• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大叔のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

業務用エクスシールドの艶はイイ!

本日、ボンネットと天板、リアの一部に業務用のエクスシールド?
を施工してもらう機会がありました。
業務用なのでエクスシールドとは中身は違うらしいですがなかなかいいですね。



A3がエクスシールド施工済み、それを剥がしてもらうためにもコンパウンドとダブルアクションのポリッシャーで軽くポリッシュしてもらったせいもあるかと思いますがコーティング後の艶がワックスっぽくって好みです。

エクスシールドも含めてガラスコーティング施工済みの艶って白っぽいというイメージだったんですが、この業務用エクスシールド施工後の艶がヌルヌルと光るっていうか、まるで高級ワックス施工したみたい。
まさに「濡れたような艶」で非常に良いです。
最初はウェット施工、更にドライ施工と二重に施工してもらいそれぞれ効果を比較しましたが、ドライ施工の方が皮膜を厚く施工できるということでお奨めなようです。

施工性の良さとエクスシールドの耐久性には非常に満足しておりました。
洗車の際の汚れ落ちが良いので洗車時間も短縮されました。
ただ唯一気になったのが皮膜感はたっぷりあるものの艶が今ひとつ。
艶が地味すぎるという印象でしたが、この業務用エクスシールドはずっと良い感じ。
正直驚きました。

個人的には艶だけに関して言うとSurlusterの「スーパーエクスクルーシブフォーミュラ」を超えるものは今までなかったのですが、この業務用エクスシールドはもしかしたらそれに匹敵するかも。
ザイモールやSwissvaxは使った事がないのでわかりませんが、ワックスっぽい艶だという印象です。
ガラスコーティングで高級ワックスの艶を超えるものは無いともう割り切っておりましたので驚きました。

ワックスの「濡れたような艶」が好きだったのですが、施工が頻繁になるのと、塗りこみ、拭き取り、艶出し、4ヶ月毎のリセットと施工自体の手間が掛り過ぎて簡易コーティング剤に移行、その後、さらに耐久性を求めてエクスシールドを使うようになってからは洗車のみとなりワックスの艶はもう殆ど忘れ掛けておりましたが、今回、業務用エクスシールド施工してもらい久しぶりに思い出しました。

私の車がパール入りブラックですが、他の色ではどのようになるか分かりません。
でも、濃紺色の車だったら同じように仕上がるのではないでしょうか?


主成分はエクスシールドとプラスαという話しです。
濃さはエクスシールドよりずっと濃いということ施工の注意点も多く、失敗持のリスクも大きいという事でプロショップ限定での施工という事らしいのですがこれは良いですね。

硬化するとさらに艶に深みがでるということなので、明日の朝が楽しみとなってまいりました。
メインテナンスもREシールドで良いとのことなので自分で維持可能です。
興味ある方は一度施工してもらってみてはいかが?



Posted at 2012/01/31 21:19:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年01月28日 イイね!

AQUA



先日たまたまトヨタディーラーの前を通りがかって前に展示してある車をみて驚愕しました。

「なんかかっこいい小型車が停まってるな。」
「Vitzじゃないし、もしかしてあれがAQUA ?」
「あっ、AQUAってボディに書いてある・・」
「マジ!?、あれがAQUAなの?」

車で通りがかり、信号で停まっている2-3分間みただけです。
でもかっこよくてびっくりしました。

翌日、会社でトヨタ・AQUAのHPまでいってAQUAの3Dモデルをグリグリ回して思わずちゃんと見てしまいました。
前からみるとレクサスLF-A, 後ろから見ると同じくレクサスのCT200h。
CD値をよくするために車高低くしたんだとおもいますが、低いルーフで前後をつなげてなにか小型のヨーロピアンカーみたいな雰囲気になっております。

主観で恐縮ですがLF-Aよりベタじゃないし、CT200hよりカッコいい。
デザインの専門家からみるとオリジナリティーだとか評価の視点が私と異なるので違う意見も多々あるんだと思いますが私的にはこれはカッコいいデザイン。

Bセグメントって想定ユーザーが多岐に渡りすぎて、メーカーとしてはとても難しいのはよく理解できます。
新しいVitzもせっかく初代、二代目とまあまあだったのに、いろいろ考えすぎてあんな風になってしまったんでしょう。
先代のマーチのデザインは私はとても良いと思うのですが、世界中の車好きが見てるBBCの「TopGear」の司会者が「絶対乗りたくない恥ずかしすぎる車はピンクのマーチ。」と番組で断言したりしておりましたからデザインの評価の良し悪しなんて人それぞれなんでしょう。

しかし、昨年、フルモデルチェンジ後の新しいVitzを見て「やっぱりトヨタは駄目だな。」と思った私。
BセグメントやAセグメントって世界中でたくさんの数が売れるので量販車メーカーはどこも気合入れて作っております。
車の内容、デザインも含めてメーカーの本当の実力がでるのばBセグメント、Aセグメントだというのが私の持論ですが、Vitzをあんな様にしてしまうのはトヨタらしいというかやっぱりトヨタだと思って、AQUAなるハイブリッドが発表されたのは知っておりましたがまったく注目しておりませんでした。

10・15モードで40km/L達成と言う話しも雑誌で見たりしておりましたが、車買ってエコとかいう話しにそれほど心動かない私はまったく注目もしておりませんでした。

個人的には当面は家族車しか持つ予定がなく、Bセグメントはキャンプだのグランドツーリングする我が家には小さすぎるので購入予定はまったくありませんが久しぶりにみるトヨタのカッコいい車です。

中身は知りませんが、プリウス以上、最低でもそれくらいは燃費も良いんでしょう。
価格もそれほど高くないみたいだしこれは売れるんでしょうね。
プリウスの乗り心地は脚周りに金掛けられなくて最悪だなんて話しも聞いた事ありますが、AQUAはどうなんでしょうね?


Bセグメントとかだと日本だと若い人たちも多くのったりするんだと思います。
子育て世代とかだと車高が高くて内容積も大きい車のほうがなにかと便利だったりしますが審美感が古いというかオッサンなのでどうもあの手の車にはなじめないんですよね。





Posted at 2012/01/28 14:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白い話 | 日記
2012年01月24日 イイね!

インド向けのCar Beautyビジネス ?

仕事上の私の知り合いにインドで自動車用品の販売している人がいるんですが、この人に日本のコーティング剤、研磨システムも含めてインド市場に紹介してみたら?
と提案したら予想に反して食いついて来ました。

本業の別件で来日したのですが「Car Beauty」ビジネスの方もなんとか進めましょうということで、私が以前、磨き・コーティングをお願いした専門店に頼んでシャンプー、コーティング剤その他のご提案もいただきました。
わざわざお店で施工デモまでしていただき現在は販促計画まとめているところです。

中国に次ぐ人口の多さでタタなる30万円カーも台頭、モータリゼーション夜明けという印象です。 私の個人的印象で恐縮ですが中国よりは最低でも5-6年遅れているという印象です、「今の中国が朝の10時なら、インドはまだ朝5時 ? もしかしたら4時かも。」
インド人聞いたら怒るかもしれませんが、そういう感じです。
ただ将来的に大市場になることは間違いないということで私もなにか商売になればいいなと今、勉強しているところです。

Posted at 2012/01/24 12:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外事情 | 日記
2012年01月22日 イイね!

2012年1月22日 洗車しました。

2012年1月22日洗車しました。

前回の洗車から1週間しかたっておりませんが、前回交換したFブレーキパッドのダスト汚れを確認するついでに洗車もしてしまいました。

Fブレーキパッドはいいですね。
いつもなら1週間で真っ黒になるFホイールですが低ダストパッドに交換して十分きれいな状態です。
これなら2週間頻度の洗車で十分ピカピカの状態キープできそうな感じです。

ピカピカと感じるか感じないかには個人差かなりあるかと思いますが、私の感覚では十分いけそうです。
でもFはRに比べてローターディスクが大きいのでやっぱり同じパッドでもRよりFの方がダスト付着多いですね。
F,Rともに純正パッドの時は1週間でどちらも余りに汚れてF,Rのダスト付着量の差がわかりにくかったのですが、低ダストパッドに交換してはっきり差がでました。


行程:
高圧水噴射 → カーシャンプーでスポンジ掛け → 高圧水噴射 → MFクロスで拭き取り
※乾拭きは無し。

時間: 90分

今回も息子がいたのでこれいじょう作業できませんでした。
本当はホイールコートもしたかったのですが午後2時過ぎから洗車始めたのでMFクロスで拭き取り終了したころはかなり寒くなっており息子が鼻水垂らし始めたので作業継続を断念。

今度は深夜でも独りでやろうと思いました。
Posted at 2012/01/22 16:48:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年01月15日 イイね!

2012年1月15日 新年初洗車しました。 (Fブレーキパッドも交換しました。)

2012年1月15日 新年初洗車しました。 (Fブレーキパッドも交換しました。)2012年1月15日 新年初洗車しました。

最近、雨が降らずに乾燥しているせいか砂埃がかなりたまっていました。
時々羽根はたきで払ったりしておりましたが取り切れません。

行程:
高圧水噴射→ シャンプーでスポンジ掛け→ 高圧水噴射→ MFクロスで拭き取り

時間:1時間半

先週頭からフロント・ブレーキのパッド減るセンサーが点滅しており昨日、Fブレーキパッドを交換しました。
以前に買い置きしておいたSTOLZの低ダストパッドに交換しました。
これでようやくF,Rともに純正のダストでまくりパッドから低ダストパッドへ交換終了しました。
今までFには純正パッド、Rには低ダストパッドとなっておりましたが、Fの方は洗車しても1週間でホイール真っ黒でした。

せっかく、Fのパッドを交換したのでこれまた買い置きしっぱなしで封を開けてもいないスプレモテクニカのホイールコートを施工しようと思いましたが、一緒に連れていた息子にじゃまされまくりで断念。

洗車開始後1時間くらいはジュース飲ませたり、お菓子食べさせたりでなんとかもちましたが、1時間を超えたくらいから辛抱たまらんとなったもようで車から降りてきて洗車のじゃましまくりです。
とても、落ち着いてホイールコートできる環境ではありません。



 
Posted at 2012/01/15 16:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/1 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation