• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろおやんずのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

正常進化?正常深化??

わが家のセカンドカーを正常深化させるならば、ハスラーからハスラーへの代替になるのかもしれませんが、正常進化ならばクロスビーになるのかもしれません…(^^;



大昔に代車で乗りましたが、決して悪いクルマではなく、ハスラーやトヨタistの後継としては最良の選択肢でもありました。

1000ccのターボエンジンに6速オートマチックなんて超贅沢な仕様なので、個人的には維持費さえ許せば…的なレベルですし、値段もそんなに高くない…250万円前後で乗れてしまいますので、コスパに優れているクルマです(^^)v

広さもそこそこ、燃費もそこそこ、軽自動車を主に生産するメーカーの普通乗用車の品質はどうなのよ?という、変なこだわりさえ払拭すれば、決して悪くない選択と思うのですが。

何せ、玄人好みのスイフトを生産販売するメーカーなので、何ら心配はないですが…(^^;

欠点らしい欠点といえば、クロスビーを所有する友人曰く、タイヤが特殊サイズ故に、タイヤの更新は予想外に高い…と、そんな欠点もあるようですが、あれから何年も経っているので、値段もこなれて来ている筈…と、淡い期待を抱きます。

そんなクロスビーがマイナーチェンジをしたようで、大して気にかけることはないものの、終のクルマ候補に挙げておきたいと思えるほどになりました。




今度は1200ccのハイブリッドだそうで…。

要は維持費のかからないクルマで、そこそこの価格でそれなりに乗れるクルマならば、選択肢に入ってきます。

理想としては…

・スポーツカーとSUV

・ミニバンとSUV(若しくは趣味車)

・フォーマルカーと遊び車

これに、街乗り用と長距離用のバイクという組み合わせなのですが、どうなることやら…。ニューマンスカイライン(R30)が鉄仮面になった時は驚きましたし、ファミリアNEOが普通のハッチバックになった時等も、当時としてはインパクトが大きかったですが…(^^;

余談ですが、90年代の日産車に限れば、マイナーチェンジで大幅に手直しされるという凄いことが起きていたので、それと変わらない手法であることは間違いないですね(^o^;

個人的には変える必要のないモノはそのまま継続で良いと思いますし、メーカーのお財布事情が絡んでくるのかもしれませんが、大幅にスキンチェンジを行って中身を深化させ、売れ行きが良くなる…ロングライフモデルになるかもしれませんが、そろそろそういう販売の仕方でも良いと思えてなりません。

というわけで、クロスビーは正常深化なのかもしれませぬ…。
Posted at 2025/10/03 08:51:53 | トラックバック(0) | 蘊蓄
2025年10月01日 イイね!

同級生との討論にて…

オーナーの皆さんには申し訳ないのですが、発売当初にこのクルマについて、同級生とカッコいいかカッコ悪いか…を討論したことがあります(^^;

日産NXクーペ。

顔は、なかなかインパクトありましたが、今見ると悪くない…です。


スタイルだって悪くないです。

同時期に出た、サニーのハッチバック的な位置づけでしょうか…。

あー、このサニーもこの先代も、上質かつクリーンなデザインで良かったですね…(^^ゞ

そんな友人との結論は、平行線。

友人はカッコいい!

私はカッコ悪い…。

売れ行きは…そのとおり(^_^;)

結論としてはカッコ悪かったものの、後々は悪くない…のか??

良く言えば「時代を先取りしたデザイン」であり、悪く言えば「奇妙奇天烈なデザイン」と…。

もともと海外のデザインと伺っておりますが、私のような典型的な日本人の感覚では、理解不能なもの…かもしれません。

外観で損をするのは珍しくないですが、いくつかの試乗記事をみた限りでは、走りはまとも…。日産がイケイケな時代だったので、当たり前といえば、当たり前か?

ちなみにその友人とは、高校時代に知り合い同じクラスで同じ部活という間柄、部活をサボってはクルマを眺めに行くということをやっていました…(^_^;)
Posted at 2025/10/03 09:46:00 | トラックバック(0) | 戯言
2025年09月28日 イイね!

無駄遣い備忘録。

本日の戦利品。



3代目のホンダ プレリュード。
これは、イオン限定販売のもの。
本日入手してきました。

今月は無駄遣い…ではなく、適切に必要なモノを購入しております(^_^;

黒いプレリュード、理屈抜きにカッコいいです(^^)v



赤いプレリュードも有りますが、どちらのプレリュードも素敵です…(^^ゞ

乗ることは無かったクルマですが、スケベレバーなんてエロな装備が有ったようですが、要は運転席側から助手席を倒すためのレバーのことで、意外と便利な装備だったとオーナー曰く…。

身辺にいたオーナーは紺色のプレリュードでしたが、最上級のSiではなく中間グレードのXXに乗っていた筈です。

仮に乗るならば、Siのマニュアルシフト…なんて考えていましたが、気が付けば30年以上が経過していました(^_^;)

あ!昔、デートカーを乗るならばソアラ…なんて考えていましたが、ソアラは中古車でも高かったんですよね…(^^;

雪国なのでFRは乗りにくいのですが、そんなことは昔ならばお構い無し…。

今ならば選択肢から除外になるのですが…。
Posted at 2025/09/28 18:12:11 | トラックバック(0) | 戯言
2025年09月27日 イイね!

本日は娘の通う高校での学習会…。

わが家の娘が通う高校は、男女共学であるものの実態は女子のみという、かなり珍しい学校なのです。

市立の高等女学校がルーツで、伝統と実績は県内の高校でも旧制中学に並ぶようで…。

そもそも娘が進学したかったのは私の母校でありまして、私の母校は市の郊外にある、県内で一番人気がある学校でもありました。

今でこそ偏差値も高くなり、人気も高くなったわが母校。当時も今も自主性を重んじ、割と自由な校風は受け継がれているそうですが、生徒の頭の良さはどうも別格なようで、同じ高校と名乗るのが恥ずかしいくらいです(^o^;)

高校生当時、近いという理由で選択したのが母校であり、是が非でも入学したいという気持ちは無く、中学で嫌な思いをした連中と別れられるならば…的なことしか考えていませんでした(^_^;)

蓋を開けば、中学3年間同じクラスで尚且つ同じ部活だった女子(実はコイツが一番嫌いでした!)が、同じ学校に進学すると宣言していたまでは良かったものの、まさかまた同じクラスになるとは夢にも思わず、腐れ縁と本当に思ったものです。

ソイツには姉が居まして、高校はわが家の娘の大先輩にあたり、妹とは真逆(?)で立派な先輩でもありました…。妹は、ミーハーでワガママで女子のなかでもボスキャラ的な存在でしたが、高校に入ってからは様々な場面で助けられ、中学時代の悪行をチャラに…していませんが、ある程度は寛容しました…。

更にオチがあり、高校卒業後はお隣の県の某私立短大に進学したようで、私目もお隣の県の私立大学に入学しております。さすがに会うことは無いと思っていましたが、地下鉄内で遭遇すること数回…。政令指定都市の街中で会うことはかなりレアであり、腐れ縁的なモノをつくづく感じたものです…。

閑話休題。

今回は、文系か理系かを分けるにあたっての学習会で、わが家の娘は将来のことを見据え、理系への進学を考えているようです。

いわゆるリケジョになるのですが、研究者とかではなく専門的な仕事に就くための理系選択となるようですが、数学と国語が苦手なようで、中間考査でもなかなかの成績のようでした(^^;

高校入学以降、赤点以外は許すスタンスにしたのですが、60点以下の点数は大学だと単位認定されない旨を伝え、今後に活かすかどうかは分かりませんが、何か考えることでしょう…。

本人曰く「高校を変えた時の屈辱は忘れない…」なんて申していましたが、その点数は、喉元過ぎれば熱さを忘れるのような気がしますので、ここは律しておきたいところ…。

本人が「マズい!」と思えるような危機意識を植え付けるのも親?なんて思っていましたが、学習会では家庭は安住の地とし、「見守り」や「ポジティブな発言」をする様に…と。

昭和の超理不尽でスパルタな教育を受け、平成元年に高校に入学したオッサンですが、優しい言葉はかけられませんし、プレッシャーをかけてやる気を出させることしか出来ません。

そのやり方は妻には怒られますし、現代の指導からすれば不適切極まりないスタンスですので、本気で改めなければと思う次第…(-.-;)

ちなみに理系女子、かなり重宝されるようですが、あくまでも本分である勉強はしっかりやらないといけませんし、推薦入学はおろか進学後の卒業も難しいのだとか…?

可能性はまだまだあるので、将来就きたい仕事や進学先も含め、大いに頭を抱えてくれ!そんな時期も必要であり、それが将来自身のスキルとなるし親となれば分かることもある…筈。

あ、大学って思った以上にお金がかかるようで…。

資金調達、考えねば…。

クルマやバイクどころじゃないっすね、これは…。

あ、娘が通う高校は街中のほぼど真ん中に立地し、帰路の寄り道には困らない環境でもあります^^;

おかげさまで、市内中心部の細部が詳しくなっているようで、生まれも育ちも盛岡な父親以上になりつつあります…(^_^;)

Posted at 2025/09/28 06:55:31 | トラックバック(0) | 雑感
2025年09月26日 イイね!

息子の中学最後の文化祭、でした。

はっきり申しますが、中学時代には良い思い出が無さすぎますので、何の思い入れも無いのです…が、息子の中学最後の文化祭なので、もう中学の文化祭そのものを眺めて堪能することはないため、何かと思うことは多々…。

わが母校でもある中学は、合唱コンクールを学年・クラス毎にやるのですが、我々が中学生の頃よりしっかりしています。

その昔、不良と呼ばれていた輩共は歌うことすら無く、ただ立っているだけか参加しないという荒業をやってのけるだけで、とにかく迷惑でした。しかし息子の同級生、普段はイタズラボンズ共なのに、やる時はやる…そんな姿をしっかり拝見してきました(^^)v

そんな合唱コンクールのクラス指揮者、ほぼ人気投票で決められまして、吹奏楽部に所属して指揮者としてのスキルを持つ私なんていうのは一切考慮されず…。今もそうなのか…??

スキルよりも人気投票は、変わってなかったかも…。

あ、中学前半は黒歴史にしたいくらい悲惨な学校生活でしたし、後半はクラスに群れること無く、進学のことのみを考えていました。

部活も前半は同様で、後半こそ少し良くなったものの、やはりトータルで見ると後輩女子のメッセンジャーに利用されたり、同級生のモテ男とのデートに付き合わされてイチャ付きぶりを見せつけられたりと、何だかなぁ…というレベルでした(*_*)

そんな中学の文化祭、自身最後の昭和63年は吹奏楽部での発表の場では、わが楽器の担当する楽譜そのものが無いという、予想外の事態が起きます。

そんな予想の斜め上をいく理由で、大半の曲において指揮者を務めさせられたのですが、人気投票的なモノではなく、やや消去法的な理由ですし、だからといって指揮者をやったからモテた訳でもなく、カッコいいなんて声も無く、単に役割をこなすだけでミッションを終了しております…(^_^;)

あ、ここで通常は部活引退なのですが、市内の中学が集まって発表会を行うイベントがあったため、そこまで約半月延長したうえで完全に完全引退しております。

延長した者は大半で、文化祭引退者は数名。その数名は高校受験に専念なんて申していましたが、全員が志望校不合格という不名誉な結果が出ております。

要は引退を早めても意味がなかった…と。

あー、そんな中学の吹奏楽部はエンターテインメントを分かっていらっしゃる(^^ゞ

ジャイアンのようなリサイタルではなく、来場した皆を楽しませており、部員たちも楽しんでやられていた姿勢がしっかり伝わってきたので、お世辞抜きに頑張ったね!ご苦労様!!と言いたいです(^^)v

あーー、これは昨年卒業したOGである娘も同様の意見のようで、後輩の活躍は嬉しかったようです。

中学の頃というか、中学最後の年に出たクルマと言えば、これ…?

他にもシルビアや180SXも有りますが、敢えてこれ!!

CMがインパクト有りましたし、井上陽水氏が発した「皆さんお元気ですか…?」を、世相を反映して自粛するという更なるインパクトがありましたもので…。

他には…

これは昭和61年のモデルチェンジですが、マイナーチェンジは昭和63年だった筈…。

ビスタではなく、敢えてカムリ。

同級生宅のクルマが、カムリの最上級グレードZXで、しかもマニュアルシフト…(^_^;)

広い、快適、豪華…という形容しか出来ないくらい、非の打ち所のない高次元で中庸なクルマでした(^^)v

カムリを良いと言うと、大半の連中は「え?」でしたが、唯一理解を示してくれたのが、高校に入ってからクルマのコトを様々仕込んできた悪友でしたが…(^^;
Posted at 2025/09/28 00:16:06 | トラックバック(0) | 戯言

プロフィール

「わが家の父から聞いた話…。 http://cvw.jp/b/461644/48685968/
何シテル?   09/30 00:45
食べる・飲む・育児・クルマ・バイク・鉄道の話が好きな、何だかよく判らない輩ではありますが、決して不快にさせない奴だと思いますので、どうぞ宜しくお願いしますm(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みなさんごこの手の詐欺メールに注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:26:58
ツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:46:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
令和4年11月9日、名義変更完了。 実父から、ホンダディーラーでの下取提示価格とほぼ同 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
istに代わる、わが家のセカンドカーとして納車。 ターボの要否は、幾度も試乗してターボ無 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2012年11月契約。2013年1月納車。4WDです。 妻のクルマを買い替えようと思案中 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
妻のかつての愛車。 グレードも年式も一切不明ですが、青色の3ドアでMT車では無かったとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation