• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

たまには車をさわろうの会 第5弾 続編~デッドニングしねーんけ?~

さて、面倒な地デジチューナー取り付けは後に回して、音が割れてるフロントスピーカー。



プラ部品の爪を破損したり、自分の爪をひっくり返したり、四苦八苦して外してみたら、コーンの周りがスケスケでした。
ツイーターは別に付いてるんで、ここはセパレートタイプのツイーター無しの為お安くします、みたいなのが出てないかと思ったんですが、これを1900円のを買ってきました。


知らないブランドです。調べてみたら元々安物みたい。
まぁいいんです、普段自分で乗る訳じゃないし。
付属のスピーカーコードがブヨブヨで、線も細いんですけど、端子が手持ちのエーモンスピーカー端子じゃ合わないため、仕方なく半田を盛って、そのまま使いました。
(写真は車体側)



え、デッドニング?やりませんよ。
自分が乗るんでもない車に面倒ってのも、もちろん有りますけどね。


スピーカー裏に吸音材仕込むくらいならともかく、サービスホールを塞ぐって…
無理です。
『サービス』ホールですから…
パワーウインドーレギュレター、ドアロックアクチュエーター、アウターハンドルにキーシリンダー。ドア内側に用事もけっこう有りますよ。
皆さん、修理頼むときは自分で剥がしてから頼むのかな?と思います。
ビニールは丁寧に剥がせば再利用できる事も多いですけど、デッドニングの鉛シートはどうでしょう。
(実はΣでやった事あるので、効果が有るのは分かってます)

まぁそんなこんなで、やっと片側終わるのに、タッピングの買い出しも含めてお昼回りました。



もう片方は慣れたところで、爪の破損もなくすぐ終わらせて、後は左の膝が当たるところにあるターボタイマー、これは必要ないので取り外し。
同じく、よく膝が当たって、履歴を読み上げてしまうETCはコンソール内に移設すべく、やはり一旦取り外します。

ここで時間切れとなりまして、後は今週、また続きをのんびり開催します(^-^)


この車は、うちに来た時からAYC警告灯が点灯。よく分からんですが、ポンプ替えないとダメらしいので放置。
さらに間もなくタコメータも動かなくなりました。
こちらは中古でも有れば交換してやろうかと思いましたが、出物はないし、気にならないらしいんで放置してます。

機会があれば安心点検がてら、ディーラーさんで診て貰おうかとも思うんですが、最近はちょっと、足が遠のいてます(>_<)
Posted at 2015/05/04 20:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | たまには車をさわろうの会 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

たまには車をさわろうの会 第5弾

たまには車をさわろうの会 第5弾今日のお題は、実家で主に母が乗ってるEC5AギャランVR-4です。

この車、父か単身赴任で車を使うってんで、とりあえず車検半年残ってるのを、色、装備に拘らず安く引っ張って来たのが5年前。

長くは乗らないだろうと思ってたら、今度は実家で使い始め、昨年末にタイベル交換してもらって車検も通したみたいです。それならちゃんとしたのを選んだのに(^_^;)

でも乗ったら良い車ですよ。
小回り利かないし燃費も悪いけど(>_<)
静かだし、乗り心地は悪くない、
踏んだら280馬力のV6ツインターボが吼えます。

壊れなきゃ良い車。
最近は孫の顔を見に、こっちまで来てくれたりするんで、元から付いてる古いDVDナビくらい新しいのに替えてやろうかなと。

近くのアップガレージで物色したら、ちょうど前職だった頃の三菱電機の2DINナビ(NR-HZ750CD-DTV)が35000円で売ってたんで、ソレにしました。



まず今まで付いてたパナのオンダッシュモニターと、SONYの2DIN、MDチェンジャーを撤去します。
ついでにシフトのリンク部分にグリス注したら、操作がとても軽くなりました(^-^)v
んで、ナビ取り付け。

ここらへんはカプラー繋ぎ変えるだけです。
GPSアンテナは結局、メーターフードに隠しました。
ナビとしての機能はご覧の通り、しょっぱいです。スクロールは早いけど、操作が追い付かない、、、

この値段ならそこそこのポータブルナビだって新品で買えますが、2DINに収まるのと、
まぁ一番の利点はミュージックサーバー機能ですかね。

外部アンプがどうとか、音に強い拘りがなければ十分だと思います。

地デジチューナーは別体なんですけど、アンテナ2本付けたところで、面倒になって止めました。



今までのアナログチューナーを撤去して付けるとなると、運転席とリヤシートは外さなきゃならなそうなんで、、、まぁ頑張ってまたの休みにやってみます。

次は音が割れてるフロントスピーカー交換ですが、そのあたりはまた次回。
2015年03月22日 イイね!

たまには車をさわろうの会 第4弾

せっかく車載の洗車用品を、フォトギャラリーにアップしようとしたんですが、最後に「投稿」ボタンを押すと「通信に失敗しました」と、なってしまうので(>_<)
明日書こうと思っていた「たまには車をさわろうの会」第4弾について

ここんとこは殆どランサーで通勤してたんですが、どうもウィンカーが戻ったり戻らなかったりになりました。

社外ボスのリターンピンが抜けたんなら、最大1回転しなきゃ戻らなくはなりますけどね、、、それとはちょっと違う感じでしたんで、とりあえずハンドルを外してみます。



ついでだから外せるだけ外してみました。ステアリングシャフトのローラーベアリングは新品も有るんですが、異常無さそうなので洗浄の上、グリースを塗り込みます。
モリブデングリスでも使えば良かったかな~




んでもって、コラムスイッチもホコリやグリースを落として、可動部には新品グリース、接点には接点スプレーを吹いて元通り組付けます。




結局見た感じ異常は無さそうだったので、とりあえずノーマルにしてみた所、普通に戻るようになりました。
ちょっとした傾きで戻るか戻らないかだったのかなー?

しかし、もう殆ど全てノーマルとなってしまったランサー。



多少でもアクセントをと、工場で見つけたナンバーフレーム。
下の日産純正はいつの物か分かりませんが、NISSANと書いてあったのでNG。
トヨタのは目立ち過ぎずいい感じだったので、こちらを付けました。

後はダイヤトーンスピーカーのイルミネーションを光るように配線を、来週やろうっと~(^-^)
2015年03月07日 イイね!

たまには車をさわろうの会 第3弾

たまには車をさわろうの会 第3弾第2弾の続きです。

こんなにKURE製品ばかり出して、何事かといいますと、
1つはラバープロテクタント、ゴム製品の保護スプレーです。
ラジエターホース等ホース類に吹き掛けます。ま、効果有るかどうか!?(^_^;)
次に名前忘れましたがグリススプレー。
ボンネットオープナーやアクセルワイヤー。クラッチワイヤー等の可動部グリスアップ。

さらにエンジンコンディショナー。
最近、ワコーズのRECSって流行ってますよね。
あれでどこまでキレイになるのか、RECS自体にはとても興味があり、機会があればどこかでお願いしてみたいなぁとは思ってるんですけどね、、、どうも煙の量が多い=すごい汚れてたのが取れた証、みたいな説が流れてるようですが??

キャブクリーナーをキャブに使った事ある人なら分かると思いますけど、あの煙って、薬剤が燃えた煙だと思うんですがね、、、(>_<)



これはスロットルバルブ上流からKUREエンジンコンディショナーを30秒噴射、10分程アイドリングで置いてからアクセルを吹かした様子です。

分解したピストンやバルブをキレイにする場合、ドライバーやヤスリ、ワイヤーブラシで攻撃か、メタルクリンやガスケットリムーバー等、強力な飛び道具との合わせ技もあります。
けどキャブクリ吹いただけでは、確かに黒い煤は溶けますけど、カーボンは取れません。

けどRECSは施工後、カーボンに浸透して、走行する事でさらにキレイになるらしいですからね、、、どこにでも売ってるキャブクリーナーとは違うんでしょう。気になります。




まぁ煙自体は、何入れても出ますって事です(^_^;)




このように水も出ます。
(左下方の水溜まりは、バックランプ洗った水です)

さ、そろそろ、温めているナビ(×2台)を付けたいが、ランサーの雨漏り修理が先か。




雨漏り修理はカーペット剥がすから、コンソールも外すんで、やるなら一緒にやりたい。でもせっかくならフロントスピーカーも付けたい。でもでも、穴開ける踏ん切りがつかない。
そんな事を考えながら、また今日も夜が更けていく。

いや、今日は夜勤ですけど、、、
2015年03月05日 イイね!

たまには車をさわろうの会、第2弾

たまには車をさわろうの会、第2弾今日はランサーの雨漏りを引き続き攻めても良かったんですが、終わらなくなりそうな気もしたんで、ムーヴをちょっとさわりました。

と、その前に、これは前にうちで乗ってた、ファミリア∞(アンフィニ)の忘れ形見。
キレイにしてガレージに飾ろうっと♪
まぁちょっと…「∞」マークも地味だし、いまいち華はないですけど(^_^;)



んで次にこの、バックアップランプ。
なんとなく汚い感じですよねぇ~
とりあえず分解して全部洗いました。



周囲の黒ずみも落として、
キレイになりました(^_^)v



さらには先日導入したIPFのイエローバルブ。

そう言えば、現行車両はヘッドライトは黄色NGですけど、昔の車、たとえばΣでもFFの型なんかは、グレードによって、H1バルブのハイビーム側に、元々黄色いカバーが付いてるんです。
確か保安基準だと、前照灯は全て同じ色でなきゃならないんだったような…
であれば、イエローバルブが無くなったら、それが理由で車検通らない車が出てくるんですかね。(と言っても、他にどんな車種があるかは不明)

さぁ、話を戻して、そんな昔ながらの…




小糸の傘付きイエローバルブに交換してみました。さらに濃い色になったはなったんですけど、、、マルチリフレクターランプだと、ちょっと微妙な気がします。



運転席側が小糸、助手席側がIPF。
夜乗ってみても、黄色い具合は文句無いんですが。



この写真のように、斜めから見た時。なーんか、間抜けに見えませんか?
マルチリフレクターだとバルブが丸見えだし、レンズに色は映らないんで、その辺りが原因か(>_<)
ランサーは現在シールドビームなんで、適当なセミシールドが見付かったら、これを付けようかとも思ってます。

IPF製のセミシールドは凸レンズという噂もありますね、、、ホームページには画像出てないけど、どうなんだろ??

こんなにKURE製品を並べて、何やってるんだって話はまた後日(^_^)v

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日 19:16 - 26:41、
114.72 Km 7 時間 25 分、
2ハイタッチ、バッジ19個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   08/24 04:00
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation