• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2022年03月04日 イイね!

じじいかよ ~愛と革新

誰の話でもなく自分のことです。

息子が大学院入学試験を受験し合格してしまったのでお祝いを送るため電子マネーを使うことにした。なぜか使ったこともないLINE payでやることにしたのがそもそもの誤り。今から思えばなぜLINEなのか、、、能年玲奈のCMの影響??

銀行登録はしていないのでコンビニへ行って入金しようとしたのですが、ものすごく大変。夜中に行ったので誰にも迷惑はかけていないはずですが、約1時間 セブン銀行端末の前で格闘しました。とにかく解りにくい、、、

【手順】
①LINEアプリとは別にLINE payアプリのインストール
②ATM端末を操作してバーコードを表示させLINE payアプリのリーダーで読み取る
③スマホに表示される銀行コードをATM端末に入力
④現金を入金(限度額10万円を越えると弾かれる、まとめて入れないと最初からやり直し)

入金はこれだけのことですが、あちこちで分かりにくいトラップがあり失敗の連続。さぞかし店員はあきれていたことだろう(恥

そして自宅に戻ってから送金しようとしたら本人認証が必要でスマホで身分証明書を撮影して登録。しかし認証確認に3日程度かかり即日送金はできないorz

今から思えばpaypayで送金すれば簡単にできたのに、、、

それにしてもコンビニのATM端末操作で難儀することになるとは、、、年をとったものだ。


【オマケ】親としては大学院に行く価値を感じないが本人は勉強が楽しいらしい(謎
自分の人生だから勝手にすれば良いけどさ。
Posted at 2022/03/04 11:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月03日 イイね!

誰が得する?

誰が得する?ウクライナ戦争で一番喜んでいるのは米国だろう。

自国のシェールオイル、小麦は高く売れるし、対戦車ミサイルなど高い武器を西側諸国が買ってウクライナ支援物資としている。戦争に一切参加しない米国の独り勝ち状態だ。

ロシアに対する制裁は抜け道だらけで効果は限定的。
なぜSWIFTから全てのロシア銀行を排除しないのか? ロシアから天然ガスを買えないと欧州各国が困るからとしか考えられない。戦争が長引くほど米国が儲かる。

プーチンは手持ちのコマでしかなく、その真実はハプスブルク家など欧州の貴族の利権争い。というか危険な遊びともいえる。そのうち貴族が集うスイスで手打ち式があるのだろう。

【オマケ】
ロシアの補給線を叩いたのはトルコ製でバイラクタルTB2というドローン。ロシア自慢の防空ミサイル網(S300)をかいくぐる為に囮のドローンを飛ばして爆撃したそうだ。一年前にアゼルバイジャンにやられた経験をなぜ活かせない?
Posted at 2022/03/03 11:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月03日 イイね!

補給の大切さ

第2次世界大戦で資源輸入を止められ確保の為にアジア諸国に進出した日本軍が補給線を断たれて敗走せざるを得なくなったのは有名な話。補給の大切さは過去の多くの戦争で教訓となっている。

ロシア軍がキエフ直前で足踏みしているのはウクライナが後方の燃料、食糧などの補給線を叩いた結果だろう。停戦協議を開始したのは補給線を建て直すための時間稼ぎで戦争をやめる気は最初からない。

しかし、補給線はやたら長いので建て直しは相当の時間がかかるし、再度ウクライナに叩かれる可能性が高い。この状況を変えるには爆撃機や戦術核を使ってキエフを直接壊滅するしかないのかも!? しかし無差別殺人となってしまうし、現場のロシア軍を見殺しにすることになるので、その判断は正常なリーダーならできない。プーチンが正常ならね。

補給が大切なのはEVも同じ。バイデンは昨日の一般教書演説でEV普及の為に充電設備への投資を宣言した。日本でちっとも充電インフラが増えないのでリーダーの資質の違いをまざまざと感じますね。自動車メーカーがどんなに高性能なEVを開発しても充電インフラが対応してなければ価値は半減してしまう。ARIYAは130kwの充電に対応しているのに国内ではその半分程度の能力しか発揮できないのは国の政策が遅れているから。こういうのを宝の持ち腐れと言うのだろう。このままでは国内でEVは普及しないよ!
Posted at 2022/03/03 10:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

バイデン 一般教書演説(速報)

バイデン  一般教書演説(速報)リアルタイムで理解できたとこだけですが(汗

冒頭に対ロシア 勝利宣言。

①薬価削減
10人に1人が糖尿病って本当か?

②エネルギー価格引き下げ
原油戦略備蓄の放出
EV化の推進、充電インフラ50万(?)箇所

③家庭の教育費削減
保育無料化、
大学教育費削減、奨学金拡大、資格取得の短期間化

④インフラ投資法案
古くなった高速道路、橋の更新
開発投資200億ドル→1000億ドル
製造業の復活、優遇?

⑤税制改正
低所得者の減税と富裕層への増税
最低賃金15ドルへの引き上げ

⑥コロナ対策
無料のマスク、検査無料化、ワクチン配布
リアル通学の推奨(リモート学習の終わり?)
コロナ治療費の無料化

⑦差別対策
警察の予算増額で警官にボディカメラを装着させる
信頼の復活
銃規制強化

⑧最高裁判事任命
国境対策(麻薬密輸、移民)

⑨退役軍人サポート
健康管理

⑩癌を終わらせる
研究開発の強化

わかりやすい所では
EV化が加速するのは間違いない様です。
Posted at 2022/03/02 12:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

ありえない、、、

ありえない、、、そもそもロシアの侵略そのものがありえないのですが、車列が27km(今は64km)にも及んでいるのが謎です。こんなに縦に並んでしまったら側面からロケットランチャー打てば簡単に殲滅できる。UFOキャッチャーで取り放題みたいなwww テレビゲームだってこんなバカなことしないし、燃費が極端に悪い戦車の渋滞なんて聞いたことないぞ。

この画像は米国から伝達されているだろうから当然ウクライナも知っているはず。攻めないのは謎が多過ぎるから?

戦史を勉強していなくても陣形が不味いことは小学生でもわかる。原因はわからないが結果として最低の兵站(へいたん)線だ。

これは囮とか罠? あるいは恫喝?? いやいや そんな事はないだろう。

指揮官のいない 新兵さんの交代要員が戦争と知らずに並んでいるだけのような気がします。

誰かこの謎をといてください。

【オマケ】
ぬかるんでいて追い越しができない道路で戦争に行きたくない兵士が燃料タンクに穴をあけたという噂があります。にわかに信じがたい話ですが、それだけ現場は混乱しているのだろう。
Posted at 2022/03/02 00:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation