• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろおやんずのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

備忘録。

本日で、高校入学の手続を概ね終えました…。

細々とした作業が沢山ありますし、大きな買い物も必要となりますので、時間が本当に必要でした。

平日休みが大半ですが、こんな時に限り土日祝の休みが重なってみたりするもので、何とも…(^^;

改めて…

計画立てて、各種手続を進めて正解でした(^^)v

あとは、学校での入学手続を待つのみ…。

無事に終わったならば、少しのんびりします(^^ゞ

Posted at 2025/03/21 23:40:51 | トラックバック(0) | 備忘録
2025年03月18日 イイね!

130クラウンといえば…



んー、ワイドボディーなのか…?



ナローボディーも、嫌いじゃないです…(^^;

わが家としては、3000ccのセダンに縁が有りますが、実父が乗る程度で家族には無縁でした。

ハードトップは、母の友人がたまに乗って来るのを見かけるていどで、そのクラウンは社用車なのか、ディーゼルのスーパーサルーンエクストラだったかスーパーセレクトのいずれかだったと記憶しています。

あ!

高校の同級生宅も、これでした…。

勝手ながら「深窓の令嬢」と名付けていますが、その後、そのイメージは様々な意味で崩れましたが、一見は深窓の令嬢そのもの。

当時の彼氏が不細工だったり、大学は関東方面に行くも、就職氷河期でことごとく失敗し、零細企業の事務員となれたのはよかったものの、出入りしていた他社社員とデキ婚の後、DVにより離婚し実家に戻るという、実にファンキーな人生を過ごしていたそうです。

人生いろいろ、男もいろいろ、女もいろいろ、クラウンもいろいろ…か(^o^;
Posted at 2025/03/22 23:45:02 | トラックバック(0) | 戯言
2025年03月17日 イイね!

高校入試に思うことと親としての反省。

娘から伝え聞いた情報なので、全ては鵜呑みには出来ないものの、受験した同級生全ての成績(入試の点数)は、そこそこ良かったようです。

わが家の娘も、自己採点ながら過去最高点を記録し、元々志望していた高校に入れそうな点数ではありました。

とは言うものの、この過去最高点がランクを下げたことによるリラックス効果によるものなのか、それとも元々の実力なのかは謎…。

安全圏の、全ての教科で8割には達しなかったものの7割5分以上の点数ゆえに、様々考えてしまいました…。

子供のポテンシャルを信じ、志望校を受けさせるべきか…?

そんなこんなと悩むうちに、入試結果が届きました。

通知表から算出する内申点と試験の合算点数なのですが、もともと志望している高校に楽勝…とはいかないものの、概ね合格圏内に達していたことが判明。

時、既に遅し…。

確実に、親としての判断ミスです。

娘が志望校を変更する時、「(本番に強い)私を信じないの…?」という一言を言われ、普段の成績からは難しいだろうという判断をし、夜中まで志望校変更の説得をしたのですが、結果として娘の言うとおりでした。

とは言うものの、娘は吹っ切れているようで、入学する学校で常に上位を狙う…と強い意思表示をしています。

判断をミスった旨を心底謝りましたが、本人は「どうでもいいよ!」と気にしてないようですが、心のケアは必要と…。

そして、今まで続けてきた吹奏楽部を、継続する旨も表明していますので、それに関しては最大限のサポートをしていくつもりです。

ちなみに…

吹奏楽部に関しては、最初の志望校と合格した学校ですと、合格した学校が吹奏楽コンクールでの成績は上で、県大会は常に上位ですし、東北大会は大昔に行けていますが、昨今はいわゆる「ダメ金」続きのようです。

余談ですが…

最初の志望校は私の母校。
こちらの吹奏楽部は、吹奏楽コンクールの成績は万年下位で、私が在籍していた頃から変わらず…(^^;

理由は様々有りますが、根本的に変わらないと上位は無理…ですね。

吹奏楽を続けるつもりは無いと考えていた娘でしたが、何か心変わりのきっかけがあり、続投にしたようで、それも謎…。

今度は、トランペットからサックスへの転向を企んでいるようですが、どうなるのやら…??

まとまらなくなりましたが、娘の高校入学のタイミングで、少しは娘の意思を尊重するのと、娘の「本番での強さ」を信じてみたいと思います。

あ!バイクの免許を取得したいと申していましたが、それは校則違反になるので、校則の抜け穴を探すこと…だな(^^;
Posted at 2025/03/17 12:24:48 | トラックバック(0) | 雑感
2025年03月16日 イイね!

先日お借りした、ワゴンRの話。



乱文にて失礼します。

【良かった点】
・ややカチャカチャでしたが、スコスコと決まるマニュアルシフト
・ツインカムでもないのに、吹け上がりだけが良いエンジン
・使い切れるパワーをフルに回し切る、運転する楽しさ
・ハイブリッド機能無しですが、燃費も街乗り中心でリッター15〜16キロと立派な数値
・シート調整もハンドルのチルト機構も無いですが、絶妙な位置に設置されているハンドルとシートの高さ
・広さは下手なコンパクトカーより上!
・内装部品の質感は、初代より格段に良くなっていますし、ハスラーよりも立派
・ソフトな足回りは若干フラフラながらも、我慢出来る範囲
・ドアの開閉音は、高級車?と思わせられる感じでした

【要改善!】
・エンジンの回転落ちが悪く、クラッチを中途半端に切った感じでギアが繋がります。これは制御の問題らしいですが…。
・エアコンを使うと、露骨に分かるパワーダウンの感覚。これは仕方ないです。
・やはり欲しい、シートリフターにチルトステアリング機能。
・長年は使えそうにない、確実にヘタリが早そうな運転席のシート
・ハロゲンヘッドライトはやはり暗く、LEDバルブへの交換で改善は可能か?

【総評】
久々に面白いクルマに乗りました。
貴重なマニュアルシフト車、しかも4WDと来れば雪道が面白いクルマなのは言うまでもなく…。
初代ワゴンRがわが家に有りましたが、それよりは格段に進化していますし、普通車になった?とも思わせられるレベルの造りだったりします。
セカンドカーとして乗るならば、これで充分ですし、これ以上何を望む?と思わせられます。
マニュアルシフトの感覚を勉強するには最高のクルマですので、免許取得間もない若年層に是非乗って貰いたく、これで大いに練習して欲しいものです。

【その他】
マニュアルシフト車の選択肢が限られた車種にしか無くなり、これは貴重です。敢えてマニュアルシフト車を設定した、スズキというメーカーに拍手!
Posted at 2025/03/23 02:47:24 | トラックバック(0) | 蘊蓄
2025年03月15日 イイね!

やらかし、しくじり…

余計なことをしたものです…。

昨日、娘の高校合格発表を待つ間、クルマの軽作業をやろうと企み、リヤのナンバープレートを固定するネジが錆びていたため交換を試みるも、ネジの頭を切るという失態を犯しました…。



応急処置をしたうえで、最寄りのディーラーにネジを除去依頼しましたが、整備が混んでいて数日要す見込み…。

日数はともかく、早急に修理して貰わねばということで、またまた代車生活に戻りました。

そんな今回の代車は、ワゴンR。

今年の1月登録の4WDで、マニュアル車!



マニュアルシフトは運転出来ますが、久々なのでガクガクな運転となったのは言うまでもなく…。

これに関しては後々…。

それにしても、今年はセカンドカーであるハスラーの出庫が多いこと…って、今回は自らが招いた災いでした。

そして、本日無事に戻って来るも整備費用が…11000円。

痛い、本当に…。

これから高校入学するのに、お金が必要というタイミングでの出費は本当に痛い…。
Posted at 2025/03/15 23:30:00 | トラックバック(0) | 備忘録

プロフィール

「わが家の父から聞いた話…。 http://cvw.jp/b/461644/48685968/
何シテル?   09/30 00:45
食べる・飲む・育児・クルマ・バイク・鉄道の話が好きな、何だかよく判らない輩ではありますが、決して不快にさせない奴だと思いますので、どうぞ宜しくお願いしますm(_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4 5 678
91011 12 13 14 15
16 17 181920 21 22
23 2425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

みなさんごこの手の詐欺メールに注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 19:26:58
ツートン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:46:06

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
令和4年11月9日、名義変更完了。 実父から、ホンダディーラーでの下取提示価格とほぼ同 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
istに代わる、わが家のセカンドカーとして納車。 ターボの要否は、幾度も試乗してターボ無 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2012年11月契約。2013年1月納車。4WDです。 妻のクルマを買い替えようと思案中 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
妻のかつての愛車。 グレードも年式も一切不明ですが、青色の3ドアでMT車では無かったとい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation