• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘Nyan!のブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

日産の株価 暴落?

中間決算にて配当未定とした日産、明日の株価は暴落するだろう。株価は暴落したら買いのチャンス、350円を割り込んだら買いを入れて良いのかも?!

同じく下落しているNTT、日本製鐵などどれを買うか思案中。
Posted at 2024/11/08 02:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

アリアの修理完了

アリアの修理完了トノカバーを吊るす為のフックがグラグラで紐が外れてしまうという軽微な不具合修理のため入庫。クリップ交換だけですが約30分かかりました。クリップの交換よりも無料の洗車サービスの方が時間がかかったのかもしれませんw

部品番号(79916JD00A)は変わっていないようなので再発する可能性があるのかも??
よーく観察するとこのクリップはピロボール構造。回転部分は良くできているが それを支えるアンカー(根元)の強度が足りないような??

しばらく様子見です。
Posted at 2024/11/08 00:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月07日 イイね!

ロシアは中国製EVの実証実験場

ロシアは西側諸国の制裁によって新車は中国製EV一択という状況。そんな状態が3年目に突入して中国製EVが壊れはじめ、修理しようにも補修部品が手に入らず次々と置き石となっている。これによって一番困っているのがタクシー業界で乗車賃が50%も上がっている。その他公共交通や物流にも支障が出てきている。中国メーカーは基本的に売りっぱなしでメンテのことは考えていないのでユーザーはたまらない。安いのだから壊れたら買い替えてくれというスタンス。いくら安くても3年で買い替えろというのは酷すぎるがこれが中国製EVの実態だろう。

商売したいなら最低限補修部品をストックする部品センターを仕向地毎に構築しないとまともな運用はできないだろう。現在盛んに直営販売店を増やしているようだが補修部品がなければ販売店にメンテナンスできないEVが溢れかえるよ。

また最近は800Vシステムという特別な資格(国内の特別高圧資格)がないとシステムにさわれない、要はメンテできないEVを投入しているが、どうやって運用するの? まさか中国へ搬送して修理するというわけでもないだろうから、EVシステムが壊れたら廃車にするしかないのでは?
Posted at 2024/11/07 15:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日 イイね!

シャオミSU7

車両火災は起こさないと豪語していたシャオミのEV、やっぱり燃えたw

シャオミSU7 発売後半年で車両火災

自動運転が炎上事故への架け橋となっているのはBYDと同じだが爆発しないのは進化なのかも。どんなに加速が良くても制御できないクルマはいらない。

中国人の言うことを信じてはいけないことを福沢諭吉が書物に書き残しているが、その通りですね。シャオミのEVを絶賛している自動車評論家、YouTuberは万死に値する。
Posted at 2024/11/06 08:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日 イイね!

ワンタッチウィンカーなんていらない

アリアに乗った人のほとんどがウィンカー操作に不満を持つと思う。

アリアだけがおかしいのではなく、トヨタ、ダイハツなども同じ問題を抱えているようだ。

一度点灯させてしまうと簡単に消すことができないウィンカー

ワンタッチウィンカー、コンフォートフラッシャーなどと呼ばれる機能だが、どうしても慣れることはできない。余計な機能はいらないから元のウィンカーレバーに戻して欲しい。

特にアリアの場合はカチカチという動作音の音量を極めて小さくしているので、出しっぱなしが多くなる。自分はステアリングを低くしている為LEDの点滅は見えない上、比較的大きな音量で音楽を聴くことが多いので気が付かないのだ。

キャンセルする方法は反対にちょこっと操作するだけ、、、と説明書には書いてあるが、そのちょこっとが難しい。弾くように操作すると必ず失敗するので、レバーを指と指の間に挟んで神経を集中してそっと操作すると成功率は高くなるが運転中はそんな余裕はないことが多い。

特にイライラするのは意図せずワンタッチウィンカーが起動してしまったとき。慌ててキャンセルすると必ず失敗する。
ワンタッチウィンカーなんて機能はいらないから、その機能をオフにできるようにしてほしい。

セレナ、キックスなどはコンフォートフラッシャーをオフにできるのに、アリアにその設定がないのは何故?

一つ一つの機能の所作は間違っていないけど、組み合わせた結果使いにくくなってしまっている多機能ウィンカーレバー。

バイクのプッシュ式キャンセルスイッチの様な機能が欲しい。


Posted at 2024/11/06 01:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation