• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

今週の維持ろう会~G.W.(ギャランウィーク)完結か~

今週の維持ろう会~G.W.(ギャランウィーク)完結か~先週は子供が突発性発疹、元気になったと思ったら、今週も火曜の夜に発熱です(>_<)

くはー!!

でも火曜のうちに、例のフェイリアセンサーを取りに行き、合間を縫って交換しました。

数年ぶりにタコメーターが動きました(^-^)

ひとまず、去年のゴールデンウィークからちまちま行っていた、ギャランの改修作業は終わりです。

ボロボロのフロントスピーカー交換に、地デジHDDナビ取り付け、クリアーの剥げたボンネット交換。

これで、自分でも乗りたいと思える車になりました(^-^)

もうEKの改善対策は終わってると思いますが、入れ替えに行くまでに時間があれば、センターコンソールの奥で何か転がってる音がするのも原因を探ってみようと思います。
シートの背もたれのガタも気になるけど…

車検まであと半年になりました。どうするのかな~
継続車検か、買い替えか。
今の情勢で三菱買えとは、さすがに言いづらいんだよな~
いい車はいっぱい知ってるんだけどな~(>_<)
………

あと、ランサーのコレ↓ですが、



ひとまずシグマとラジエターキャップを交換して様子を見てます。

ヘッドガスケット抜けの線を疑って、ラジエターキャップを外した状態でしばらく様子を見てたけど、アイドリングではエアは出てきませんでした。
クーラントの色もキレイな緑のままです。
ついでにオイルフィラーキャップもシグマと入れ替えてみました(^-^)

明らかにエンジンルームで浮いてますけどね~、良いんです、気分転換です。

今日はお義父母さんが横浜から来てくれて、白祭り開催でした(^-^)
2016年04月24日 イイね!

今週の維持ろう会~G.W.(ギャランウィーク)突入~

今週の維持ろう会~G.W.(ギャランウィーク)突入~新緑の国立さくら通りにて。

今年の頭に中古品で交換したボンネットフード、今週は鉄粉を落として、 ランサーで好感触だった「ポリマックス」を使って艶出ししました。



…まぁしかし、これはコンパウンド配合とはいえ、やっぱり最初はちゃんとしたコンパウンドから入らないとイマイチなようですね…

さて、タコメーターの件は整備解説書を買うようかな~なんて真剣に思ってたんです。この騒ぎの最中に、ディーラーへ「整解見せて~」なんて行きづらいですからね、さすがに。
でも便利な時代ですね~スマホでネット検索したら、ズバリそのものありましたよ。


これで解決してくれると良いけど。
整解の通りに点検しようとしたら、カプラーが慣れない形状で、割ってしまいました(>_<)

いや、こんなの常識なんでしょうけど、昭和のキャブ車には付いてないもので、、、
精密ドライバーでこじって引っ張り上げるんで良いんでしょうか??

さて、このようにG.W.(ギャランウィーク)に突入してます。
仕事で着てるのも当然…

シックな色合いのジャンパーですね。
まぁ事務所に入ってからずっとコレです。
通称ギャランジャンパー。

嫁の職場に「元社員」の方がいらっしゃるんですけど、先日仕事終わりに迎えに行ったら「あら、それギャランジャンパーじゃないの~」って言われました。

当時を知る人にはお馴染みですかね(^-^)

今年、僕のホントのGWは27~29日です。さぁて何するか……いや…休もう!!もう疲れました(笑)
2016年04月10日 イイね!

今週の維持ろう会~YFのセルモーター交換やら~

今週の維持ろう会~YFのセルモーター交換やら~今週は水木と連休の週でした。
水曜日は花粉症の薬がもう切れちゃうんで耳鼻科へ行ってから、、、

EKアクティブの改善対策をお願いするべく、茨城へ飛びました!
まぁ近くにディーラーさんはあるんですけどね、やっぱり買ったところでってのが基本でしょうから。
久しぶりに顔を出したら、こんな車がありました。

ミニキャブブラボー、660でしょうか?
フルタイム4WDのようです。
スーパーチャージャーだったらちょっと、考えてしまうかも。。。

世間話もそこそこに、次は床屋に行って、さらに20kmほど北へ向かいます。
借りた代車は、実家でギャランと入れ替えました。


そしてこの車の、セルモーター交換です。
例の鬼怒川豪雨の時に冠水して、もう半年経ちますかね、クランクは回るしセルの平端子に12Vは来ている、外して単体テストした所反応がなかったので、中古で交換してみた訳ですが、、、無事にエンジン始動して良かったです。

前回外しておいたので、取り付けはすぐ終わり、お茶を頂いて帰路につきました。
他人の車なんて触る余裕も、ましてや技量もないですけど、まぁ事情もありましたので人助けのつもりで、、、

翌木曜日、生憎の雨でしたし、あまり時間はなかったんですが、空き時間にギャランのメーターを交換してみました。

うちで乗り始めてすぐから、タコメーターが不動になりまして、ずっとそのままだったんですけど…

ハイコンじゃないですが中古品が安価で手に入ったので、このタイミングでやりました。
…が、やっぱり動きません(>_<)
この手はデスビがないですから、おそらくECUから信号が出ているのではないかと、、、
「何シテル?」で泣いたら、みん友のfujiwara696さんが助け船を出してくれました(^-^)

これを見た限りでは、MUT-Ⅱでダイアグコードが出なかったら、あとは導通を疑いましょう、って事のようです。

MUTってのは三菱のコンピュータ診断機の事でⅠ~Ⅲまであるんですけど、、、あいにくウチは一般家庭なので(笑)、その前身の「ECIチェッカー」しかないんですよね(^_^;)

まぁMUTがなくてもLEDだかチェックランプのピコピコで、ダイアグは読み出せるでしょうけど、それも何処と何処に何をに突っ込めば良いやら(>_<)
また、何番コネクターと言われても、どれを指すかは電配図がないと分からないし、ハーネス断線ってのも通常あまりないような気が…

よくよく見ると「メーターとイグニッションフェイリアセンサー間のハーネスを点検」とあります。
聞き慣れない名前だけど、この部品が一枚噛んでるのかなぁ~
でも何処に付いてるんだろ。。。

まぁ次の休み以降の課題とします。

そして今日は早く目が覚めたので、タイミングは逃しただろうと思いつつ、桜の下で撮影しようと稲城へ行ってきました。

こちらは多摩川沿いにて。

まぁ車が白だから、満開の桜でもそんなに映えないんですよね~
このところの曇り空では尚更です。

良いんです。僕は山桜を、遠くから見るのが好きなんです(この5行全て負け惜しみ)



水曜日に時間があれば、こんな良いスポットがあったんですけどねぇ(>_<)
桜川市にある、筑波鉄道(関東鉄道筑波線)の雨引駅跡。
画像はネットで検索しました。



結局、自宅から見える桜が一番咲いてました(^_^;)


そして今日の一枚。うーむ………


2016年04月04日 イイね!

今週の維持ろう会~フェンダーミラー修理…失敗~

さて、前回の泊まり番、「ヘッドライトが片目になっちゃったんだけど、どうしよう~」
と、乗務員さんからの電話。
スペア持ち歩いてないんですか?自分で替えたら?
なんて思うけど言いませんよ(笑)

折角近くで空車になったんだから、いま寄ってもらえればすぐ交換しますよ~(^-^)
と事務所にあるスペアを持って下りて、すぐ交換。


その間、電話は取れないけど、、、
こちらはそれぐらいしか、貸しを作れませんので(^_^;)
ところでこの箱、古いんじゃないかなぁ~確か今はグレーっぽい箱に白抜きでOSSAN…じゃなかったNISSANだったような。

土曜日の整備当番の日は、特にトラブルもなく、昼前には業務終了してしまったので、あとは5時まで消化試合です(笑)

LINEのタイムラインを見てたら、師匠が電動ドリルで錆び落としをしてたので、僕も会社のを出してみました。

ウーン…これだよなぁ…
まさかアスファルト剥がす機械じゃあんめぇ??

電源コードの劣化がハンパじゃなく、業務中の私用で怪我(感電)するのもまずいから、使うのはヤメときました。


このミラー台座部分を、ドリルでもんでみようかと思ったんですけど。

翌、日曜日。
はっきりしない天気でしたけど、桜の花見はピークでしたね。

子供と近所の公園に繰り出しました。
僕も子供の頃に遊んだ、その時のままの滑り台。



当時は冬場よく、奥に見える水道が凍ってたっけ、、、
国道20号バイパスと東八道路が繋がると、この公園の目の前か、もしくは引っ掛かると思われますが、今後どうなるんだろうか。
周囲はすっかり、空き地が目立つようになりました。


その後は国立さくら通りの入り口まで行ったものの、小雨がパラついてきたのでUターン。


振り向いたらレパードJフェリーが居ました、、、

で、そのまま横を向いたら、オートザムレビューがいました(^_^;)

さて今週は久しぶりに連休の予定。やること目白押しだぞぉ~!
2016年03月27日 イイね!

今週の維持ろう会~車磨きとハンドル交換~

今週の維持ろう会~車磨きとハンドル交換~今週の休みは、今年の初めに解体に出したH31ミニカの抹消手続きをする予定でした。(まだやってなかったんかい!笑)

しかし布団を干したり家事をしてるうちに、着いた頃に昼になりそうな中途半端な時間になってしまったので、このところ花粉や雨で酷いことになっているランサーをキレイにする事にしました。

いつものセットは貸出し中なので、有るもので何とか、、、

上司から不要との事で貰った物があったのを思い出し、開封してみました。
ふむふむ…縦長のスポンジに拭き取りタオル、ネル生地も入っててなかなか良さそうです。

説明書通りに掛けてみたところ、水垢はけっこう落ちるし艶も出ました(^-^)
洗車開始から一時間半で、屋根、トランク、フェンダーとドア片方を仕上げられたんですが、ここで時間切れ。

いつも途中で飽きてしまうので、なるべく飽きの来やすい屋根とトランクからやってます。ボンネットなんかは最後でも自然とヤル気出ますから(笑)

そして片付けをして八王子の軽協会へ。
記憶を頼りに16号から工業団地に入って行き、確か三菱ふそうの近くだったよなぁ~とぐるぐる回るものの辿り着きません。
スマホで調べたら、移転してました(^_^;)
このへんは土地勘が無いので、ナビも持って来て良かったですよ。
無事手続きが終わったのが3時半過ぎ、高速で帰って子供のお迎えギリギリでした。

そして土曜日には仕事の空き時間に、残っていた部位をキレイにして、、、

それでもまだ左側のドア2枚とクオーターが残ってるんですけど、、、


今日はキレイになった所で、この方がうちに来てくれました。

写真の中が白ばっかり(笑)

少しの時間ですがお話しできて楽しかったです(^-^)

その後、空いた時間にはこの純正ステアリング、見た目は好きなんですが、、、

グリップ部が革巻き風、要するにただのゴムでして、滑らなすぎるのが災いして、八王子へ行く際に指先をちょっと怪我しちゃいました。
まぁ自分の不注意なんですけどね。



ナルディのレザーも試したんですけど、結局ウッドにしました。
初代オートザムキャロルの前期からだから、もう25年は経つと思います。
痛みはあるものの、自分で使う分には差し支えありません。

まぁこれのスポークでも2、3回怪我してるんですけどね(笑)

すっかり薄くなってますが、師匠から頂き物の、ND TORINOではなく、TOKYOのホーンボタンがポイントです(^-^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月21日 09:14 - 23:18、
181.52 Km 14 時間 3 分、
5ハイタッチ、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   08/22 00:57
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation