• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろおやんずのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

懺悔します…今更ながら。

社会人となり仕事にも慣れてきた辺りで、ボランティアを始めたのですが…。

とある地元の高校で、部活指導をお願いされまして、大半が女子部員という吹奏楽部の楽器指導を数年務めました。

大人の吹奏楽団に所属していたツテで依頼されたのがきっかけで、自身の音出しとリハビリを兼ねての指導はとても有り難いこと。

最初こそ「コイツ、誰?」的な扱いでしたが、2年目からは名前も覚えて貰い、当時の女子高生と交流することが出来ました(^_^;)

今でも一部の女子とは繋がりがあり、母や組織の中堅として活躍されているようで、OBOGではないものの、そんな活躍を嬉しく思っています。

あ、残念ながらモテることはなかったものの、卒業したOGには、たまに帰宅のアシに使われたりと、母校で同じコトを後輩がすれば、確実にシバいていたことをしなくなったのは、女子だからという理由だけではなく、それなりに私目が大人になったから…ということにしておきます(^_^;)

それから数年、ある時期の女子達…。

挨拶もせず、話もしてきません…。

難しい年齢なので、アラサー親父とのコミュニケーションは無理か…と思いつつ、例年どおりの接し方をし、何とか引退までをサポートしました。

引退式の時に感謝の言葉こそありましたが、それ以外は特になく、次年度は義理でのサポート程度しか無いと考えていたものです。

そんな引退から数ヶ月、わが吹奏楽団に所属したいと、当時の部長と副部長が訪ねて来ました。

特に親しくした訳でもなく、むしろ相手にされていなかったので、深く関わる必要は無いと判断し、団の幹部にその旨を伝え、あとは自身の練習に専念していたのですが、やたらどうでも良いことをしつこく話しかけてくるものですから、苛立ちが募りまして、最後は苛立ちに任せ「他の人に聞いたら…?」と、一蹴。

えぇ…アホなのですよ、私。

女心を、全く分かってないのです。

あちらがコミュニケーションを取ろうと必死になっているのに、感情に任せて一蹴してしまいましたがさ…(- -;)

慣れない大人の中での活動、不安ですものね…。

きっかけをつかみ、頑張って大人の中で打ち解けようとしていた出鼻を挫き、本当に申し訳ない…。

今だからこそ分かる、彼女らの気持ち。きっと現役の頃も、コミュニケーションを取ろうときっかけを伺っていたのは、何となく思い出せますよ…。

その一言がきっかけかどうかは分かりませんが、以来近づいて来なくなり、程なくして吹奏楽団の練習にも来なくなりました…。

それ以降、団幹部からのアタリも強くなり、自身も退団の道を進むわけですが、要は一期一会なのですよ…。

冷たくしたことは心底謝りたいですし、時間が戻るならば、適切に対応することでしょう。

現実、それが叶うことはないので、今後出会う人達にそれはしないと約束しますし、やってない筈です。

何故、今更この話を…?

その部長さんと副部長さんが、突然夢に出てきたもので…。

当時は垢抜けない女子高生でしたが、社会に出て様々経験し、きっと素敵な大人になったことでしょう…。

年齢的に42〜43歳なので、母にもなっていることと思われますし、素敵に年齢重ねていますでしょうか…?

今再会したならば、まずは当時のことを謝りますね…。

トラウマになっていたならば、本当にすみません…。

悔やんでも悔やみきれない…。
Posted at 2025/10/07 02:42:49 | トラックバック(0) | 雑感
2025年09月27日 イイね!

本日は娘の通う高校での学習会…。

わが家の娘が通う高校は、男女共学であるものの実態は女子のみという、かなり珍しい学校なのです。

市立の高等女学校がルーツで、伝統と実績は県内の高校でも旧制中学に並ぶようで…。

そもそも娘が進学したかったのは私の母校でありまして、私の母校は市の郊外にある、県内で一番人気がある学校でもありました。

今でこそ偏差値も高くなり、人気も高くなったわが母校。当時も今も自主性を重んじ、割と自由な校風は受け継がれているそうですが、生徒の頭の良さはどうも別格なようで、同じ高校と名乗るのが恥ずかしいくらいです(^o^;)

高校生当時、近いという理由で選択したのが母校であり、是が非でも入学したいという気持ちは無く、中学で嫌な思いをした連中と別れられるならば…的なことしか考えていませんでした(^_^;)

蓋を開けば、中学3年間同じクラスで尚且つ同じ部活だった女子(実はコイツが一番嫌いでした!)が、同じ学校に進学すると宣言していたまでは良かったものの、まさかまた同じクラスになるとは夢にも思わず、腐れ縁と本当に思ったものです。

ソイツには姉が居まして、高校はわが家の娘の大先輩にあたり、妹とは真逆(?)で立派な先輩でもありました…。妹は、ミーハーでワガママで女子のなかでもボスキャラ的な存在でしたが、高校に入ってからは様々な場面で助けられ、中学時代の悪行をチャラに…していませんが、ある程度は寛容しました…。

更にオチがあり、高校卒業後はお隣の県の某私立短大に進学したようで、私目もお隣の県の私立大学に入学しております。さすがに会うことは無いと思っていましたが、地下鉄内で遭遇すること数回…。政令指定都市の街中で会うことはかなりレアであり、腐れ縁的なモノをつくづく感じたものです…。

閑話休題。

今回は、文系か理系かを分けるにあたっての学習会で、わが家の娘は将来のことを見据え、理系への進学を考えているようです。

いわゆるリケジョになるのですが、研究者とかではなく専門的な仕事に就くための理系選択となるようですが、数学と国語が苦手なようで、中間考査でもなかなかの成績のようでした(^^;

高校入学以降、赤点以外は許すスタンスにしたのですが、60点以下の点数は大学だと単位認定されない旨を伝え、今後に活かすかどうかは分かりませんが、何か考えることでしょう…。

本人曰く「高校を変えた時の屈辱は忘れない…」なんて申していましたが、その点数は、喉元過ぎれば熱さを忘れるのような気がしますので、ここは律しておきたいところ…。

本人が「マズい!」と思えるような危機意識を植え付けるのも親?なんて思っていましたが、学習会では家庭は安住の地とし、「見守り」や「ポジティブな発言」をする様に…と。

昭和の超理不尽でスパルタな教育を受け、平成元年に高校に入学したオッサンですが、優しい言葉はかけられませんし、プレッシャーをかけてやる気を出させることしか出来ません。

そのやり方は妻には怒られますし、現代の指導からすれば不適切極まりないスタンスですので、本気で改めなければと思う次第…(-.-;)

ちなみに理系女子、かなり重宝されるようですが、あくまでも本分である勉強はしっかりやらないといけませんし、推薦入学はおろか進学後の卒業も難しいのだとか…?

可能性はまだまだあるので、将来就きたい仕事や進学先も含め、大いに頭を抱えてくれ!そんな時期も必要であり、それが将来自身のスキルとなるし親となれば分かることもある…筈。

あ、大学って思った以上にお金がかかるようで…。

資金調達、考えねば…。

クルマやバイクどころじゃないっすね、これは…。

あ、娘が通う高校は街中のほぼど真ん中に立地し、帰路の寄り道には困らない環境でもあります^^;

おかげさまで、市内中心部の細部が詳しくなっているようで、生まれも育ちも盛岡な父親以上になりつつあります…(^_^;)

Posted at 2025/09/28 06:55:31 | トラックバック(0) | 雑感
2025年09月25日 イイね!

さてさて…

今年はメインカーである、ステップワゴンの冬タイヤ更新が控えております。

現在のは6シーズン履いたモノで、距離的には大したことがないものの、減りは思った以上に早かったようで、シーズン終わりから履き潰しをし、維持費軽減に繋げております…。

あ、安全性の観点からはあまり宜しくないのは承知してます…。

ちなみに国産のスタッドレスタイヤで、底値は1本11000円、最高値は40000円近くと、何がそんなに違うのか?と思えるレベルの価格差。

40000円近いスタッドレスタイヤは、国産の某有名メーカーの最新のもので、はっきりいえばオーバースペックなモノ。そのメーカーのタイヤを使用したことがありますが、他社との違いは分からないですし、2〜3年で履き潰しをしているので、大きな差は分かりません…。

こだわりたいのは…

・国産であること

・安く買えること

・長持ち可能ならばして欲しい

これくらいでしょうか…?

実は雪国暮らしが長いため、4WD車であれば、適正なスタッドレスタイヤを履く限りは大丈夫です。

むしろ危険なのは、4WDであることを過信すること。

決して4WD車は万能ではなく、発進に有利なだけで、滑ってしまえばコントロールが効かず危険なのです…。

妻が許せば2WDとしたいところですが、妻実家は県内有数の豪雪地帯なので、4WDは必須でしょう…。

閑話休題。

冬タイヤ選び、しばし悩んでみます…。
Posted at 2025/09/26 04:32:15 | トラックバック(0) | 雑感
2025年09月04日 イイね!

義父につきまして…

実父よりも、義父の按配が宜しくないのが実状です。

義父が再び転院のため、妻が転院先と面談をすべく実家へ向かいました。

最期を迎えられる施設と、リハビリが出来る施設の2箇所でしたが、最期を迎えられる施設は年齢的にも早く、かつ待ち人数が120名と絶望的…。

リハビリ施設は、期間こそあるものの、次のところまでアフターケアをしてくれるようで、こちらの施設入りが濃厚そうです。

問題はお値段。

個室と集団部屋とではだいぶお金が異なるようで、個室が30,000円近く高いのだとか…?

そんな義父はもはや寝たきりで、おまけに内臓(腸)が弱っておりまして、胃瘻をも考えなければならない状況です。

免許返納は確実ですが、応じるかどうかは不明…。

そうなると義母のみが頼りですが、義母は義母で別の病を抱えておりまして…。

運転こそ何とか出来ていますが、冬場は難しいかもしれません。

ハスラーの出番、まだまだありそうです…。
Posted at 2025/09/06 21:47:27 | トラックバック(0) | 雑感
2025年08月10日 イイね!

義父の代わりは…

お盆だそうです。

義父が今年初め頃から入院したため、代わりを務めなければならないようですが…。

わが職場、お盆期間中は初盆以外が休めないのが暗黙のルール。

幸い、義母が少しだけ動けますので、妻と義母へお願いし…って、子供達も心強くなりましたので、今回は子供達へもお願いしました。

義父の代わり…出来る時のみですが、一人娘を嫁にいただいた以上、自身の責務と思っておりますが、暫くは出来る限りのことを最大限やらせていただきます。

それよりも、お義父さんよ!

早く快復し、以前のように飲み交わしましょうよ…。

私目が、主(あるじ)の代わりが務まる訳が無い…。

そんな妻実家のお盆。

家族の負担等を鑑み、今年が親族を集めてやるのが、最後となる…かもしれません。

主(あるじ)不在で勝手にやるわけにはいかず、入院中の義父も例年どおりにやってくれ!ということを申しておりましたので、…意志を継ぐか。

万が一のことは無さそうですが、衰弱が著しい昨今、何か出来ることはないかと模索しております。

お盆明けには、見舞いに行ってみますかね…。
Posted at 2025/08/12 00:16:48 | トラックバック(0) | 雑感

プロフィール

「わが家の父から聞いた話…。 http://cvw.jp/b/461644/48685968/
何シテル?   09/30 00:45
食べる・飲む・育児・クルマ・バイク・鉄道の話が好きな、何だかよく判らない輩ではありますが、決して不快にさせない奴だと思いますので、どうぞ宜しくお願いしますm(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みなさんごこの手の詐欺メールに注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:26:58
ツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:46:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
令和4年11月9日、名義変更完了。 実父から、ホンダディーラーでの下取提示価格とほぼ同 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
istに代わる、わが家のセカンドカーとして納車。 ターボの要否は、幾度も試乗してターボ無 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2012年11月契約。2013年1月納車。4WDです。 妻のクルマを買い替えようと思案中 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
妻のかつての愛車。 グレードも年式も一切不明ですが、青色の3ドアでMT車では無かったとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation