• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

今週は、けっこう働きました。

今週は、けっこう働きました。最近はですね、DOリストって言うんですか?
やる事を紙に書いてます。
けっこう多いもので。。。

前回の休みはレンタル物置から荷物の移動、さらに覚悟を決めて、ミニカの移動をしました。
ランサーで第2駐車場へ出向き、ジャンピングして始動を試みるも、掛からない。。。

もちろん車検切れ車両ですから押して移動ですけど、掛かるに越したことはないですからね。
火は飛んでるものの燃料が来てないみたいです。暫くセルを回しましたが初爆が無いので、諦めてそのまま押し始めました。


10mくらい移動。。。疲れた(>_<)
なんせタイヤの空気が抜けてますのでね。
途中対向車は一台のみで、まぁ距離にして200mちょっとか?頑張りました。


もうすっかり暗くなった頃、到着。
敷地内にどうにか3台納めるつもりが、もう気力も体力も残っておらず、これにて終了としました。

木金は通常業務、土曜日は工場当番です。
ランサーも結構やる事が溜まってまして、この機会に消化していきます。


まずはΣから外して来た共振防止の為の「ダイナミックダンパー」、ランサーには付いてた形跡が無いんですよね。
(まさき亭さん、すみません、部品名間違えました)
物は試しに付けてみます。
さらに懸案は、最近駐車場に染みを作っている、オイル漏れ。


フロントケースから、右側あたりのオイルが酷いです。
とりあえずオイルパンの取付けボルトと、オイルエレメントを増し締めして、油っ気を取って様子を見ます。



さらにピヨピヨという異音。アクセルを踏んでる時は出ないので、負圧系かと思いましたが、バキュームホースは異常無し。位置的にデスビか燃料ポンプかなぁとも思いましたが、キャブを手で覆うと、音が小さくなる感じがします。
周辺にキャブクリーナーを吹いたら、回転が変化。おや、これは・・・

スロットルシャフトとかからエア吸ってたんじゃ、どーしよもねぇな。。。と思いつつ、ダメ元でキャブの取付けナットを締め込んでみたら、音が小さくなりました。
・・・これだ!しかし、本格的に締めるにはスペースが足りませんので、ヘッドカバーを外します。



折角暖機もしてるので、バルブクリアランスも調整しました。
さらにタペットカバーパッキンを手持ちの新品と交換して、オイル漏れとおさらばする予定だったんですが。。。



フロント部の幅が違いました(>_<)
G32B用には違いないんですが、ヘッドカバー側が変更になってるのかも。
まぁこれは諦めて、キャブ取付けナットを締め、エンジン始動!

ついでにキャブクリーナーをブチ込み空吹かし、スロー調整をして完了です。


って、え・・・?
けっこうな勢いで漏れてるんですけど、オイル。


再度アンダーカバーをはぐって見ると、どうやらオイルプレッシャーS/Wから。
アイドリング状態では大丈夫そうで、油圧が上がるとダメみたいです。

子供の体調不良もあり、念のため今日の奥多摩は欠席しました(>_<)

いや、もちろん仕事もしましたよ。


カッサカサになってた8年落ちの営業車、ポリッシャーで磨きました。
まぁ、半分も終わらなかったですけどね(^_^;)

来週はこの営業車の残りと、「何処かで見たことある気がする」オイルプレッシャースイッチを、会社で探してみよう。
2017年03月12日 イイね!

今週も茨城へ

今週も茨城へ、A131バラシツアーに行ってきました。
変則で月曜明けの、火水連休だったので、火曜の朝、中央道の渋滞を避け、圏央道回りで茨城へ。
到着早々、空調関係を外しに掛かります。
コントロールワイヤー、ブロワモーター。

運転席に座ったついでに、シートベルト、ボンネットワイヤー、アクセルワイヤー、スピードメーターケーブル、イグニッションスイッチ。

続いてクーラーユニットに手を付けようと思ったんですが、フィッティング部のフレアナットと言うんでしょうか?コレが手持ちの工具では緩みませんで、急遽最寄りのビバホームへ向かいます。

いや、ジョイ本はちょっと離れてるのと、売り場が広過ぎてねぇ、貴重な時間を無駄には出来ません、、、

で、珍しい車を見掛けました。
サニールキノですね。
天然系にも見えますが、キレイな赤でした。
この型のサニー、オーナーさんには失礼ですけど、ちょっとダサい感じが大好きです(^-^)

さて、クーラー一式も取り外して、コンプレッサーとエバポユニットには異物が入らないよう、丁寧に封をしました。

あ、しぐまばかさん、この車はデンソーのクーラーでしたけど、アイドルカットのユニットはグローブボックス裏に付いてましたよ。
さらにこの後、シートベルトとフロントスカート、セルモーターを外し、下へ潜ってスピードメーターケーブルのミッション側と、ランサーには付いていないミッションの「重り」を外し、ふと時計を見るともう午後9時。
道も空いただろうから、もう帰るかぁ。

下廻りの隙間の関係で、ミッション下ろすのは無理かな・・・

今度こそと古河の中華の名店「八兆」でチャーメンを食べて、、、
(とっても美味しいのですが、いつも外食で写真を撮る勇気が無い)

トコトコ下道で帰って来ました。
ハイドラの記録によると

往路122kmで2時間12分。
帰路81kmで2時間18分。

まぁ、圏央道をブッ飛ばせばもっと早いんでしょうけど、ランサーになってから 100km/h以上出したのなんて数える程。。。夜中に下道ってのは、けっこうアリだなぁ。

オドメーター上で206km走行の15L給油、燃費は13.7km/Lでした。

あれ?先週のEKより良いじゃねぇのけ。



翌水曜日はランサーのタイヤ、冬→夏へと交換しました。



純正鉄ちんは良いなぁ~(^-^)

しかし、この連続作業が祟ったのか、今朝起きたら腰に、力が抜けるような痛み・・・(>_<)
ちょっと動くとピキッと来ます。
ギックリの一種かなぁ。トクホン貼って1日横になってたらとりあえず無くなりましたが、貴重な日曜を無駄にしてしまいました。

やること一杯あるのに~!!(ほぼ車の事)

2017年02月26日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

ちまちま車を維持ろう会今週は、ランサーのオイル交換をしました。
前回からちょうど6ヶ月、3500km走行です。今の所オイル消費は見られないので、優秀です。
(まぁ半年間で一度も見てませんが)

調子に乗って、今までの余りのオイルを寄せ集めて入れてみました。

消費は無いと書きましたが、漏れてはいます。
(個人的には、別問題です)

車庫に頭から突っ込んでおいて、15分ほど他の事をしてからスロープに乗せるべく一度下がったら、不穏な染みが有りました。
下廻りを覗くとオイルドレン付近に滴があります。


ワッシャーは在庫してるので交換しておこうかと思ったものの、ドレンプラグからワッシャーが外れません。
そういえばΣではドレンプラグも新品に替えてたんでした。
外す前に気付いていれば、、、

まぁそんな訳で、またオイルを抜くことになるかもしれないと考え、今回は寄せ集めで交換としました。

ちょっと足りないですが、、、まぁ問題ないでしょう。


何事もなければ71000kmぐらいで、次回はエレメントも忘れずに交換します。

ちなみにOILランプが点灯してる様に見えるのは、ただメーターイルミが漏れてるだけです。

土曜日の出番に見れば良かったのですが、この日はEKをリフトで上げたかったんです。


EKスポーツ用の純正OP、ラリーアートマフラーです。
考えてみたら、既製品の社外マフラーを自分の車に付けたのって、初めてです。

そーいや、父のMR2(AW11)はフジツボだったかな?もう10年前の話ですけど。



よく分からないなりに汎用のガスケットを用意してみたものの、これで良いのか??
拡大写真。

ナットが余っちゃってますけど。さすがにダメな気がするなぁ。
それに後から考えてみたら、純正状態でココにガスケット無かったし。。。

とりあえず排気漏れは無さそうなので良しとしました。


出口がちょっと下になってしまいましたが、今のところは余り気になってません。
音も煩すぎず、良い感じです。

今度の休みはコレで茨城へ、A131シグマの部品を剥ぎ取りに行って来ようと思います。
2016年12月15日 イイね!

ekオイル交換

ekオイル交換いや、何オイルとは敢えて書かないでおこう。
エレメントも替えようか、どうしようかな~1年経ったけどまだ1000kmちょいだしな~
まぁオイルだけ替えとくか。
なんて、ぼんやり考えながら、ドレンボルトを緩めたら、落としてしまった。

焦って探すも、まぁ抜け終わってからで良いか、と抜いた手を見ると、あれ?なんか色違うぞ。
前回は車検時だけど、こんな赤いオイルがあるの…

あっ!!!コレATFじゃねぇのけ!?
しまったぁ~

慌てて廃油の中からボルトを探し、締めるも、オイルパン内の大半は排出されてしまった模様。

とりあえずこのまま、エンジン掛けずに、レベルゲージからATF補充すれば良いはず。純正のATF-SPⅢ、どこで頼もうかねぇ…
恥ずかしいからネットかな。

こんなミスするなんて。いくらおっちょこちょいだからって考えられない。
もう「にわか」が車触るなって事かな。。。
2016年08月28日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会~そして奥多摩へ~

ちまちま車を維持ろう会~そして奥多摩へ~もう2週間近く経ちますが、やっとekに夏タイヤを導入しました。
無難なECOSです。

…ってより、横浜だと他に選択肢は無いんですね。
純正サイズが165/60-14で、軽の標準よりよちょっと大径なんです。

帰ってきて、今度はランサーのエンジンオイル交換です。


気が付いたら、今年頭の車検から4000km走ってました。
が、満タン入ってました。優秀です(^-^)

はぁ~スロープって楽だぁ~


そーいえば最近、ドライブレコーダーを導入したんですが、パーツレビューを書く前にパタクレてしまいました、、、

画面に画像は映ってるんですが、録画されてない様子、操作も一切受け付けない。
サポートセンターに聞いてみたら、修理になりますので送って下さいとの事。
箱捨てちゃったよ~(>_<)

その週末(8/21)は、久し振りに奥多摩へ行ってきました。
ラムダが3台。カッコ良いですね~
2000スーパーツーリングはまぁ割と見ますけど、2600とGSRは珍しいです。
あとFTOとうちのランサー。

今回は子供と二人。片道約2時間…ほぼ爆睡でした(笑)
奥多摩ってけっこう遠いのよ~(>_<)元都知事の「奥多摩より近い」発言も頷けます、、、

まぁ今回は、行きに八王子JCTで間違えて、相模原に出ちゃったんですけどね。

プロフィール

「まぁそれを言ったらうちの普通車は3525と3528な訳ですが、これはただの希望無し字光が少なくて3番違いだっただけで。」
何シテル?   08/18 17:05
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation