• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.D A太郎のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

バイト君達に光あれ~♪

 アオテッツァ君の洗車は、いつも行くスタンドに手洗いでお願いするのですが、そこに高校生のバイト君が2名います。真夏の暑い時でも、真冬の寒い時でも、土日に行くと大抵彼らが頑張って働いており、アオテッツァ君を洗ってくれます。

 彼らがバイトを始めてから、何人もの人が入れ替わり来ては去っていきました。そりゃそうでしょう。声出して、走り回って、挨拶して、洗車して等々、GSは楽な仕事ではありません。

 でも高校生のバイト君達は、ずっと続いていました。彼らの目標は、免許取って自分の車を買う事。その目標に向かって一生懸命頑張っている姿は、眩しく輝いて見えます。

 そんな彼らの一人が、とうとう車を買ったそうです。バイト始めた頃から言い続けていた、念願のFD。平成13年式だから、最終の6型。免許はまだのはずですが(笑)、今年3月卒業だから乗れる日も近いかな。よく頑張った。最終型とは言え14年落ちのロータリターボ。きっと茨の道だと思うけど(笑)、どうか負けずに頑張って欲しいなぁ。

 もう一人のバイト君も3月卒業で、86(新型)を買う予定との事。どうやら就職先がT関連らしく、T車以外の選択は出来なかった様子。それでも嬉しそうでした。彼にも、どうか楽しい車ライフを送って欲しいと、心底思います。

 昨今若者の車離れが色々言われますが、まだまだ彼らの様な若者もいるんだなと身近に実感し、つい、自分が免許取って、新車でCR-X(EF7)買った頃を思い出しました。

 今や作手走ると腰が痛くなってしまう様なオッサンになってしまいましたが(笑)、これから走り始める若者達に餞別として何かちょっとした物を贈りたいものです。彼等が卒業してバイトを辞める前に。

 さて、何がいいなかぁ。
Posted at 2015/01/02 00:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2014年08月12日 イイね!

お盆前半終了~(映画三昧+床上浸水原因チェック&デフ見積り依頼)

 さてさて、気付けばお盆も前半を過ぎ様としています。この時期はどこも渋滞&多数の人出
となるので、あまり積極的に出掛ける気になれません。

 日頃は7時過ぎに家を出て、帰宅するのは22時少し前という事が多いので、長期連休は
ただひたすらにぐうたらにゴロゴロ寝て、たまった録画ビデオ見て、怠惰に過ごしてます。(笑)
嗚呼、自分の駄目人間っぷりを再確認中...。

 多少はお出掛けもしましたが、遠くは面倒だし、台風の襲来もあったので、近場で映画と
カラオケのみ。台風襲来時は宇宙兄弟#0を観に行き、昨日はプレーンズ2に行きました。

 その後カラオケで5時間程ストレス発散し(笑)、帰路は成り行きで逆襲のシャアとF91の
レンタルビデオを借用。

  台風も過ぎ去った後は、以前から少し気になっていた、アオテッツァ君の床上浸水
(助手席フロアが、何故か少し濡れてる)の原因調査を実施。

 実は1週間ほど前、夜に車内配線の整理で助手席マットをめくったら、何故か濡れてる...?
うんうん、感度の良い愛い奴じゃ♪ 


じゃねぇぇぇぇぇぇ!
 

 あかんぢゃん、やばいぢゃん、水漏れぢゃん! しかもここには、空燃比計のアンプが
置いてあるぢゃン。

 速攻でカーペットめくってフロアパンを確認すると、やはり水が入ってました。水をこぼした
覚えは無いので、どこかのグロメットが外れたか、あるいは以前加工したO2センサ引き込み
部の処理がまずくて浸水したか、それともAC排水パイプがつまったか...?

 とっさに思い当たる節をざっと確認したのですが、残念ながら夜間かつ時間も無かったため、
原因究明には至りません。ただ、状況確認とカーペット乾燥のため、カーペットはめくった状態の
ままにします。これなら、次に浸水があればすぐに気付くはず。

 不幸中の幸いは、それ程大量でなく空燃比計のアンプまで浸水していなかった事。しかし、
室内に水が入っている事に変わりは無いので、原因究明と抜本的対策は必要です。


 その状態で一週間。わざわざAC稼動させているのに、通勤で走行している分には特に
フロアへの水漏れの様子はありません。一番怪しいのはACの排水パイプかと思っていた
のですが、見込み違いか?

 外部からの浸水については、雨が降らなかったので確認は出来ていません。

 そんな状況の中で先日ふと確認すると、フロアパンに若干の水がありました。

 やりぃ! と思いつつ水を辿ろうにも、AC排水管付近以外に、水の気配は見当たり
ません。どこから浸入したのか特定が出来ないのですが、状況からして排水管を
容疑者と仮判断し、一度抜いて挿し込み直しました。

 これで直ってくれれば良いのですが、もし再発したらシーリング。それでも
再発したら、再度原因究明を行なう事とします。


 その後、だめもとで某ショップに寄ってみたらなんと営業中~。いやぁ、お盆でも
通常営業とは、本当に大変そうです。が、以前から考えている後期デフへの入れ替えと
ブッシュ交換を相談させて頂き、見積りも作ってもらいました。

 今後近い内に実施したい内容としては、

・燃料ポンプ交換(予防保守)
・エンジンマウント交換(経年劣化対応)
・ミッションマウント交換(経年劣化対応)
・クイックシフト装着(シフトフィールというよりリバース誤操作対策として)
・ドアスタビライザー装着(言うまでも無く(笑))
・点火コイル交換(予防保守対応)
・ステアリングラック後期化(フィーリング向上)

 等々多々ありますので、まずはプライオリティを決めなければ...。
デフ含めて全部やると、前期アルテッツァなら軽く1台買えてしまいそう。 
アオテッツァ君では、お安く楽しいカーライフを送るつもりだったのに~。(^_^.)

 うーむ、どうしたものか...。

Posted at 2014/08/12 20:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2014年05月25日 イイね!

トヨタ クラシックカーフェスティバル

 本日は、初代セリカの方々との朝練日。トヨタ製という以外まったく共通点の無いアオテッツァなのに、皆さんとても良くしてくれ、今や朝練は楽しみにの一つとなりました。

 がしかし! 

 今朝気付いたら、明るい...。(^_^.) 一瞬事態が飲み込めなかったのですが、豪快に寝過ごした事に気付くのに時間は掛かりませんでした。朝練で、パワーFCの燃調変更具合を確認しようと思ってたのに~。(^_^.)

 朝練後は、皆でモリコロパークで開催されるクラシックカーフェスティバルに向かう事になっていたので、即座にスタンばって会場に向かいました。

 現地には9時過ぎに到着。既に駐車場は満車になりつつありましたが、偶然にもパレード出走車が走るルートの真ん前に空があり、そこに誘導して頂けました。 





 そしてセリカ組の方々と無事合流♪





 パレードに出掛ける各車の出走を見送ったあと、展示会場となる芝生エリアのテントに向かいました。





 そこで待っていると、パレードに出掛けた車が次々と戻ってきます。










 ほとんどが、車名すら分からない車ばかり。さすがにメッサーシュミット位は分かりますが。(笑)
飛行機?らしく、スモーク引いてました。


 実働する事自体が奇跡の様な車も多いのに、皆無事にパレードランを終えて戻ってきて一安心。

 
 その後は会場を回って各車を見て回り、帰路に着きました。曇りだったせいか、あまり暑くならず助かったかも。


オマケ


※カーグラのオープニングで有名なブガッティ。



※車体番号「666」の初代セリカ。果たしてオーメンかジードか?(笑)



※FFなのに縦置きロータリー。色々な意味で凄い!



※「いかにも」な車



※何となく和みます



※そっか、XXももう30年経つのか。って、冬眠中の愛車もとうとう30歳だし。(^_^.)



※240RS。これが市販車なんだもんなぁ。エボが可愛く見える。



※1桁ナンバーだけど、ナンバープレート自体妙に新しく見える。再発行?



※これも1桁



※これも1桁。その他一桁ナンバ多数。すげぇなぁ。彼らは本物だ。



Posted at 2014/05/25 23:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記
2014年03月30日 イイね!

ぐるっと日本縦断841km(12時間)の旅♪

ぐるっと日本縦断841km(12時間)の旅♪ 3月中旬頃ですが、寒波が去ってやっと北陸方面のチェーン規制も終わった頃に、またもやぐるっと日本縦断ドライブしてきました。

 愛知県(出)~岐阜県~滋賀県~福井県~石川県~富山県~新潟県~長野県~岐阜県~愛知県(戻)で、8県制覇。およそ12時間の旅です。 

 以前カピさんで行った、右回り日本縦断ドライブと左回り日本縦断ドライブを足したコースとなります。 

https://minkara.carview.co.jp/userid/462308/blog/15897074/
(右回り)

https://minkara.carview.co.jp/userid/462308/blog/15998508/
(左回り)


 当初はPFCセッティングも考えていたのですが、同乗者がいるのでさすがに遠慮しました。PCは
リアシートに置いてデータ取得のみ。安全第一&燃費優先で、楽しいドライブモードに徹します♪ 



ピンクのクラウン発見!




どっかのリムジン



 急ぐ時は5時間や6時間ノンストップという事もありますが、こういったドライブでは、SA/PA巡りも
楽しみの一つ。とは言え、全て回るのは時間的に無理ですから、時間と相談しつつ気の向くままに
立ち寄りました。主なところは、

・養老
・伊吹
・米原JC抜けて
・南条
・尼御前
・徳光
・小矢部川
・姨捨
・梓川

 その他も何箇所か寄ったのですが、失念。(^_^.)


風光明媚な日本海



夏は泳げそう♪



 各SA/PA共に、食べ物や土産等に様々な特色があって、毎度面白いです。色々食べて
きましたが、出来る事なら全制覇して全名物食べたい位。(笑) 最大の失敗は、どこだったかで
屋台のジャガイモ焼そばを食べた事...。同行者が食べてみたいと言うので買ったけど、激マズ
で残してしまいました・・・。(^_^.) 




小矢部川から見える「メルヘン米」。何がメルヘンなのかは不明ですが(笑)、レストランでは、
メルヘン豚の生姜焼き定食を頼みました。基本的にレストラン等で写真を撮るのは抵抗が
ある方なので(稀に撮りますが)、写真はありません。が、検索すると結構出てきます。
結構ボリュームもあってお得感ありました。お勧めです。(^^)v




 今回はアオテッツァ君で初の500km越えの遠出でしたが、結構快適でした。私は走るのが
好きなので、眠くならない限り1000kmでも1500kmでも走ります。

 ただ、純粋に快適度を比較すると、車高調が入っていたりエキマニやマフラーも交換している
せいか、カピさん(ソニカ)の方が若干上かも? 

 6速のギヤ比設定が間抜けなので、100km/h巡航でも3000rpm(デフは4.1)まで
上がりますし...。95%の日常を考えた時、6速はもう少し燃費に振るべきだと思うのですが、
何でこんな設定なんですかねぇ。(^_^.) 2速~3速とバックのゲートも実に不思議...。



妙高高原付近は、路肩にまだ雪が残ってます。以前カピさんで走った時も、突然雪が降って
きました。(^_^.)




 実際、こうやって800km級のドライブして比較してみると、改めてカピさん(ソニカ)の凄さを
再認識します。あんな軽、今の日本では二度とでないだろうなぁ...。

 燃費はトータルで12km/Lでした。PFCに交換する前は、高速走ると14Km/L程度だったので、
少々悪い気がしますが、夜になってから巡航速度を上げた事と、時間の関係で残り200kmを
かなりハイペースにした事が影響しているのかも知れません。

 春先で気候の良いうちに、再度PFCの燃費チェックを兼ねて遠出ドライブしたいものです。
Posted at 2014/03/30 23:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | こんな事ありました | クルマ
2014年02月23日 イイね!

マガジンX3月号出演中(すっかり忘れてたwww)

マガジンX3月号出演中(すっかり忘れてたwww) 昨年11月初旬の取材だったので、すっかり忘れていたのですが(笑)、プラ1製作の1/1戦闘車がマガジンXで紹介されてます。。そろそろ4月号出るので、もう本屋には無いと思いますが。www 

 マガジンXさんには、過去に製作したジオンのサウロペルタも取材して頂いたので、これで2回目かな。ただ、今回の記事はゲラ確認させてもらえなかったので、結構間違いあります。(^_^.) 一番大きな間違いは、「滋賀県在住」...。いやいやいや、大橋さんは岐阜ですから。つか、プラ1に滋賀在住はいません。





 一緒に紹介されているカマドさん、ジムニー系では有名どころでして、小林社長はAFVにも非常に明るく、戦車関連の本も出版されています。ご自分でレストアされた、モノホンのケッテンクラート(実働!)もあります。

 95式に続いて、IV号レプリカの輸入計画もある様で、果たしてどうなるのかメッチャ気になります。

Posted at 2014/02/23 19:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | こんな事ありました | 日記

プロフィール

 昭和50年代の車を、長年に渡り大切に乗り続けて来ましたが、諸般の事情で車検継続を一時中断し、08年10月から冬眠中させてます。  一時期車検1年半付きコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アオテッツァ (トヨタ アルテッツァ)
 友人が新車購入に際して手放す事となり、そのまま譲って頂きました。平成10年(98年)1 ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
本当の愛車を復活させるまでの、単なる代車的位置付けです。これがそのまま愛車になったら、悲 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
 家人のアルト代替として、中古で購入しました。大変良い車で、私自身かなりお気に入りです。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation