが録画開始までは一分ほどかかります。

③外出先で短時間駐車のとき
何も操作しません。クルマをキーオフしても外部バッテリーからの給電でドラレコは通常記録を継続します。約1時間でメモリが上書きされ(32Gbyte)、約3時間でバッテリーが空になります。

④外出先で長時間駐車監視するとき
キーオフ後ドラレコのタイムラプスボタンを押します。映像は毎秒1フレームに固定されることでメモリの上書きが防止され、GPS測位中止など省電力モードとなり約8時間継続動作します。
クルマを使うときにはタイムラプスボタンを押して通常録画モードにします。



クルマを乗り降りする度に何らかの操作が必要となり面倒ですね。最初のうちはこまめに操作するでしょうが、半年後には駐車監視モードを使っていない予感がします。


【オマケ】
ドラレコの駐車監視は所詮カタログスペックでまともに使いこなしている人はほとんどいないだろうと感じます。EVの駆動用バッテリーがさらに大きくなりバッテリー上がりの心配から解放されないと完全自動動作は実現不可能だから。EV充電中のとき(充電ケーブルが刺さってるとき)自動的に駐車監視するようにできれば便利かも!?

またGPSを活用して自宅駐車場では駐車監視が自動的にオフになってくれると良いな(自宅に監視カメラがあることが前提)。
Posted at 2021/07/09 16:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

ドラレコの駐車監視機能

先日購入したユピテルのドラレコには駐車監視機能が内蔵されているがこの機能を利用するには下記オプション部品のどちらかが必要。

マルチバッテリー OP-MB4000
電圧監視機能付き電源ユニット

しかし①は価格が約23000円と高く ②は補器バッテリーへの負荷がかかるのでどちらも使いたくない。

価格が安い市販のドラレコ用外部バッテリーを使うとドラレコ本体が駐車監視モードにならないため数時間でメモリが上書きされてしまい夜間の監視には使えない。

またドラレコ用補助バッテリーは一晩で空になってしまうがフル充電には数時間かかるので毎日クルマを数時間稼働するような使い方でないと充電が追い付かない。

結論としては毎日2時間以上クルマを使うようなヘビーユーザーでないとパーフェクトな駐車監視機能とならないことがわかる。

そこで自宅での駐車監視は諦め、外出先で短時間クルマを離れるときにだけと利用を限定してみる。

コスパが良いのは電源監視機能付き電源ユニット、装着に手間がかからないのは社外品の補助バッテリーを使うこと という結論になります。

そして自宅での駐車監視には素直に監視カメラを着けるのが正解かと思います。

意外とドラレコの駐車監視は難しいですね。

【追記】
ユピテルの場合 駐車監視は毎回スイッチを押す必要があり、ちょっと面倒。おそらくバッテリーへの負荷を考えてなるべく使わせたくないのでしょう。ACCオフで自動的に駐車監視モードにさせることは技術的には可能だが数日でバッテリーが上がってしまうので現実には実装できない。
Posted at 2021/07/08 15:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

ドラレコを快適に設置するには?

ドラレコを快適に設置するには?ネットで手配したドラレコが届いたが気温が高くてジメジメしていてやる気がでない。

涼しくなるのをまとうか? と逃げ腰だったのですが、いい方法を思い付いた。夕方気温が下がってからクルマのエアコンを全開で動かしておけば暑くないかも!?

自分に言い聞かせるように重い腰を上げ設置作業を開始。インスト周辺をばらしてフロントカメラは簡単に設置できたが問題はリアカメラ。配線が見えないように綺麗に設置するにはリアハッチの蛇腹の中へ配線を通さなければいけないのですが、かなり手間がかかりそう。途方に暮れている間に暗くなってきてしまったので蛇腹の中を通さず暫定的に接続。見栄えは悪いけど、、、本格的は配線はまた後日、、、多分、、、そのうち、、、暇なときに頑張ろう(爆


(追記)
エアコン付きのガレージが欲しいです~
Posted at 2021/07/08 01:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日 イイね!

なんか届いた

なんか届いた毎日の様に報道される煽り運転、やはり自己防衛の為にドラレコは必須アイテムかもしれない。

商品選択条件は

①小型で視界の邪魔にならないこと。
②国内メーカー品
③WIFI経由でスマホで画像を確認できること
④画質が良いこと

あまり深く考えずユピテルのY-400diという商品にたどり着いた。最新製品らしく付加機能が盛りだくさんで面白い商品とは思うが設置が面倒なのがドラレコ最大の欠点かもしれない。
Posted at 2021/07/08 00:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation