• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろおやんずのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

インテグラにまつわる蘊蓄…

ホンダのインテグラといえば、山下達郎の曲が頭に浮かびます。

山下達郎はその後、スカイラインのCMにも起用されていますが、個人的にはホンダのクイント・インテグラのCMの爽やかさが強い…ですね。

この時期のホンダのCM、センス良いですが、その話は気が向いたならば…。

初代クイント・インテグラは、全車1600ccのDOHCエンジンを売りにし、5ドア車と3ドア車からスタートして、程なくして4ドア車が投入された…と記憶しております。

このDOHCエンジン、パワフルかつ高回転まで綺麗に回る、名機ZCエンジンなのですが、電子制御でもキャブレターでもどちらでも楽しい…というか、気持ちよく乗れるクルマだったと記憶しております。

いわゆるテンロク車の中で、ホンダのツインカムのZCエンジンはパワーもフィールも最高で、トヨタの4A-Gは少しガサガサと回る(重々しい吹け上がり?)ものの、いぢるとなかなか楽しくなる…なんて話も聞いたことも…。

そんなクイント・インテグラ、3ドアは友人が、5ドア車はご近所さんと先輩が乗られていました。4ドアは意外と乗っている人が少なく、そんな4ドア車にも1500ccが追加されたタイミングかどうかは知りませんが、高校時代のダンディーな某数学教師が乗っていました。



カラーは白。グレードはVXエクストラなんて、特別仕様車のマニュアル。息子さんの勧めで購入したと、ダンディー曰く…。

ダンディーだけに、やはりセンス良い!と…。

何故、ダンディー?

年齢的にはわが家の親より少し上の世代で、眼鏡をかけ、七三分けにスーツ。
タバコとコーヒーをこよなく愛し、渋枯れな声と独特のイントネーション、小指を立ててチョークを持ち、公式をカリカリと書く姿は、ガリレオに出てくる湯川教授の如きで、福山雅治似ではないものの、頭が痛くなる数学の時間を楽しませる…ではなく、生徒に考えさせる授業をされていました。

厄年の同窓会時にお会いし、ダンディーぶりは健在でしたが、あと何年生きられるかな…と弱腰のコメント。

今はインテグラに乗られてないようですが、先生とにかく長生きしてください!と…。

その後2代目になりますが、2代目は3ドア車と4ドア車だけになり、カリカリなV-TEC車からファミリーにも使えるであろうキャブ車のシングルカム車までありました…が、全車1600cc というのが流石!


室内は極端に広いわけではなく、かといって狭いというわけでもなく、至って普通だった筈。

これとほぼ同じ仕様の3ドアのマニュアル車を先輩が、我が家では実父が一時期、仕事でこれのキャブ車(ZXエクストラ?)を乗り回していましたが、燃費の良さをやたら褒めていた記憶があります。

当時のシビックよりは上級でありながらも、アコードよりは買いやすい価格の、少しカッコいいクルマという位置付けのインテグラ。老若男女問わず、肩ひじ張らず乗れるクルマと、勝手ながら思いました。

クイント・インテグラ、インテグラの前身であるクイントは、クロスオーバーカーを謳っていたようで、時代にクロスオーバーする、手軽に乗れるクルマとして復活を切望する次第です!

あ、インテグラの復活に際し、タイプRまで気合い入れなくても、通常のスポーティーグレードで充分ですね…。
Posted at 2025/07/16 09:53:40 | トラックバック(0) | 戯言
2025年07月13日 イイね!

暑いので…終のクルマの話。

終のクルマについて何度となく語ってきましたが、サラリーマン生活を終える時が終のクルマの決断の時、なんて思います。

サラリーマンを終えても、サブスクでの購入、激安中古の購入等など様々な買い方は有りますが、身の丈に合ったクルマに乗ることこそ長く楽しめるモノと思いますし、何よりもクルマ以外のお金がかかることを考えると、大して今と変わらないのかな?なんて思っております。

実はわが家、家の名義は親名義で、日々の生活費こそ支払っているものの、維持修繕費については親任せな部分があります。

というのも、名義の一部が私名義ですと、会社からの住居手当が少しだけ支給されるのですが、それについて相談したところ、「(名義は)法定相続に即して行う」と一蹴。

実は同居についても、親に渋々承諾させた経緯もありまして、それに対する反発もあるのです。

昨今、親の按配…といっても、わが家の親はまだ大丈夫なのかもしれませんが、義父母の按配が芳しくないため、わが家の維持修繕費よりも義父母宅の維持修繕費のことを考えなければなりません。

給湯器の故障やクルマの故障等など、そろそろ耐久消費財の代替の時期を迎えているようですし、外壁についても何とかせねば…という感じです。

クマ出没で脚光を浴びたあの街の隣町にある、妻実家。わが家からは、片道約50キロ。時間にして1時間半くらいの道中で、田んぼの真ん中…ではないものの、のどかな田園地帯の一角にあります。

流石にクマ対策まではしたくないのですが、高齢の義父母のことを考えると…どうなんでしょうね。

あ、クルマの話が無かった…(^_^;)



その昔は、妻実家にこれを隠し持つと思っていましたが、難しいですね…。


Posted at 2025/07/14 08:59:44 | トラックバック(0) | 雑感
2025年07月12日 イイね!

某日産ディーラーにて…

現行のフェアレディZを眺めてみました。



実物は、予想に反してカッコいい!

理屈抜きにカッコいい!!

2シーター、FR、スポーツカー。
お値段は、700万円近く…。

薄給サラリーマンで尚且つ家族持ちには、確実に理解されないことでしょう…。



リヤも、いいですね…。
これでマイナーチェンジ?
モデルチェンジ??
34型だそうですが…。

あ!

この型に憧れたわけではないですが、この型の2つ前である32型フェアレディZは、わが母校(高校)の目の前にある某日産ディーラーに試乗車や展示車として存在していたので、眺めて座ってエンジンを始動させたりと、様々なことをやってみました(^_^;)

若かりし頃から、2ドアは選択肢から乗降性に難ありということで選択肢から外していましたが、たまに発作的にクーペやハッチバックがいいね!となるのは、クルマで駆りたい気分が高まっているからなのか…?

あー、バイクに乗ればこれ以上の加速感を得られますので、そちらで我慢します…(^^;

それにしても、フェアレディZはやはり2シーターなのだな…と。

仮に購入出来たならば、4人乗りの2by2と思っていましたが、現行は無し。

エマージェンシーとして後部座席を…なんて思うものの、全く使えません!

それにスタイルだって、2シーターがカッコいい!!

これは、ミニカー買って我慢します。

お値段550円。この金額ならば、薄給サラリーマンでもお小遣いで何とか買えます…。
Posted at 2025/07/12 20:11:20 | トラックバック(0) | 蘊蓄
2025年07月11日 イイね!

代替…?

代替の候補として浮上するも、様々な理由で断念するのがこれ。



わが家には、商用のこれと同じ…といっても、OEM元のスズキエブリィが有りまして、エブリィとダブりたくないために、敢えて日産のクリッパーリオに落ち着くのです(^_^;)

マツダのスクラムでも良いですし、三菱のタウンボックスでも良いですし、本家本元のスズキのエブリィでも良いです。



要は、乗れれば何でも良いのです。

これを購入した際に、何を…?

主に通勤となりますが、ネックとなるのが燃費。

一昔前のこの手は、軽自動車では考えられないリッター10キロ前後だそうで、親戚が乗っていたホンダのバモスに至っては、リッター9キロが最高だったため、即、初代フィットに代替したくらいですので…。

あ、購入は新車ではなく中古の予定です。

そして、実は荷室こそ大きいものの、フロアの高さがそれなりにあるため、沢山の荷物…というよりは、嵩張るような荷物に関しては超ハイトな軽自動車、スズキのスペーシアやマツダのフレアワゴン、ホンダのN-BOX、ダイハツのタントやスバルのシフォン、三菱のekスペースや日産のルークスあたりが現実的かもしれません…。

セカンドカーの車検を取得したばかりですが、いつ壊れてもおかしくない年数と距離ではあります。とはいうものの、ボディーに錆はあるものの、ガタガタとは言わないのでまだまだ乗れる…のかもしれません。

そんなことを考えていたところ、メインカーから異音がし始めています。

ホンダ車の造りの甘さは、年数を経ると出てくる…これは、今も昔も崩れないようです。
Posted at 2025/07/12 20:20:00 | トラックバック(0) | 戯言
2025年07月10日 イイね!

トンビが鷹を産んだ…?

娘の高校初の三者面談日。

妻と娘と担任の先生と…。 

ここから自慢になりますが、誰に似たのか、娘の成績は学年1ケタだそうで…。

とはいえ、ランクを落として入学した高校ゆえ、当然のことではありますが、同じクラスに上位2名がいるようで、悔しいそうです…。

この成績を維持し、大学は国公立の推薦を狙う…と宣言しました。

父親、超えています。
母親も、超えています…。

しかし、誰に似たのでしょうね…(^_^;)

アニヲタの腐女子でコミュ障?なんて思っていたものの、アニヲタの腐女子ではあるものの、高校から新しく始めた演劇の道では部内でも必要とされているようで…。

親として…

成績を落とすことなく…いわゆる中だるみすることなく、初志貫徹して貰いたいもの。

高校入試で辛酸をなめたので、大学等の次のステップでは楽したいという気持ちはよーく分かります。

しかし…

高校で様々やるのは良いのですが、全ては学校の成績のみで判断されるようです。成績が落ちては何をやっても推薦枠には入らないようなので、本分を忘れずに果たして欲しいものです。

あとは演劇で全国一を狙うか…。

さて、どう選択する?

まだまだ高校生活は長いので、良き友に出会い、良き関係を築き、良きライバルとして切磋琢磨してください。

と、たまには真面目に…。
Posted at 2025/07/12 20:07:17 | トラックバック(0) | 戯言

プロフィール

「インテグラにまつわる蘊蓄… http://cvw.jp/b/461644/48545116/
何シテル?   07/16 09:53
食べる・飲む・育児・クルマ・バイク・鉄道の話が好きな、何だかよく判らない輩ではありますが、決して不快にさせない奴だと思いますので、どうぞ宜しくお願いしますm(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 23 4 5
67 8 9 10 11 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みなさんごこの手の詐欺メールに注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:26:58
ツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:46:06
スズキ スペーシアカスタム HYBRID XSターボ 試乗記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 14:44:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
令和4年11月9日、名義変更完了。 実父から、ホンダディーラーでの下取提示価格とほぼ同 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
istに代わる、わが家のセカンドカーとして納車。 ターボの要否は、幾度も試乗してターボ無 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2012年11月契約。2013年1月納車。4WDです。 妻のクルマを買い替えようと思案中 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
妻のかつての愛車。 グレードも年式も一切不明ですが、青色の3ドアでMT車では無かったとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation