• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

代車がリーフニスモ

代車がリーフニスモEVコネクトアプリの接続不良で販社に依頼したら代車がリーフニスモの後期型でした。

前期型ニスモとの違いは下記。

①ディスプレイが大きくなった。
②ステアリングヒーターがなくなった。
 握り部分はバックスキン。
③疑似走行音が変わり、かつ無音ボタンがなくなった。
④オートライトのオフができなくなった。
(アリアは車速ゼロでオフにする機能がある)
⑤typeC端子追加。


電費などEVの基本特性は変化なし。
ステアリングヒーターを仕様から落としたのは理解できませんね。
Posted at 2024/01/07 18:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

日産コネクトはZESP3とは別に契約が必用

リーフの日産コネクトが使えなくなって約2ヶ月。通信モジュールの故障と思い入庫して調べてもらったら故障ではなく契約の問題とわかりました。

通信費用は10年間無料ですが日産コネクトはZESP2の契約が5年間で終了しているのでZESP3に切り替えの時点で日産コネクトの年会費を払って契約しないとスマホアプリは使えなくなるそうな。充電カードの毎月の会費とは別に年間6600円必要なことになります。

10年間無料でEVアプリを使えるものと勘違いしていたので詐欺にあったような気分で再契約しました。

このことは営業担当も知らなかったそうだ。情報センターは案内の手紙を送っているらしいが見た覚えがない。きっと充電カードの更新の案内と勘違いして捨ててしまったのだろう。

最近のクルマは何かと難しい。


【オマケ】
ZESP3は単なる充電カードになったので名称を変えたら?

オンライン申請したあとセンター側でクレジットカード会社からの入金の確認 & 販売会社の承認手続きが必用となるのでアプリが使える様になるまで数日間要します。

ZESP3になってから他社のクルマを排除したため充電待ちがほとんどなくなりました。EV買うなら日産ということが証明されたのでは?
Posted at 2024/01/07 14:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

能登半島地震で明らかになったこと

能登半島地震で多くの家が被災、クルマで避難する人が続出した。片側一車線の地方道はあっという間に渋滞して動かない。緊急車両の通行もままならず、ボランティアが被災地に向かうことは迷惑行為になる有り様。

日本の道路行政の立ち遅れがあからさまになった。数年前に行った台湾では田舎でも片側2車線、3車線が当たり前だったのに比べると明らかに遅れている。

過去、田中角栄が国道や有料高速道路を建設して道路網は一気に良くなったが、公共工事は予算の無駄遣いと批判する野党のせいで2010年頃、道路予算が半減されてしまった。

金がかかる高速道路建設は規制され、その規制を逃れるために高規格道路なんていうのが多くなった。ほとんど高速道路なのに通行料金がタダという矛盾。道路行政としては通行料金を取った方が良かっただろうに。

主婦感覚で公共工事を批判したつけがまわってきたとも言える。2009年に道路を作るための税金、すなわちクルマの重量税が一般財源化され、ますます道路建設はしにくくなった。

クルマ作りは世界一の品質でも、毎年の高速道路の延伸距離は先進国中で最低という現実。また道路幅が狭い地域が多いままなので軽自動車が売れるのは当たり前。

日本の道路行政は明らかに立ち遅れている。
クルマ利用者はもっと怒って良いと思う。
Posted at 2024/01/05 11:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

今そこにある危機

前回 今年の世界的な経済予測を行いましたが、国内はよりきな臭い1年になりそうです。

①新潟で起こる可能性が高い誘発地震
 能登半島の地殻変動が新潟付近の中央構造線に刺激を与え、震度7 レベルの巨大な地震を誘発するかも知れない。しばらくは上越への旅行は計画しない方が良い。

②中国の金融危機の影響
 不動産バブル崩壊は既に始まっているが、政府が不動産会社の倒産を認定しないことで金融危機が必ず発生する。銀行の資金が失われると民間企業全ての経営が行き詰まる。特に政府が資金を集中投資して推進したEV産業は崩壊するだろう。これが日本の自動車産業に与える影響はわからない。

③オイルショック
 中東の政情不安が広がり、原油の海上輸送が厳しくなっている。アメリカがイスラエル支援を続ける限りこの危機はなくならない。日本は中東を全力で支援すべし。米国に圧力をかけられてもイスラエルに肩入れすべきではない。

④国内運送問題
 残業規制の強化により、ただでさえトラックドライバーが足りないのに さらにピンチになる運送業界。これでストライキが起こったら運送麻痺となる。

⑤インボイス制度導入の弊害
 小規模な個人事業者、特に飲食店は利用を敬遠される。非課税事業者の切り捨てと言っても過言ではない。

⑥金融緩和継続
 政策金利を上げて金融正常化を図る予定だったが能登半島の震災が発生し金利を上げられない。これは再び円安に向かう要因となる。原油高と重なりガソリンは高騰するだろう。
Posted at 2024/01/05 00:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

今年の経済予測

紛争だらけの世界情勢、日本が恐れるのは第5次オイルショックの発生。政情不安により安全資産はゴールドだけかも知れない。

①原油価格上昇
 イエメンの反体制派によるバブ・エル・マンデブ海峡封鎖によりスエズ運河経由の航路が使えなくなった。原油の97%を中東に依存する日本には大打撃でオイルショックが起こりかねない。

②ウクライナ戦争の失敗
 西側の報道はウクライナが勝っているような報道が多いがロシアはびくともしていない。長引くほど経済支援している西側諸国は衰退する。

③中国の衰退
 不動産バブル崩壊が始まっているが、この国にはとにかく金がない。とうとうEVを推進する金もなくなった。中国の衰退は韓国経済を直撃するだろう。台湾に攻め込む余裕もないので反乱を抑えるため国民の弾圧はさらに強くなる。

④米国の衰退
 大統領選挙があるがトランプを暗殺してでも民主党が政権を取りに行く。民主党はあちこちに無駄金をばら撒くので財政赤字が膨らみインフレが止められなくなる。

⑤日本の低空飛行
 欧米に比べると平和な状態だが格別に強い経済ではないので喜べない。日本の未来は中東情勢次第。


世界経済に明るい話題はほとんどない。
それでも各国のインフレは株高を誘うだろう。
Posted at 2024/01/04 00:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation