• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

今月の奥多摩模様

今月の奥多摩模様第三日曜は奥多摩の日。
三月以来でしたかね。

今日は子供も早起きして、なんとか7時過ぎには家を出ました。
このところパターン化しつつある、日ノ出インターで降りて梅ヶ谷峠へ。

峠の入口から一緒だった後続車。
あれ?プジョー106ラリーの前期でないの。

かなりゆっくり目の(僕としては普通なんですが)30~50km/hのペースでしたが、適度な車間距離で気を遣って下さったようです(^_^;)

で、奥多摩に居ましたよ(笑)

せっかくなのでちゃんと写真を撮りました。
別件で先日話題にした、「オーバーレブ!」のそのものですね。
初めて見たかもしれません。

30と31のレパード、30が走って来て偶然並んだ所。

TR-Xですかね。こうして見るとキープコンセプトだ。

ギャランGTOのMR。
なんかやけに、調子良さそうだったなぁ。
5ナンバーだったから、噂のジープエンジンではなさそう。


すげぇキレイな117クーペ(後期)だなぁ。
やっぱりDOHCは華があるな~

テーマカラーは赤なんでしょうけど、随所に入れ込んでても、下品さが無い。
とても真似出来なさそうだ。


今回も、子供と二人で行きました。
うさぎを放牧してる人がいまして、子供は夢中で追い掛けてました。

そこへ犬を連れた上品な奥さま登場。
「なでなでしてみる~?」
の誘い言葉。
僕がついつい(何にとは言いませんが)気をとられているうちに、子供は後ずさりして「怖い」と言いながら逃げてしまいました。

うーん、うーん・・・後ろ髪を引かれながらも、まぁ道路に面した駐車場内だし、何かあってからでは遅いので探してみると・・・


トイレの裏にしゃがんで隠れてました(笑)
まだ10時半でしたが、ご飯食べたいとの事なので車に戻ります。

「父さんのランサーあったよ~あれっ違った」

色が白で、丸目・・・確かにまぁ、構成要件は満たしてます(笑)
興味が無い大人が見たら、たぶん区別つかないでしょうね。

けっこう辛いカレーを、半分くらいは食べました。


知ってる人は誰も居なかった今回の奥多摩ですが、まぁこれはこれで楽しめましたよ。

しかし最近、体力の衰えなのかなぁ。
先日の長野くらい遠出ならともかく。
今回は6時起きとはいえ、13時には家に戻れたんですよ。
しかし、帰り道が眠くて仕方ない。
インター下りてから、右折待ちの先頭で一瞬オチました・・・

困ったなぁ。こんなんじゃ尚更、イベントなんて行けないぞ。
Posted at 2017/06/19 20:15:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車イベント
2017年05月29日 イイね!

年に一度の、長野へ2017

年に一度の、長野へ2017さて、続きまして、日曜日。
年に一度の、長野へ行く日でした。



6時20分、充分明るいですが曇り空、高速ですから一応、ライトオンで出発です。
9時集合なので、およそ230kmの行程を2時間半+休憩10分の見込み。
しかし、懸案事項は、助手席の同乗者。

前日の夜に「一緒にお出掛けする~」
との事でしたが、慣れない早起きでご機嫌斜めです。

途中、初狩PAで朝食を買い、食べながらさらに進むものの、八ヶ岳PA付近で時計は既に8時20分。
あちゃ~こりゃ時間には着かないな。

渋滞は無かったものの、最近はずっと80~90km/hで巡航なんでした。

9時半前に高速を降りて、そのままミニツーリングに合流。

下の写真はツーリング終了後、会場で車種別に並べるのの、順番待ちです。

なんか、国分寺のタクシー待機所みたい。。。

程なくしてお昼御飯。大人用のカレーをもりもり食べました。
・・・周りはほとんど食べ終わって、もう居ないですがお構い無し(笑)


このように車種別、ランサー、コルトギャラン、FTO、GTO、セレステ。
端の方にシグマとラムダです。

ランサー仲間に入れて貰うのも、今年で最後なのかぁ。


まぁ、他のランサーは基本的にラリー仕様ですからね、最低限、フォグは付いてますし。

ランサーぽんぽこグラブ?
今、けっこう入会資格満たしてるかも??

「あ、シグマだよ」

ご家族4人で、FTOで来られてる猛者がいまして、お子さんには随分遊んで貰いました。

会長の奥様もだっこして走り回ったり、すごい・・・

少し早めの14時半には流れ解散となり、子供にアイスを食べさせて、オムツを替え、ぼちぼち帰ろうかと暖機を始めました。

するとここで、長野道・安曇野~松本が事故通行止めの情報。

どうするかな~

しばし考え、上信越~関越回りで帰ることにしました。
16時ちょっと過ぎに出発。
高速に乗って間もなく、子供はスイッチが切れました。

さらに上信越に入って間もなく、僕もスイッチが切れそうになったので、子供が寝てるうちに、千曲川さかきPAへピットイン。

ここで30分仮眠しました。

昔、エアトレックのCM(いとしのレイラの頃)で、
「助手席の寝顔に呟いてみた。君はあと何年、僕の恋人でいてくれるかと」
みたいなの、ありました。

(誰も覚えてないか、、、)

今日既に10回以上、触らないで!と言われましたが(笑)

この30分の間に、事故渋滞が発生したようで、、、
のんびり走って19時頃に上里SAに差し掛かります。
子供を起こして、ご飯食べるか聞きましたが、まだ食べないとの事なので通過、20時前、高坂SAで夕食となりました。

ざるうどんにしたんですけど、鉄板メニューのハズが、、、
どうも刻み海苔をまぶしてあったのが気に入らなかったらしく、海苔の付いてない所だけを食べておりました、、、

この後、所沢は降りた後が面倒なので、圏央道・日の出で降りて22時頃帰宅。
昼寝を沢山したからか、車中から上機嫌のまま入浴、寝床へ入りました。

・・・子供と二人で日帰りだと、さすがに疲れますね。
いや、日帰りだからなのか、子連れだならなのか、それとも単に歳を取っただけなのかは分かりませんけど。

未だにちょっと引きずってます(^_^;)

ツーリング含め、のんびり走って今回は495km走行の31L(レギュラー)給油、15.6km/Lの燃費でした。
(最高記録)




Posted at 2017/05/31 12:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車イベント
2017年02月19日 イイね!

奥多摩へ

奥多摩へ昨日は行ってきました、奥多摩に。

ラムダ2600スーパーツーリング、GTO2000SL、ケジュナさんのFTO、ウチの、と並びました。

いいですね~規制前のアストロン80シングルキャブ。スムースの極みという感じでした(^-^)

あと写ってないですが三菱360ピックアップだかミニカピックが来てました。2ストもまた良い。。。

ケジュナさんにもお付き合い頂いて、娘と昼御飯を食べて帰ってきました。

青梅マラソンでどうなのかな~と思いましたが、吉野街道はガラガラで気持ちよく走れましたよ。
梅ヶ谷峠から日の出インターに抜けて、高速で帰宅。まぁ日の出まで出ちゃったら、あとは下でも良い気もしますけど、青梅線沿いは信号が多くて。。。

いや~ここんとこ会社と家の往復ばかりでしたからね(ランサーの話)、やっぱこういうのは楽しいです。

さて、ここへ来てエテルナ引き取りのスケジュールがちょっと詰まって来ましたよ。4月半ば以降は諸般の事情で忙しくなりそうなので、そう考えると休日は今週含めてあと7回で、そのうち連休は2回。

A131Aシグマは部品だけで本体は要らないという事なので、最悪処分は後回しにして必要な物だけ外してくるとしたら、保管場所を一台分創作しないと。

今週の休みは、ミニカを自宅の敷地まで移動してみようかなぁ。車検切れですから、もちろん手押しで。

Posted at 2017/02/21 02:50:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車イベント
2016年09月18日 イイね!

第3日曜、奥多摩へ。

第3日曜、奥多摩へ。今日はあいにくの天気でしたが、、、
Σデビュー40周年記念式典が行われると聞き、またも子連れで奥多摩まで行ってきました。


ちなみに、先月はラムダの40周年式典でしたけど。

まぁ三菱旧車など狭い世界ですから、自然と似たような面子になります(笑)

Σは、しぐまばかさんのと、GSRが。
あとは先月と同じラムダとFTO、オブザーバー的にうちのランサー、E39ギャラン、レパードとスカGです。

まぁあれですね、僕はとりあえず今、エテルナ引き取りに向けて青写真を描いてる訳ですが、ゆくゆくΣ2台体制になる日は果たして来るのか??

次は50周年になろうかと思いますが、さすがにその頃、日常使用には無理がある気もします、、、

さて、ちょっと話は遡りますが、先週ランサーのリヤブレーキが引き摺ると言うか、止まる直前で食い付くような感じになってしまい、奥多摩の予定も有りましたので、ブレーキを開けてみました。

特に見た目、カップの漏れとかライニングの剥がれは無いようなので、清掃、給脂、調整して終わろうと思います。

…で、どうやるんだっけ??
ライニングの当たり面をグリスアップしようとしたら、ライニングが外れちゃいました。


あ~やっちゃったよ。。。
思い出した、これ絶対、そこらへんのドライバーじゃバネが付かないんだった。
会社に工具取りに行こうかとも思ったんですが、休みの日に行くのも癪だし、、、


手持ちの中からダメ元で、この硬いピンセットを使ったところ、意外とアッサリ取り付けできました。
その後、少々キツめにブレーキ調整して完了、ちょっと回してみてからウマを外しました。

ところが、テスト走行に行こうとしたら全然車が動かないんですよ。車庫は傾斜がありますんで、サイドを解除すれば前に進むはず、、、
何やらかしちったんべ、、、

て、はい、基本ですね。しっかり車止めありました。

結局何だったのかよく分かりません。
ライニングとドラムのすき間が空きすぎて、ズレちゃったとか?
ライニング自体、黒っぽかったんで、過去にフルードを吸っちゃってるとか、湿気に弱くなってるのかもしれないし。

再発するようならライニング交換してみよう。

そういや先日、会社の先輩からTシャツを頂きました。
トラストのには1992って書いてあるし、このセリカも詳しくないんですが、当時のでしょう。

こっちは嫁が買ってきてくれたミニカー。
ギャランVR-4RSのラリーアートカラーです。

こうして見るとなんか似てますね、色使い。
Posted at 2016/09/18 23:35:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車イベント
2016年05月30日 イイね!

充実した週末

充実した週末先日ジョイフル本田で仕入れてきたのは、農機具用の燃料ホースでした。

以前見たときには「自動車には使用できません」の注意書があったように思いますが、今回は見当たりませんでした。



うーん…まぁとりあえず使いながら、様子を見てみます。
キャブだし機械式ポンプだし、燃圧的には問題ないと思うんですけど、あとは熱の問題とかですかねぇ。
見た目は純正と殆ど同じなので、あんばい良いんですけど、、、


燃料フィルターも、併せて交換しました。
さらにプラグも交換。

「BP6EY-11」です。なかなかいいトコを突くでしょ(笑)

LPG用イリジウムプラグも不具合と言うほどの事はなかったんですが、元々悪い温間時の始動性がますます悪くなってしまいましたので、ノーマル方向に戻した形です。
まぁ良くも悪くも、そんなに違いは感じられませんでした。


こんなホースを使ってましたので燃料漏れの不安と、標高が上がってどうにも始動できなくなるかもという不安は取り除けましたので、先週末は年に一度の集まりへ。





帰途、一ヶ所寄り道をして、高速に乗る前に晩御飯を済ませ、そこからは同じ市内に住む先輩とランデブーで帰ってきました。

およそ半分の100kmを、1時間ちょっと掛けて走ったところで、トイレ休憩です。

と、ここで大問題発生…
先輩が、晩御飯の場所に忘れ物をしてきたとの事。
遅くなっちゃいますよ、明日仕事でしょ?とか、行って帰っておよそ7500円ですよ、とか説得を試みたんですが意思は固く、「取りに戻る」とのこと(^_^;)

じゃ~一緒に行きましょうか?いや~悪いよ。等のやり取りの後、
なら良かったら僕のランサーに乗ってって下さい、いくらか乗りやすいだろうし、多少燃費も良いと思いますから。僕がGTOは乗って帰りますよ。

と提案すると、いいの?助かるなぁ~
でもうちの車ちょっと…

「何速に入ってるのか分からないんだよねぇ~」
ふむふむ。まぁありがちな、レバーの遊びが多いって事ですよね、分かりますよ。

って、えぇー!!
もう、鋭角に倒れてるじゃ~ないですか…
何速とかいうレベルじゃないでしょ(笑)
「それはねぇ~レバーをNの位置に持ってきてから、どうのこうの…」
うーん分かったような、分からないような。今流行りの、プリウス方式ですか??
ところで、キーがACCから戻らないんですけど??
「あ、それはねぇ~ベアリングが1つ無いから、どうのこうの…」

「あとねぇ、ワイパーが効かないんだよね。ガラコも塗ってないから気をつけて」

ゴムがもうダメなんですね、まぁ安全運転で帰りますから。

お互いの健闘を祈って(?)さあ出発、ローに入れたはずがサードだったり、2にチェンジしたつもりが4に入ったりしながら、何とか帰途に着きました。

しばらく走ると、小降りの雨がガラスに付き始めたんですよ。何気なしにコラムのレバースイッチを捻ると、反応なし…
あれ?スイッチ違うのかな。

でも、インパネのどのスイッチをパチパチやってもワイパー動かず。

そういや「ワイパー効かない」って言ってたよなぁ。=拭き取りが悪い、と勝手に解釈してたけど、全く動かないって事か!!

幸い本降りにはならず、夜間の高速なので、動かないでも何とかなりました。
結局どうやっても僕の技術では5速に入らず、4速のまま70km/hくらいで走ってましたし。

2時間近くかけて最寄りのインターで降りました。
さすがに疲れた…コンビニで一息つこう…

すいません、鍵が掛からないんですが…
インロックして開かないでは済まないので電話すると
「あ、それはねぇ~ムリヤリ一杯まで回せば掛かるから」

いやいやムリヤリったってこれ以上は壊れますって…あれ?掛かってる。。。
はぁ~とりあえず、疲れた(>_<)

今日も少し雨は降ってましたが、こんな高級車をウチに置いとくのは落ち着かないので、入れ替えてきました。


途中、一部画像のダイジェストにしましたけど、充実した週末でした(^_^;)



Posted at 2016/05/30 23:03:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月03日 09:24 - 25:56、
160.2Km 16時間32分、
2ハイタッチ、全然ダメだったな〜今日なら倍出来たろうな。ま、こんな日もあるさ。」
何シテル?   09/04 07:49
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation