• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

関西電力 株価暴落

関西電力 株価暴落関西電力が増資して資金調達すると宣言したため株価が暴落。それに関連して幹事証券会社から新株の案内があったので応募してみた。こんなチャンスは年に1回あるかどうか。応募多数の場合は抽選や比例配分となる見込みだが参加しない手はないだろう。

【オマケ】
AIブームによるサーバー需要が旺盛で電力利用量はうなぎ上り。そして電力会社自身もAI関連投資を積極的に行う為の増資です。確実な投資先として組み込んで良いと思います。原発再稼働も近いので将来は明るい。
Posted at 2024/11/19 19:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日 イイね!

BYDは自動ブレーキが効かない?


「ブレーキを踏んだが止まってくれない」自動運転の日常化で浮かび上がるAIと人間の協調の新課題


運転中に危険を感じて咄嗟にブレーキを踏んで自動運転が解除されるのは良いとして、その後間違えてアクセルを踏んだら自動緊急ブレーキが動作せず衝突という流れ。責任は踏み間違いをしたドライバーにあると判断されているがBYDのクルマの自動緊急ブレーキは何の為にあるの??

人間の操作が安全装置をオーバーライドするシステムそのものに設計ミスを感じます。BYDのatto3だけの問題なのか、全車種そういう設計なのかはわかりませんがあたかも自動運転車全体の課題と表現するのは違うと思う。BYD特有の問題でしょ??
Posted at 2024/11/19 00:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月18日 イイね!

電動ラッチドアは危ない


「車のドアが開かない」…カナダで燃えるテスラに閉じ込められて4人が死亡



衝突して炎上というのはもはや驚かないが特殊な構造のドアハンドルはヤバい。全電源喪失してもメカニカルオープナーでドアは開くというのがテスラの理屈だが、いざというとき使えるとは思えない。また外から救出しようとしてもドアハンドルが引っ込んでいて仕組みを知らない人は開けられないから窓ガラスを割るしかない。防音のための合わせガラスはなかなか割れないぞ。走る棺桶と揶揄されても仕方なかろう。

中国メーカーのEVはテスラの真似して同じ様な仕組みだが安全性よりデザインを取るクルマは販売禁止にすべきだろう。


中国製だけかと思ったら…韓国製バッテリー搭載のベンツEVも火災=ネット「時期尚早だった」


中国製と韓国製 炎の競演。メルセデスの災難は続く。いずれ大規模リコールか?


Posted at 2024/11/18 14:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

たまには健康を考えましょう

いつまでも健康でいたいもの。
このために添加物まみれのコンビニ弁当やファストフードをなるべく食べず 味付けの薄い質素な家庭料理と軽い運動で健康を保ちましょう。糖尿病患者は予備軍を含めると男性の約20%と高い割合で推移しています。治ることはほとんどなく、悪化すると毎日インスリンを自己注射する羽目に。放置すると目が見えなくなったり、手足が腐ってしまい切断せざるを得なくなる怖い病気。ある意味認知症になるより本人には厳しい。

少しだけ、食べ物に気を配りましょう。
仕事や趣味より健康が大事です。

【放置厳禁】糖尿病末期の症状・対策まとめ


こんなこと書いたのはスーパーに痛風鍋セットという美味しそうな食材が並んでたから。贅沢メニューはプリン体がたっぷり入って毒があるということなんだろう。
Posted at 2024/11/17 17:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

アリアは予備のタイヤが必須?

アリアは予備のタイヤが必須?レッカーで近所のタイヤショップに運んでもらいパンク修理は約30分で完了。かかった費用は4400円で昭和の頃からあまり変わらないお値段に驚き。デフレが30年続いたおかげかも!?

スペアタイヤのないクルマが増えレッカー車でタイヤショップに運ばれるクルマが激増していてレッカー屋さんは大忙し。いっそのことパンクしないランフラットタイヤに替えてしまおうかと相談したら釘が刺さってもパンクしない代わりに穴あきは新品交換するようにタイヤメーカーが推奨しているそうです。またゴムが硬く重いので運動特性、乗り心地に悪影響があるとのこと。ダメだこりゃ。

予備のタイヤを用意しておくのが一番よさそう。
特にアリアのように太いタイヤは在庫がない店がほとんどなので、パンク修理できないほどダメージがあったとき途方に暮れると思う。そのとき安値で買う時間的余裕はないだろう。可能であればホイール付きの予備タイヤを自宅に確保しておきたい。


【オマケ】
自分だけで予備タイヤを保有するのは無駄が多いので他人と予備タイヤをシェアする仕組みがあると良いですね。
Posted at 2024/11/17 00:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation