2025年10月22日
中国て四中全会(中央委員会第4回全体会議)という重要な会議が開催されている。いつもなら経済対策(五カ年計画)がメインで方針が示されるのだが今回は様相がかなり違う。会場となっている北京のホテル周辺に軍隊が集結して威圧しているのだ。密室会議なので会議で何を論議しているかは秘匿されているが、漏れ伝わってくるのは習近平の処遇問題。
少し前に台湾侵攻に反対するロケット軍の幹部が粛清されたが、それに抗するように会議直前には習近平に近い政治局局員と解放軍の上層部が粛清させている。今回粛清されたのは習近平派の幹部ばかりで、習近平は実質的な権力を失ったに等しい。習近平を守るべく組織された武装警察さえも上層部が粛清されたので彼を守る人は一人もいなくなった。
習近平への辞職の強要が始まったと見て良いだろう、今後泥沼の内戦になるのか、潔く習近平が身を引くのかギリギリのせめぎ合いだ。習近平は権力の座を追われたら巨万の富を溜め込んだ不正が暴かれ処刑されるので簡単に辞職できない。しかし共産党内に彼を擁護する味方は一人もいないので強制退場される可能性が高い。失脚しなくても脳卒中で2〜3回倒れるほど健康状態が悪いから近いうちにXデーはやってくるし経済破綻するまで総書記の座にいたほうが良いかも知れない。
軍内部は台湾侵攻に対し猛反発しているので、とりあえず日本への影響は無さそうです。しかし習近平が肝いりで進めたEVへの巨額な投資は中止せざるを得ないだろう。すなわち中国のEV覇権の終焉は近い。
中国のEVを買ってはいけない。
Posted at 2025/10/23 14:24:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日

自宅近くにある小さなラーメン店、人通りがほとんどない場所にありいったい誰が、、、という不思議なお店です。コンセプトはミニラーメン横丁となっていてレトロな雰囲気が素敵。懐かしい駄菓子も売っていて思わず買ってしまう人が多いようです。フェイスブックや旧ツイッターで拡散され、わざわざ遠い場所からやってくるお客様に支えられて経営が成り立っているようです。
六丁目横丁
Posted at 2025/10/22 12:30:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日
ヤフオクでテスラモデルSが売りに出ている。リアモーターの交換が必須のようだけどお金持ちの投げ売りと感じます。現在10万円までせり上がっているけど50万円以下なら買って良いかな。軽の中古を買うよりお得かも。腐ってもテスラw
いくらで落札されるのか興味津々。
これを買ってユーチューブに修理の様子をアップしたら結構儲かるのでは?
Posted at 2025/10/21 22:55:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日
いよいよスタート。高市相場に期待しています。
まずは防衛関連株ですね。
いっぱいカネをばら撒いて日本の株式市場を賑わせてください。
ばら撒いたあとのインフレは仕方ないけど、金融資本課税であふれたカネを回収しようとしないでください。そんなことしたら投資環境が凍りついて日本は経済成長できなくなります。
財務大臣が元大蔵官僚というのが気がかりだけど、彼女は財務省と戦う人だから簡単には増税しないと思う(多分)。
財務省と戦う片山さつきさんを応援します。
Posted at 2025/10/21 13:29:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月21日
昭和の時代に日本を席巻した土地バブルによる狂乱の好景気の頃、私は学生だったので眺めていただけ。そして丁度就職する頃にバブルが弾け超円高も相まって一気に不景気になった。総量規制と称す悪夢の金融規制により多くの成金が散っていった。
そして歴史は繰り返すように資産バブルが始まった。株を持っているだけで資産が爆発的に増える。しかし前回のバブル崩壊を経験しているので浮かれる人はほとんどいない。札束を持って新宿で豪華に遊ぶような人は存在せず、ひたすら息をひそめて資産を増やしている。借金をして土地を買い漁るような愚かなことは行わない。外資が相場からいなくなれば市場がいきなりしぼむことを理解しているから。
だから今回のバブルは膨らんだ資産が消えるだけでいきなり多額の借金が残るようなことにはならないだろう。レバレッジをかけないことが唯一の資産防衛手段です。
株式投資は通常売り買いを繰り返して資産を増やして行くのだが現在は何もしない方が資産が増えていく。ある程度大きな株は押し目がほとんどなく勝手に上がっていく。売買するたびに利益に課税されるので損なのです。
できることは静かに相場を見守るだけ。過去経験したことのない静かなバブル。数年後には金融所得課税が実施されて沈静化するだろうがその時は静かに退場すれば良い。
投資してない人はやっぱりね、、と嘲笑うだろうが、その時自分自身が相対的に損していることに気付かない。静かなバブルで稼いだ人との差は取り返しのつかない貧富の差となって表面化し社会が混乱するだろう。
Posted at 2025/10/21 09:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記