• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

ドイツの失敗はロシアのせい?

ドイツの失敗はロシアのせい?ドイツの環境政策はもともと無理筋だった。
脱原発、再エネ推進、環境規制など温暖化対策で緑の党が政権を奪ったものの、天然ガスに頼りすぎ燃料費高騰で困っていた。そんな時に天然ガスの約50%を頼るロシアの凶行。さぞかしドイツは困るだろうとみていたら、ドイツ政権は失敗をロシアになすりつけることができ、むしろ喜んでいる。どんなに電気代が高くなっても、停電して国民が困っても全てロシアのせい。。。

原発再稼働など環境政策は後退せざるを得ない。これによりEV推進の勢力も弱まるだろう。ベンツはEVに全力集中だったがトヨタのように全方位作戦に戻るのでは?

戦争でエネルギー価格が高騰しEVがシェアを伸ばす、、、というほど簡単な話ではなさそうだ。気候変動対策という耳障りの良い作り話に踊らされ しっぺ返しを食らうのは多くの国の国民。

このエネルギー戦争に日本が勝つには核融合発電の開発競争に勝つしかない。がんばれNEDO!

このままでは電気料金があがり、ガソリンは200円/Lだよ。
Posted at 2022/03/09 12:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

個人事業主はARIYAを買うとお得

昨日の確定申告の続きで個人事業主がARIYAを買った場合、いくら得するのか計算してみます。個人事業主といっても弁護士や医者などの いわゆる*士業*の方で年収900万円~1800万円場合を例に取ります。(実際にはもっと年収は高いと思いますが、、、)

ARIYAは539万円から790万円なので中間グレードをオプション込みで680万円で買ったとします。国からの補助金80万円を差し引くと600万円が初期の資産額となります。新車の場合6年間で原価償却するので、毎年100万円が所得控除できます。

税率は国税(累進課税) 33%、地方税10%ですので合計43%.。

従って毎年 43万円税金が安くなります。6年間で258万円お得。6年後のARIYAの下取り価格が200万とすると

実質負担額は600-258-200=142万円

142万円で6年間ARIYAに乗れる計算となります。
毎月2万円!
充電会費も経費で落とせます。
会社員がバカらしく搾取されてると感じたら、個人事業主になってARIYAに乗りましょうw

ある程度高い車で国からの補助金が貰えるARIYAは個人事業主にぴったりの車と思います。日本の税制はお金持ちにいっぱいお金を使わせるような仕組みになっているのですが、ケチな日本人が多いのでボロ車に乗っている人が多い。
日本が貧乏なのは税制の問題ではなく、お金を使わない高所得者の無知が問題なのかも!? ため込んでも世界一高い相続税で持ってかれるだけ。

【オマケ】
戦後のインフレ(戦後賠償金のため国債を刷りまくった)を抑制するため貯蓄が美徳と宣伝した政府の教育が染み付いている。しかも老後の不安が重なって基本金を使わない人が増えてしまった。金の使い方教育が必要と思う。
クルマは償却資産税の対象外ですよ~

【補則】
計算が面倒なので消費税や諸費用を省きましたが得する金額に大きな変動はないはずです。
Posted at 2022/03/08 19:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

確定申告

確定申告例年ギリギリに作成開始して提出は3月9日くらいなので、今年な少し早く提出できました。税務署向かいにあった急速充電器が撤去されてしまったので税務署敷地内の駐車場を使いました。この期間駐車場は無料開放しているのは文句言われたくないのかな?

例年駐車場に多くの車が並んでいるのですが、たまたま空いてた。書類確認も並ばずにすんなり🎵



いつも悩むのは経費をどこまで算入するかです。特に雑費。白色申告の場合、領収書不要なので作成者の良心に任されています。
もちろん脱税する気はありませんが、しっくりこない品目は多い。例えば書類作成に使用するパソコンを更新したら家事案分で何パーセントにすればよいのか? とかね。

車はさらに面倒なので固定資産算入はしていないが、やろうと思えば事業用として登録すると税金が安くなります。

多分多くの医者や弁護士は活用している。面倒な計算は税理士にやらせて、とにかく節税しろと命令してるのだと思います。何か釈然としませんね。個人事業者にベンツが多いのをみれば明らかです。今年はARIYAの登録が多くなるはず。ARIYAだと毎年150万円位所得を圧縮できるので。。。車の控除は通勤で使うサラリーマンはダメで、個人事業者はOKの理由がわからない。高い車ほど節税できるのはドイツ車有利な仕組みです。年収が高い人は高級車を買うと毎年50万円以上税金が安くなるのは庶民感情と乖離してますね。



とりあえず期限内に提出完了できて良かった。

画像は税務署近くの九州行きフェリーとリーフのツーショットです。結構デカイ船ですね。
Posted at 2022/03/08 00:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

お散歩ついでの買い物

お散歩ついでの買い物孫を連れて近所の公園にお散歩。帰り道に野菜の直売所でブロッコリーを買ったら春キャベツをおまけにくれました。

キャベツを指差してメロンと言い張るのには笑える。

支払ったのは200円だけ。これでは商売にならないのでは?と心配になります。
Posted at 2022/03/08 00:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

値上げ前の箱買い

値上げ前の箱買い原材料や輸送コスト上昇を理由に値上げのニュースが相次いでいる。駆け込みで購入したのは「うまかっちゃん」の箱買い(5食×6袋)。なんと10%も値上げということだが金額的には一食10円程度の値上げなので大したことない。値上げを理由に買いたかっただけですw 値上げは6月ですが それまでに食べ尽くしている予感(爆)

うまかっちゃんを教えてくれたのはうん十年前 九州出身の友人。その時は特段にうまいと思わなかったし、いまだに関東で見かけることはない。九州のソウルフード??

あらためて食べて見るとやはり驚くほど美味しいというものではないが調理中に微妙に香るブタの臭みが意外と懐かしい。九州で根強い人気の秘訣はこれなのかも!? そういえば博多 中洲の屋台ラーメンに香りが似ているような。味はさっぱりした豚骨味です。

この袋ラーメンにはカップヌードルの様な具材は入っていないので下記の様なものを追加すると良いでしょう。

①コシヨー
②焼きのり
③長ネギ
④焼豚(なくても良い)
⑤紅生姜(好きな人のみ)
⑥ニンニク(チューブタイプ)
⑦モヤシ
⑧半熟ゆで卵(中火で8分)
⑨キャベツ(熱湯で1分)
⑩シナチク


外で食べると800円程度のラーメンが自宅で100円。これこそインフレ対策として最高だ。家族5人で一食3500円の節約です。浮いたお金で遊びに行こう! リーフならガソリン代がかからないしね。

【オマケ】
こんなものを買っている場合ではない。
タイヤの値上げは4本で一万円を越えるので早く手配しないと!
Posted at 2022/03/05 14:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation