• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

エテルナ引き取り紀行(後編)

エテルナ引き取り紀行(後編)さて、前編から引き続き、下道で諏訪まで出て、国道20号。
道の駅信州蔦木宿にてトイレ休憩と、山越えしましたから積み荷の確認。

ここは温泉があるんだそうですね~
しかし、ここでのんびりは出来ないので、いそいそと出発。

20号を走って来たのですが、韮崎まで来たところで17時くらいだったかな?
そろそろかなぁと話して、高速に乗りました。

いや土日なら渋滞覚悟だったんですけど、この日は平日。
しかし表示板には「八王子まで70分」とオレンジの文字。
ちょっとヤバいかなぁ~

初狩PAで短めのトイレ休憩をして、小仏トンネルの渋滞に突っ込みます。

うーむ、混んでるなぁ・・・
解消後はほぼ100km/h巡航で走ったものの、八王子料金所の通過が18時45分くらいか。

いやね、問題は、レンタカーの営業所が19時までなんですよ。いまさらジローですけど。
一応電話で確認したところ、遅くなるなら明日返して下さい、10分くらいなら待ってるけど、との事。

参ったな~当然そうなるだろうけど、自宅に下ろして、ガス入れてじゃ、間に合わなそう。急いで最後にぶつけたりなんかしたら、目も当てられない。
かと言って、一晩ローダーを置いとく場所が無いよ。

で、咄嗟の判断で、インター降りて5分の、ウチの会社に急いでエテルナを下ろし、滑り込みセーフで返却したのでした。

で、翌日金曜日。こんな事もあろうかと、半休を頂いてました。
また朝から借りまして、会社からエテルナを引き揚げ。
タイヤ空気圧を3キロ入れてっと・・・ちょうど使える中古バッテリーが有るという事で、頂けることになりました。

だって今日は一人だもの、パワーウインドーが開かないと、ちょっと押すのキツいでしょ。。。

自宅前の袋小路に入れようと、何回か試してみたんですが、ちょっと無理そうでした。
一本隣の道、こちらは向こうへ抜けてる道なんですが、交通量は少ないし幅に余裕があるので、なんとか・・・

ここからまぁ距離にしたら25mくらいですかね~
キャリパーが外れてタイヤはパンパンですから、思った以上に楽でした。
対向車もなく、スムースに自宅前へ。
ただ、敷地への段差が、両輪同時に乗り上げるのは一人では無理なので、とりあえず空けたスペースに、斜めに押し込みました。


ミニカを奥へ入れちゃえば、あと一台入れるな。
上から見たら、こんな感じ。

ケジュナさんからも土日なら手伝えるよ、とは言って頂いてたんですが、その為だけに来てもらうのもなぁ。
そこで、同じ市内に住むしぐまばかさんにメールすると、土曜の夜に来てもらえる事になりました。


この日の夜は、ランサーにはコインパーキングで一泊してもらい、土曜日の夜。
勤務終了後、しぐまばかさんを拾って、自宅へ。
いやぁ、二人だと楽ですね。
ばっちり収まりました。

上から見るとこんな感じ。
やっぱりエテルナ、でかい。

けっこうマトモに見えるんですけどねぇ。

正直、何処から手をつければ良いやら、という感じです。

①エンジン不動
これは燃料を吸わない、との事ですが詳しく見てみないと分かりません。

②ブレーキ4輪固着
とりあえずリペアキット、前後とマスターを発注しました。

③パワステ無し
重ステも仮付けのようです。電動パワステ化も調べてみると、金属加工が出来ないと無理そう。スタリオン、ランタボあたりから流用か。

④各部の錆
特にはボンネットフード先端。実は新品が有るので、これを投入するか。モールも何処かで見たような。

特に①、②では、いよいよエアーコンプレッサーが必要になりそうです。
これを買うところから始めるか、給料日後に・・・
(2日分のレンタカー代ですっからかん)

差し当たり、この四点が課題かと思います。まだ先は長い。

今回、道中お付き合い頂きましたケジュナさん、移動を手伝って下さったしぐまばかさんには、厚く御礼申し上げます。




Posted at 2017/08/06 22:57:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | Σエテルナ
2017年08月05日 イイね!

エテルナ引き取り紀行(前編)

エテルナ引き取り紀行(前編)エテルナ、エテルナと言い続けてはや幾年・・・
(2、3年かな)
ついにこの日が来ました。

火曜日の夜、まずは父親の下へプレッソを届けます。
不在だったので鍵をポストインして、帰りは電車だったんですが・・・

お~ドアーボタンで開閉って、久し振りだなぁ。JR宇都宮線が、北へ向かうと冬はボタン式なんですよ。
昔、手で開閉してた頃は良かったんです。
でもボタン式になってから、開けたら閉めない人が増えましたね、特に降りるとき。まぁ、独り言です。。。

翌、水曜日夜にケジュナさんと合流、ローダーを借りて、長野へ向かいます。

途中、談合坂で晩ごはん。
ここまで来て、スタ丼です。
最寄りの店が閉店してから、しばらく食べてなかったもので、、、

勝沼はうっかり通り過ぎてしまい、甲府昭和から甲州街道、下道ツアーです。
出発から約五時間でその日の宿泊地、信州健康ランドに無事到着しました。

ゆっくり温泉に浸かって上がる頃には、日付も変わっておりましたので、軽く飲んで前夜祭は切り上げ。
・・・ここはリクライニングシートの並んだ仮眠所があり、部屋を取らなくても夜が明かせるんです。

しかし、この日は平日でも思いの外、人が多かったですね~。
勇ましい吸気音の三重奏、四重奏で、あまり眠れませんでした(笑)

うとうとしてるうち、外が明るくなって来ました。時計を見ると朝6時。
朝風呂に入り、8時頃には出発です。

途中、塩尻あたりの松屋で朝食を摂り、道の駅で休憩しつつ・・・

目的地の長野県某所に到着。
いやまぁ、某所と言って伏せてはいますけど街道沿いですし、「その筋の方」には有名スポットのようですけどね(笑)

みんカラ内の良識有る諸先輩方には、釈迦に説法かと思いますが、気難しい仙人が棲んでますから、くれぐれも無断立ち入り等は避けた方がよろしいかと思います(笑)

さてそんなこんなでエテルナとご対面。
ブレーキは積年の放置で固着しており、フロントはキャリパー外してあるとの事。
リヤも完全にロックしておりますね~・・・

リヤの右キャリパーはケジュナさんが華麗な手捌きでバラしてくれました。
(この車、4輪ディスクです)
途中から、
これひょっとして、もう片方はオレだなぁ・・・
という感じがしたので、よーく様子を見ておりました。

さて左は僕が手こずりながらも何とか外し、ウインチを掛けて、、、

ばばーん!

いやここまで、殆どは仙人とケジュナさんですけどね。
僕、写真撮ってますから。

しかしちょっと、前から見ると寂しい感じですね~・・・。

積載完了したところで、お昼ごはん。
その前に日本一高いところに有るという、味噌川ダムへ連れていって貰いました。


個人的には黒部ダムとかの方が高いような気もするけど。。。まぁそのあたりは仙人様がおっしゃるので。。。
山道のお供はディアマンテワゴンです。

いやぁ久し振りに乗りましたけど、良いですよ。3リッターV6の余裕有る走り、いかにも「デカイ車」の乗り心地。

すいません、これ乗って帰って良いですか~?(笑)

まぁそんなこんなでお昼は中華をご馳走になり、15時には出発です。
帰路は権兵衛トンネルを抜け、途中、箕輪町の農産物直売所で休憩。

おぉ~さすがは長野。
8月に自販機で、HOTドリンクを売っている。

で、申し訳ないが積み荷の点検とトイレだけ済ませてすぐ出発です。

さてまぁこの後は、最終的には無事に家まで到着したことはしたんですけど、まだ先は長い。。。
明日、泊まり番の夜にじっくり回想したいと思います(笑)
Posted at 2017/08/05 23:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Σエテルナ
2017年07月31日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!8月3日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
シビエの凸面ヘッドライト+イエローバルブ
ルームランプ新品

■この1年でこんな整備をしました!
ラジエターO/H、リヤライニング張替、オイルプレッシャーS/W交換。
意外と余計なお金、掛かってません(笑)

■愛車のイイね!数(2017年07月31日時点)
1599イイね!

■これからいじりたいところは・・・

今後はノーマル戻し作業となります。
主なところで運転席、ハンドル、ステレオ一式、ヘッドライト、セルモーター、カップリングファン、シュラウド、ミッションの重り。

■愛車に一言
今までありがとう。

>>愛車プロフィールはこちら

いやぁ、何の因果かなぁ。8/3だったか、長野へ引き取りに行ったの。
エテルナ取りに行く日と一緒でねぇの。

あの頃はまだ乗務員してたんで、土日の休みで行ったんだっけ。
現地でクーラー一式取付け(てもらった。ボクちゃん見てただけ)、帰りの高速で「シュ~・・・」という音と共に効かなくなる・・・


引き継いでくれるのは、若い方です。
「大事にしろよ」
などと言えるほど大事には乗ってきませんでしたね。
イベントにも乗っていってやれなかったし。
(これはちょっと心残り)

まぁ、次のオーナーさんで陽の目を見ることでしょう。

上の子も随分気に入ってました。
ありがとう。ランサー。
Posted at 2017/08/01 17:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 144ランサー
2017年07月31日 イイね!

From AUSTRALIA

さて、もう毎度お馴染みであります。また懲りずにプレッソを触っておりました。

力が無いのと燃費が悪い件、エアフロセンサーもO2センサーも正しい点検方法は分からないものの、とりあえずコネクターを抜くと回転に変化があるので、動作はしていると判断。

じゃ、点火時期を見てみるか。
基準点火時期は・・・あれ?

普通、ボンネット裏にシール貼ってないかい?点火時期は何度とか、プラグ隙間は何mmとかさぁ。

んでネットで調べてみたら、初代ロードスターのページに載ってましたよ。
なるほど、ダイアグのTE端子をアースに落として、10度に調整ね。


タイミングライトをセッティング。
僕はどうも、乾電池式は暗くて見辛く、バッテリーに繋ぐタイプを使ってます。

うーん、写真では見えないものの、クランクプーリー側の合いマークが、10度ほどずれてハッキリ2つ見えるんですが??

適当に、8~18度に掛かる位に進めてみました。まぁ一度止めて、クランクを手回しすればハッキリしたでしょうが・・・
元々はピッタリ上死点0度に1つ見えただけだったんですけどね。
そしてキックダウンケーブルを再調整。


随分走るようになりましたよ!!
これで1500のDOHCと言われれば納得です。


んで今週には、プラグとプラグコードが届きました。

まぁ~ここまで改善すれば、敢えて交換の必要も無いかもしれませんが、一応。

何となく、アイドリングから僅かに踏み込んだ瞬間が気持ちスムースになったような??
まぁ良いです。プラグコードよりプラグの方が高かったです(^_^;)

で、塗装の方も同時進行。
この様な感じだったものを・・・

ブツブツになってしまった所はペーパー掛けして慣らしまして。

一度シルバーを塗って、やはり目立つところを再度ペーパー掛けです。

さらにシルバーを塗り重ね、お昼を挟んでクリヤーを缶スプレー3本塗りたくりました。
で、夕方まで乾燥させてペーパーで水研ぎしたのがこちら。

うーんまぁ、だいぶマシにはなったかな。
しかし肉眼で見ると、所々ムラが目立ちます。やっぱり色塗りは難しいですね。

ところで、本日は雨でしたので、家族でEKに乗ってホームセンターへ繰り出しました。
いやいや、まぁ多少古い車見たってね、そうは驚きませんよ、珍しいな~くらいで。

でもコレの後ろ姿見たときは、さすがに心拍数上がりました、、、


まぁ、多くの人はピンと来ないでしょう、この無個性なテールランプでは・・・

正面からの画像、はいどうぞ!

お分かりになりました?
マグナワゴンですよ。

5、6年前に、同じ個体が市内を走ってるのは見ました。
それ以外、とんと記憶に無いですね・・・
ディアマンテワゴン以上に全くタマが無いので、我が家のファミリーカー探しでも早々に候補から落ちてしまいました。

写真で見るとただの、シグマのワゴンって感じですが、実際は横幅1m76、7cmあり、明らかに雰囲気が違います。室内も当然広くなってます(恐らくシート幅が違う)。
マークⅡやセドグロのワゴンなんて全然、目じゃないですよ。

いやぁ、良いものを見せてもらいました(^^)

さて、8/2の夜から3日に掛けてはいよいよ、エテルナの引き取り。
道中はいつもの先輩に、ご一緒頂ける事になりました。

ランサーも9月頃の見込みですが、嫁ぎ先が決まりました。
今週がヤマ場です。
Posted at 2017/07/31 00:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年07月16日 イイね!

第3日曜は、奥多摩へ。

第3日曜は、奥多摩へ。先週はボーナスも入りましたのでね~
水、木の連休で、ついつい気が大きくなって、買ってしまいました。。。
じゃじゃーん!

ドリンクホルダーです(笑)

いやぁ、こーいうの、付けられない車ばっかり乗ってたもんで。
最後はラムダだったかな?ここにドリンクホルダー付けてたの。


そういやぁ、ラムダ、セレステに続き、3台目の2ドア車だなぁ。どれもオートマかぁ。

しっかしこのプレッソ、全く走りませんよ。。。
ターボ付きだったラムダはともかく、セレステより全然遅い。

あんまり遅いんでついアクセル踏んじゃったのか、上の写真から1日、30kmくらい街乗りしたら、丸々1目盛ガソリンが減ってしまいました。

TRIPリセットしてなかったんですけど、燃料計の落ち方によほど癖があるのか、壊れてなければ、リッター5kmの計算ですよ。
で、燃料入れてみた所、94km走行で18.4L消費でした。やっぱし。

どっかおかしいんだなぁ、きっと。


とにかく、全くパンチが無いんですよ。
4500回転も回せば、あとは元気なんですけど、そこまでが異常にかったるい。
でもエンジン自体はブレや息継ぎもなく、スムーズ。

燃料フィルターとか、プラグ、プラグコードあたりは変えてないけど、そういう問題じゃない感じがするなぁ。
今度、点火時期でも見てみるか。0°とか、下手すると上死点後とかじゃなかろうか??

さてそんな訳で金、土と通常勤務。
終了後は、翌日の奥多摩に備えて、一応グラスターで拭き上げました。

はい、ランサーですよ。
プレッソであんな山道行ったんじゃ、金が幾らあっても足りません。。。

今回も娘を早く起こして、しかし出発は8時前になってしまいました。
甲州街道に出た瞬間、渋滞。
国立府中~相模湖25kmかあ。そーいや世間は連休だった。

下道で行こうっと。
日の出のインターまで、ちょうど一時間でした。
そこからさらに一時間くらいでしょうか。
この回らないエンジンが、性に合ってるんだなぁ。アイドリングでの振動はほぼ無いし、2速、3速では2000回転も回ってればグイグイ前に出ます。


到着すると、既にFTO2台、GTO-MR、ラムダ2600といったメンツが揃っておりました。
(すぐ日陰に避難したからか、写真撮り忘れました・・・)


移動時に、なんだかエンジンの掛かり方に違和感があるなぁ~と思ったら、端子が1本抜けてました。
これが抜けてると、キーSTART位置で火が飛びません、、、

さてその後は11時過ぎから「水と緑のふれあい館」でご飯を食べ、ケジュナさんと一緒に帰路につきました。

なんかねぇ~・・・
この車の後ろ走ってると、とっても落ち着くんですよ(^^)

後ろくっついて、色んな所行ったなぁ、なんて。山道ですぐ離されるのも、免許取った頃と変わらず(笑)

帰りは日の出から高速に乗って、ちょっと渋滞もありましたが問題なく家に到着。

仮眠して夜勤に備えます。
しかしまだ夜9時の段階で、残り稼働台数6台ってどーなのよ・・・
いくら連休中日だからってさぁ。

乗務員さんみんな、有給、振替、早上がり。
んで、整備士さんは上司から、明日休んでいいって言われたから連休ですかぁ。
急に休んでいいって言われるのも困るだろうけどね。

こっちは、この日曜夜の夜勤があるせいで、どれだけ私生活に影響があることか・・・



ま、配車依頼も無理なものは無理なんで遠慮なくお断りして、のんびりさせて貰いました(笑)

Posted at 2017/07/18 01:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケジュナ さん えっむしろ並んだ写真なんてNG保存会のページでも見たこと無かった気が。」
何シテル?   11/16 13:00
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

'21.12.05 補修済のECUを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 20:16:58
carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation