• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

ちまちま車を維持ろう会やっとヘッドライトの交換をしました。
左がシールドビーム、右が今回取り付けるセミシールドです。
膨らみ具合は良い感じです(^-^)


こちらはビフォー画像。


これはアフターです。


さて、意外と無いのがH4バルブ。
(付属しません、KOITOは付属だったと思いますが)
EKから外したのが何処かにあったハズなんですが、見当たらず。今回は黄色い傘のを付けました。



黄色いの好きなんですけどね、付けてみると、日本車ではやはり80年代後半ってイメージがありますね、、、

まぁ合わなかったら、そのうち取り替えます。
コレはシグマみたいに、ライト外すのにグリル、グリル外すのにバンパー、みたいな手間かかりませんのでね。。。

シグマは、最後のチリ合わせまで含めたら、ヘッドライトの球変えるのに小一時間掛かります(^_^;)

今回、唯一引っ掛かったのはコレ。

ライトとベゼルを止めている金具の、ネジの頭が丸っきりダメでした、、、が、まぁこれは他の2ヶ所を外せば外れるのでOK、順調に進められました。


今日の午前中は、市内の公園で水遊び。帰ってから、昼御飯との合間の作業でした。


2016年07月24日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会~ボーナスで奮発~

今週は、茨城の床屋に行ってきました。
出発前、このようにインシュロックで、、、

縛ってみました。

サブタンクの構造はこのようになってます。

これでエア抜き穴からLLCが出てくるには、満タンになって溢れるんでなければ、、、
ホースの中が一杯になった時点で、ホースとキャップの差し込みの隙間から、まぁ逆流のような形で流れるのではないかと、、、

えっ?そんなの基本過ぎて??
まぁそう言わないで下さい、何事も経験値が物を言いますから(^_^;)

で、往復約200km走行直後。

はい、キレイなまんまです(^-^)

その後ボンネットは開けてないですが、まぁ大丈夫かなと思います。
あんまり頻繁に開閉すると、ワイヤーが切れたりとか怖いですから。



ところでこれ、実家に保管中の、父が使ってたブリキのおもちゃです。
真ん中の救急車はブラックさん情報で、ベルエアノマドと云うそうで。。。

青い初代スカイラインは、85000円で売ってるのをネットで見付けました。
まぁその個体はグリル付いてましたけどね。

他にもこんなのとか…

こんなのも…

いつか活かそうと思っているんですが、なかなか、、、



夏のボーナスで奮発して、ヘッドライトの替えを買いました。
レンズがしっかり、凸面になってるでしょ?これが拘りポイントです。


2016年07月10日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

先日、とうとうクーラントの溢れる現場を目撃した訳なんですが、、、

決して一杯になって溢れてる訳じゃなかったです。
(えっみんな気付いてた??)
この時にラジエターキャップを開けてみれば良かったのかな、、、
サブタンクのキャップの、エア抜き穴からエアと一緒に出てきてました。

キャップの裏側はこうなってるんですねぇ~

ゴムが破けていたので、とりあえず会社にあった「万能ボンド」なるモノで補修。

三時間くらい乾燥させましたが、いまいち乾いてません。。。


その間、暇を見ながら(仕事中です)サブタンク本体を工業石鹸でゴシゴシ。

…治りませんでした(>_<)

そうこうしてるうちに数ヵ月前だいぶ手間取った、営業車のエンスト再発のお知らせ。
一応スローを上げて、ミクスチャーも調整したけど、まだダメらしい。

ディスキャップの裏にリーク痕があったから中古と交換したら、かえって頻発するようになってしまった。

うーんでも、ファーストアイドルと、アイドルアップは高いくらいなんだよなぁ。。。
つう事は、ACVは正常で、空燃費制御モーターかLPGインジェクターあたりなのかな??

でもねぇ、うちの工場、道具がないんですよ、、、有るのはO2センサーチェッカーだけ。サーキットテスターは自前。
エアーガン、マイティーバックなし。
エアーガンがないと作業の幅が狭まるし、マイティーバックって認証工具じゃなかった??

一応、ディスキャップ、ローター、プラグコードと、ACVを新品に交換してもらえるよう、「働きかけて」みました。

そんな土曜日、帰る頃になって急に、鳥肌が立つほどの寒気、運転中には指先が痺れて来ました、、、帰宅して体温を測ると39.4℃(>_<)
薬を飲んで、日曜は昼間ずっと寝て、夜勤。
夜が明ける頃、ようやく楽になってきました。
今日の夕方目が覚めてみると、熱は37度台なんですが、全身が酷い筋肉痛。。。

まぁ今日の夜勤が終わる頃には治ってるんでしょう。肉体的には、楽な仕事ですから。
でも乗務員だったら、遠慮なく有給入れちゃうんだけどなぁ~
同じ給料で、、、果たしてどうなのかなぁ~笑
2016年07月03日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会~アイドルアップ失敗~

うちのランサーには、寄せ集めでアイドルアップ機構を付けてたんですが、、、
(元々付いてたのかな~少なくとも、引き取ってきた段階では無かった)
ソレノイドバルブの、バキュームホースの吸い口が折れて、はや半年。

いよいよ冷房無しも厳しくなってきたので、ヤフオクで物色を始めました。
ミニカH31、32あたりとか、リベロバンとか合うのは幾らでもあるだろう、と気楽に構えてたんですが、意外と無い(>_<)

他メーカーでも「ソレノイド」で検索すると集中ドアロックばっかりなんですよね(笑)

何の為のものか分からないですが「Z16A(GTO)用ソレノイドバルブ」ってのが、端子の形まで一緒だったので落札しました。



ところが取り付けてみると、ONで吸うことは吸うものの、OFFになっても、一度バキュームホースを外さないと、吸ったままなんです。
壊れてるのか、それともターボ関係とかで、元々そういう仕様なのか??

仕方がないので、とりあえずアイドルカットを生かす事にしました。

室内ユニットの下にあるダイヤルを回し、任意の回転数以下になるとコンプレッサーOFFになるようにして、負荷によるエンストや水温上昇を防ぎます。
つまり、信号待ちや全く動かないような渋滞では一切冷えないんですけどね、、、

あまりアイドル回転数に近いと、発進でギクシャクしたり、アクセルを放した拍子にコンプレッサーが切れる前に下がり過ぎてエンストしても上手くないので、アイドリングは700回転弱に調整して、カットは1200くらいで働くようにしました。


あとはこの室内ユニットの角度。
配管等の取り回しでこうなってる様なんですが、これだとフロントガラスばかり冷やして、全く風が来ません。
なんとか調整したら、やっと「後ろから」涼しい風が回ってくるようになりました(笑)

この状態で、まぁ片道1時間ちょっとですけど、ねずみの国へ行ってきました。
曇りだったこともあってか、無事乗り切れました。今日あたりだったらどうなってた事か、、、
(まぁ土日になんて一生行かないけど)

2016年05月22日 イイね!

最近の動向

いや~特に動きはないんですけど、、、
ネタも特に無いし、いまいちモチベーションが上がらず、5月の頭以来ご無沙汰でした。


ギャランを会社に持ち込んで、土曜の暇なときに、細かい所をキレイにしたり。


日産と三菱ねぇ。。。
この2台は割と、同世代ですかね(^-^)


リヤのワイパーアームを艶消し黒で塗ったんですけど、フロントもやろうとしたら、刷毛塗りによる補修跡を発見…じい様だな、こりゃ(笑)

そのまま上から塗ったところで結果は目に見えてるので、やめました。


この次の日、EKと入れ替えました。
11月の車検はどうするのか、ゆっくり話できなかったなぁ。

そのまま乗るんなら、キレイにした甲斐もあったってもんで、まぁそれはそれで良いんですけど、買い換えるならなんとか上手い方向に話を持ってかないと(^_^;)

そうこうしてるうち、長野行きまであと一週間になってしまいました。



サブタンクからLLCが吹き出すのが心配なんです、、、去年サーモを交換した頃から始まった気がするんで、まぁ考えられる原因と言ったら、
①エア抜き不足
②LLC入れ過ぎ
最初の頃はこんなもんだろうと考えてたんですが、収まる気配がありませんで、
③ラジエターキャップ不良
…シグマのと入れ替えてみたけど変化なしでした。
てことは思い付く限り、後は…
④ヘッドガスケット抜け
って事になると思うんですけど、先輩方どうでしょうか??


僕の知ってる限り、ヘッドガスケットが抜けるとプクプク気泡が出ると思うんですが、出ませんでした。
エンジンを吹かしても出ず。

まぁ大体こうして見てるうちは、キャップを閉めてても溢れてこないんですよ。
どうも、冷える間に溢れてるみたいなんです。。。ナゾ(>_<)

今日は瑞穂のジョイ本に、子供と二人で出掛けて、ブツを仕入れてきました。
車を触れる最後のチャンスが今度の水曜なので、不安要素を1つでも減らしてから出掛けようと思います(^-^)



先週の日曜も二人でお出掛けでした。。。都立桜ヶ丘公園にて。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月21日 09:14 - 23:18、
181.52 Km 14 時間 3 分、
5ハイタッチ、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   08/22 00:57
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation