• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

先週の維持ろう会~夏タイヤに交換~

先週の維持ろう会~夏タイヤに交換~先週はランサーのタイヤを夏用に交換しました。
シグマからキャリーオーバーの、40年物のBSゾナに、2010年の横浜アイスガード。
今シーズン、雪道らしい雪道を走ったのは一度きりでした(^_^;)
もう降らないだろうし、いざとなればEKがありますので、ランサーは夏用に戻すことにしました。

夏用は去年入れたファルケンの155/80-13なんですが、どうも1本、エア漏れしててんです。1週間で0.5くらい下がるんで、装着前に一度ビートを落として、当たり面を見てみることに。
どちらも錆び等でエア漏れしそうな感じはありませんでした。

続いてはエアバルブです。(順番が逆かな?ま、どのみちビートは落とすようですので、、、)
ムシからのエア漏れは無かったんですが、ちょっと手で曲げてみると、、、

原因はこれかなぁ~??
これは在庫が会社にいっぱいあるのですが、とりあえずこの1個だけ交換しました。



これで1週間、様子を見てみようと思います。(冬のうちにやっとけって話)
ビートを張って、組んで、、、



作業完了です(^-^)

夏タイヤはトランクに4本積めたんですが、スタッドレスはサイズが大きいために3本しか積めませんでした。
山はまだあるものの5シーズン経過で、そろそろ寿命かとも思いますけど、車がいつまで乗るか分からんですからねぇ(>_<)


EKの方は新品を入れる予定なんですが、まだ考え中です。

BBSはハブ穴をどこかで拡大加工してもらわなきゃ付かないし、似合うかといえば微妙だし、、、
車高を下げるとすれば、純正じゃ芸がないしなぁ~

あ、結局この後、また営業車のエンスト再発で入庫があり、ドエルテスターは使えませんでした(>_<)


2016年03月07日 イイね!

先週の維持ろう会

先週の維持ろう会さて、先週の維持ろう会は土曜の業務終了後、キャブ調整でした。

どうも最近、アイドリングを含めてアクセルを放しているときキュルキュル音が出るのと、アイドリング自体ちょっと高いので、エアクリーナーケースを外してみました。

アイドルスピードアジャストスクリュー(SAS)を戻し切っても、700ぐらいです。おかしいなぁ~
アクセルワイヤーを緩めてみるが変化無し。
ミクスチャーアジャスティングスクリュー(MAS)を締め込んでみると、4回転くらいでした。
(車検後に緩めたのは自分です)

こりゃ何処からかエア吸っとるかなぁ~?

SASを締めてアクセルを開けておき、MASを2回転半でセット、SASを緩めていくと、800回転くらいでもまともにアイドリングしません。

もう一度キャブ周りを見てみると、クーラーのアイドルアップソレノイドバルブの吸い口が折れて、エアを吸ってました、、、(>_<)
これに盲栓をして、再度キャブ調整。

それでもちょっと失火するので、最後にポイントをペーパーで磨いたんですが、これがいけなかった!



はい、エンジンちっともかかりまへん、、、
やべー!帰れない(>_<)

再度点検すると、ポイントではスパークしてるけど、プラグには火が飛んでない??
キャップ、ローター、配線に異常なし。

さっきのペーパーに油でも付いてたかなぁ、、、接点も減ってるし、
もう面倒だから替えちゃおう!


積んでて良かったスペア部品(^-^)

とりあえず目測でギャップ調整して、エンジン始動しました。

キュルキュル音はもちろんベルトではないんですが、どうもデスビ、燃料ポンプ、EGRあたりから聞こえてくる気がします。果たして、、、



どことなく本調子じゃない気もするけど、また今週の土曜、試しにドエルテスターを使ってみようと思います。
5時半出社の、21時帰宅でした(^_^;)

2016年02月29日 イイね!

今週の維持ろう会

今週の維持ろう会今週は気が向いたので(給料日に近かったので)EKのスピーカーを交換しました。

EKは適合表によると、フロントはブラケットを挟んだ上で12cmとなってます。それでも良かったんですが、前オーナーさんによって加工、カロッツェリアの2wayに交換、フロントに付いてた純正をリヤに持ってきてます。
16cmだと思ってたら、外して裏返したら17cmでした。

なーんか薄っぺらい音だなぁと、漠然と感じてました。スピーカーによるものなのか、ナビが悪いのか、オートイコライザーに慣れてる僕の耳が悪いのか、、、

しかし給料が入ると気が大きくなりがちですが、それではいけません。給料日前に残ったお金から出さないと(^_^;)

てな訳で木曜日、近所のアップガレージに繰り出しました。こんな時、近所にオートバックス、ホームセンター、アップガレージが揃ってるのは助かります。

どうやらスピーカー物色中に、マスターの147と75さんとハイタッチしてたようです。

滅多にない機会なのに、気が付かなかったなぁ~(>_<)

帰ってきて先ずはフロントをバラして交換。

凝るならツイーター別体になっている、セパレート型を選択するところかと思いますが、EKはインパネ上部に付いているので、ツイーターを別にするメリットはあまり無さそうと判断しました。
一応、ネットワークが付いてるタイプです。

まぁこのように、一応裏側は音響対策してあるようだし、付けたり外したりも簡単です。

さらにリヤに移ろうと内張りを外したところで発覚、そうか、スピーカーのコネクターが違うから、どうにかしなきゃ、、、

とりあえずオートバックスに直行してスピーカー端子を買ったんですが、変換コネクターも発見。

トヨタ、スバル用となってますけど、見た感じ同じっぽい。
まぁトヨタと三菱って意外と共通部品あるよね、と言い聞かせて買いました。
(ばっちり合いました)

帰宅して右だけ交換したところでお迎えの時間、維持ろう会は閉会です。

翌朝、急きょ遅番勤務に変更になったので、出勤前に30分弱の余裕ができ、左も交換しちゃいました。
まだ古くないから、内張りも遠慮なくバリバリ剥がせます♪

でもやっぱり気が急いでたのか、パワーウインドーのコネクターを繋ぎ忘れてました(^_^;)

中古で買った右フロントがたまに音出なかったりするし、こりゃ~次の休みに改めて開催ですな。

まずいんですよ、給料日後だと、気が大きくなってつい高い物に手を出してしまいそうで、、、(笑)


2016年02月07日 イイね!

今週の維持ろう会

さて今週は、とりあえずミラーは保留のままにして、ヤフオクで入手したセルモーターの交換をしました。


セレステに付いていたAT車用0.9kwから、ジープ用の1.2kwリダクションセルに交換です。

このセルモーター、ジープのG54Bとシグラムの55年最終型以降のAT車、スタリオンのAT車に付いてたのは確認済み。
昔、リビルト品をシグマに付けてたんですが、人に譲って以降、全く出物がない、、、
2年ぐらい探してました。

その間にシグマはナンバー切っちゃった訳ですが、せっかくなのでランサーに装着です。




B端子はくすんでいたので、ペーパーで磨きました。




そーいえば最近、ガソリン臭いとのご指摘を受けてたんでした、、、
エアクリーナーケースを外したついでに見ると、ホースからの漏れはありませんでしたが、キャブの本体とアッパーボディの間から結構にじんでます。
キャブクリを吹いてからネジを増し締めして、一応収束したようです。

あとは破れかけていたバキュームホースを交換して、元に戻しました。

翌日はセルの音も変わって気持ちよく出勤、ところが前のブログに上げた通り、ちょうど帰宅時にライトが消えました(>_<)

色々可能性は考えたものの、翌朝出勤前に見てみると、ヒューズ切れでした。



とりあえずスペアと交換、今のところは異常無しです。単なる経年であることを祈ります、、、



まぁ普段乗るんだからヘッドライトくらいスペアー持っといたほうが良いですよね。
せっかくならシールドビームではなく、H4交換タイプにしたい所ですが、どーしても表情が変わってしまう。

小糸やスタンレーだと平面レンズになってしまい、シビエとIPFは球状なんですけど、ちょっとお高い…それにシールドの透明感はまたちょっと違うんですよ(^_^;)

さて、洗濯物を~畳むフリ作戦!!


か~ら~の~…


カゴに入りたかっただけ。
はぁ~落ち着くわぁ、、、
2016年01月24日 イイね!

今週はスパークプラグ週間。

先週はちょっと体調がいま一つで、ブログの更新はお休みしました、、、けど車はしっかり触ってましたよ(笑)

まず車検から戻ってきたランサーのタイヤとスパークプラグ交換です。


スタッドレスはシグマで使ってた、5年前の新品。185/70-13で大きいですけど、仕方ない。来シーズンまでは使って、まだランサーに乗るようなら新品を入れようかな。。。
ホイールはこれまた最初のシグマから今年で40年?BSゾナです。

さらにスパークプラグ。これは2年前に交換して、15000kmほど走行。

焼け具合は…良い塩梅ですかね~



角は無くなってます。
純正指定のBP6ES-11です。

昨年、会社でLPG車用のプラグを3本頂き、あと1本買えば良い筈だったんですけど、探したら1本しか無いので、、、3本買いました(笑)

3Yエンジン用で、形はもちろん合うんですけど、LPG車用ってのは何が違うんでしょうね。
とりあえず明らかな変化は分かりませんけど、2速発進や3速アイドリング付近からの加速は多少、粘りが増したように思います。

先週の日曜は数年ぶりに奥多摩へ行ったんですが、撮った写真はこれだけ。。。

コロナタクシー。スーパーサインがLEDなのが個人的には残念だけど、たぶんオーナーはタクシーマニアさんでしょうから、古いのも持ってるんでしょう。

早く帰ってくればさほど泊まりには影響ないし、たまには良いかな~(^-^)

その翌日は雪。交通機関はだいぶ乱れたようですが、僕は泊まり明け、踏切が開かなかった以外は殆ど混乱に巻き込まれず帰宅しました。


トランクにこういうモノを2本積んで、、、笑

で、今週は昨年から延び延びになっていた、EKのプラグ交換です。
プラグホールが細いと、知識としては知ってたものの、手持ちの工具で大丈夫かと思ってたら、、、ダメでした(>_<)
車載工具もたぶん、ダイレクトイグニッションになってからは無いんでしょう。


最寄りの島忠には置いてなかったんで、ネットで取り寄せました。


ランサーに比べるとインタークーラーやらコイルやら、面倒なんですよね。。。

僕は昔から、落としてはイケナイと思っていると落としてしまうんです。
インジェクションミキサー内にキャブクリのノズルとか(ラムダ)



SOLEXキャブのフロート室にジェットとか(シグマ)、サブEGRバルブのEリングを砂利の中にとか(ランサー)、、、




今回も、コイルを止めてる10mmを、隣のプラグホールに落としそうな気がしたんで、1本ずつやりました。


既にイリジウムプラグが付いてました。
IFR6B…あまり聞き慣れないけど、ランエボの純正がIから始まった気がします。
これもNGKの三菱純正ですかね。


EKにはNGKのイリジウムIXプラグを取り付けました。
こちらもうーん…2速低回転からの加速が若干良くなったような…(^_^;)

「加速がスムーズになりました」スムーズじゃない時点で、どこか壊れてると思います(笑)

さて、イリジウムは旧車には合わないって説もありますけど、果たしてどうなんでしょうね~。
表面積が少ないゆえに、カブりに弱いそうです。
もちろん実体験からでしょう。
何をもって旧車としてるのかによりますけど、ランサーはキャブでポイント点火、一般的な旧車の要件は満たしてるように思いますが、そもそも普通に使ってて、カブる事なんてないんですけど、、、

温間時の再始動性も、今のところ変わらないようなので、これで暫く様子を見ます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月21日 09:14 - 23:18、
181.52 Km 14 時間 3 分、
5ハイタッチ、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   08/22 00:57
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation