• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろおやんずのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

買いましたがさ…。




いわゆる、ハチロクですね…(^^)v




ハッチバックだと、あのアニメに出てきたトレノのイメージ?

その昔、学生の頃にお友達になった硬派な走り屋さんは、レビンのクーペをバワステとエアコン無しで乗っていたとか?

他には、ラリー遊びをしていた先輩もレビンのクーペだったそうで、レビンのクーペだと、ドリフトしやすいのと事故った際に部品交換の点数が少なくて済んだ…らしいです(^^;

そういえば、ハチロクトレノは走り屋さん達は選ばなかったように思いますが、某アニメと某レーサーの影響なのか、すっかりレビンよりトレノになってしまったようで…(^o^;




スバルの初代インプレッサWRX。



STiじゃないと…なんて言いますが、街乗りにはこれで充分です!

これも学生の頃に試乗してみましたが、速さは充分ですし、暴力的な加速、ボクサーエンジンの音もバッチリ聞こえました…(^^

トミカプレミアム、まぁまぁのクオリティです(^^)v
Posted at 2024/10/20 00:54:45 | トラックバック(0) | 雑感
2024年10月16日 イイね!

青天の霹靂…(2)

昨日の異動の打診は「了承」することで、家族会議を終えました。

職場の上司にもその旨を伝え、人事担当にも伝わった…筈。

そして一番は、クルマの代替。

ハスラーの代替を数年後に予定していましたが、単身赴任中は大修理等、壊れない限りは続投することにします…(^o^;)

問題は、片道100kmの帰宅のアシに耐えられるか…?

座席がボロボロというか、ヘタリが悪化してますので、座席丸ごと交換も視野に入れての続投を考えなければなりません…。

不幸中の幸いだったのは、夏冬のタイヤを全て新品にしていたことで、夏タイヤも冬タイヤも数年は買い替え不要…というか、冬タイヤは夏に履き潰しで1〜2回の買い替えを必要とするかもしれません…。

あとは、オイル交換ですな…。
現状は距離が伸びない関係で半年に一度の交換としていたものの、今後は以前のように3ヶ月に一度の交換でやらないと、延命出来なくなる可能性があります…。

今年から来年は娘の高校受験が関係してきますし、来年から再来年は弟である息子の高校受験が関係してきますので、クルマにはお金を使えなくなりますね…トホホ。
Posted at 2024/10/19 15:03:48 | トラックバック(0) | 戯言
2024年10月15日 イイね!

青天の霹靂…?

12月1日付で異動の打診が来ました。

年末、受験生を抱える家庭等など、様々なタイミングの悪い時期の異動の打診…というか、ノーという返事は出来ない打診。

家族会議、開きました。
妻は、何故このタイミング?と…。

ちなみに異動先は、前任地。

仕事的には気楽ですが、経済的な負担が…(*_*)

あー、距離的にも片道100kmなので、単身赴任らしからぬ単身赴任になるのは、数年前に分かっていることでもあります…(^^;

さて、数年前に処分した荷物探し…じゃなくて購入と、社宅探しをしますかねぇ…(^o^;
Posted at 2024/10/19 14:52:27 | トラックバック(0) | 戯言
2024年10月08日 イイね!

スポーツシビックのお話…

その昔、このクルマに乗っていた友人がいました。



1600ccのカリカリのV−TECではなく、1500ccのエコでパワーなV−TECエンジンを搭載した、VTiならぬグレードをマニュアルシフトで乗っていました。

カラーは、上のキャプティバブルーパール。実物は水色に近いブルーで、かなり綺麗でした(^^)v

免許取得間もない頃、これをとても楽しく乗らせて貰いました。

どう楽しいか…?
理屈抜きに乗って楽しい、運転して楽しい、見た目も良いしイヤミが無い…そんな感じでした。

果たして今の時代、そんなクルマが有るだろうか??

今、なかなか無いですね…(- -;)

そんな友人はこのクルマの車内で、サザンを聴いていました(^^

初任地の沿岸南部の釜石市から自宅のある盛岡市まで、これを聞きながら帰宅した…というか、当時のカノジョを助手席に乗せ、様々走り回っていたことでしょう(^o^;)

今ではお互いに家庭を持ち、会う機会も数年に一度のレベルとなりましたが、元気だろうか…??
Posted at 2024/10/08 23:45:11 | トラックバック(0) | 戯言
2024年10月01日 イイね!

晩飯後の出来事…。

メインカーに給油をすべく、市内の某セルフのガソリンスタンドに行きました。

到着して間もなく、車両の後部より「ドカッ、ガスガス、ガリガリ…」なんて異音が…( ゚д゚ )

まさか事故…?と思えば、国道からガソリンスタンドに入ろうとしたクルマが入口を間違え、歩道の縁石に亀の子状態で乗り上げていました…(-.-;)

乗っていたのは、初老のオヤジ。

敢えて、オヤジと言わせてください!

このオヤジ、亀の子状態を早く脱するべく突然アクセルを吹かしたため、わが家のクルマと私目に向かって急発進…。

給油しようとしていた、わが家の後部に衝突しかけ、おまけに危うくクルマに挟まれそうになりました。

幸い、そのクルマは回避して給油に向かいましたが、オヤジの危険行為に対して厳重抗議!

他人様の運転ミスは興味が有りませんが、万が一、人を巻き込んでいた…なんて考えるとヒヤリ…どころではない筈ですし、一大事になることは必至。

高齢者の運転ミスが多くなっているなんて騒がれますが、安全装備で武装するよりも、多少不便でもマニュアルシフト車を運転することが、クルマの運転感覚を鈍らせない?なんて考えるのは、考えすぎなのか…。

オートマチック車を全否定しているわけではありませんので、悪しからず…。
Posted at 2024/10/01 00:22:38 | トラックバック(0) | 戯言

プロフィール

「わが家の父から聞いた話…。 http://cvw.jp/b/461644/48685968/
何シテル?   09/30 00:45
食べる・飲む・育児・クルマ・バイク・鉄道の話が好きな、何だかよく判らない輩ではありますが、決して不快にさせない奴だと思いますので、どうぞ宜しくお願いしますm(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
67 89101112
1314 15 161718 19
20 21 22 2324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

みなさんごこの手の詐欺メールに注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:26:58
ツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:46:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
令和4年11月9日、名義変更完了。 実父から、ホンダディーラーでの下取提示価格とほぼ同 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
istに代わる、わが家のセカンドカーとして納車。 ターボの要否は、幾度も試乗してターボ無 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2012年11月契約。2013年1月納車。4WDです。 妻のクルマを買い替えようと思案中 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
妻のかつての愛車。 グレードも年式も一切不明ですが、青色の3ドアでMT車では無かったとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation