• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

今週の維持ろう会

早速ですがEKアクティブです。
ムーヴの処遇が決まったので、とりあえず移植作業から。


まずは黄色いヘッドライト。
某先輩の影響で、悪天候時の黄色の見易さに馴染んでしまい(^_^;)前乗ってたH82W以来、シールドビームじゃない車は交換してます。

もうほんと、わざわざ白(青)くする意味が分からないくらい。
アクティブではMOPで4灯HIDがあったハズで、 これが付いてない僻みじゃないですよ~!笑



こちら、右側。エアクリーナーケースを外して交換です。エアクリーナーも替えたいけど、具体的な出費を伴うものについては、給料日後ですな、、、

左側。引っ張ったが外れず、ラジエターサブタンクをよけました。バッテリーを外さなくて良いので簡単です。

まぁバッテリーも替えたんですけどね、、、
先だってムーヴのがスッカラカンに上がってしまい、こちらに移植するつもりでネットで買いました。

さて、タイヤがだいぶひび割れてるんです。

BSってヒビ割れないイメージなんですけど、最近はそうでもないのかなー?
これ、2010年製造です。
上手く言えないけど、走っててちょっと違和感有り。
とりあえず暇を見て、スタッドレスに交換します。


あと車の中を見渡すと、このETC車載器、懐かしいなぁ~!!エテルナに付けてました。
ETCも初期はダッシュボードに置くタイプで、そのあとアンテナ別体タイプと、この窓ガラス貼り付けタイプが出ました。

今は存在を隠せる、別体タイプが主流ですからね、、、これは中古でもあまり出回ってないみたいです。

さて、ムーヴは社内で欲しいって人が居まして、譲ることになったんです。
まぁそれは良いんですけどね、、、
今乗ってる車はもうすぐ車検切れで高いこと言われたから、要らないって。


いつだかちらっとブログに書いた、ミニカです。これ、ウォーターポンプから水漏れしてるんですけど、グレードがPxだから4ATなんですよ。まぁAT壊れそうな気もしますが、まだ7万kmだしこれを治して乗れば良かったかな~(^_^;)
2015年10月19日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

先週は、久し振りに嫁と休みが一緒で、瑞穂のジョイ本へ行きました。

いや何となく、な~んとなく、エンジンの掛かりが悪いような、、、

翌日、出勤時はかなり長めにセルを回すようでした。
んで帰りも同じ。初爆はあるけどなかなか掛からない。さらに暖機してたら何度か失火の後、エンスト。
どうしようかな~帰れないことも無さそうだけど、途中で止まったら厄介だぞ…

デスビを開けてみたら、かなりポイントが減ってました。

応急で付けた、MSDのコイルが強すぎるんだと思います。
ポイントギャップ調整ってちょっと苦手なんですよ、、、ポイント式でも、すぐセミトラ、フルトラにしちゃってたから(>_<)
0.45~0.55mm、名刺の厚みと言いますけどね。シックネスゲージの油分をよく取って使いました。

最初からノーマルコイルを使ってれば良かったんですけど、すぐCDIを付けるつもりで取り敢えずMSDコイルを付けたら、延び延びになってしまいました。
エンジンが問題なく掛かるのを確認してから、コイルをノーマルに戻して、点火時期を10度に調整、ちょっと排ガスが臭いので、薄めでスロー調整して終わり。


こういう時、全部一度にやると、再始動できなかった時に原因が分からずドツボにはまります、僕は。
早く帰りたいけど確実に。

今週の休みも予定が入ってるし、なかなかCDIの取り付け出来ないな~と思ってましたが、走ってみたらノーマルでも充分に思えました。
まぁキャブをはじめ、他がノーマルですから、点火だけ強化してもねぇ。。。
2015年09月29日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

ちまちま車を維持ろう会前回ブログと一部重複しますが、そんな訳で日曜朝、日帰りバスツアーの待ち合わせスポットであるパレスホテル近くで、恥ずかしい思いをしてしまった為(一人ならまだ良いんですが、嫁が同乗だったもので、まずかった…本人は何も言ってませんが)、取り急ぎ復旧作業に掛かります。

エンジン始動不能時の故障探求としては、三大要件、良い圧縮、良い火花、良い混合気の中から絞り込み、消去法になるかと思います。

しかし今回は、以前から始動できない事が何度か有った、始動できない時はキーONでタコメーターがピョコピョコ跳ねる、動けばあとは好調、という状況証拠から、火花。しかもアースを含めて端子は全部、お盆前に見直してるので、セミトラのアンプあたりじゃないかという推測です。
まぁ、適当ですけど。


最初のシグマで使って、セレステでも使っていた、永井のハイパーイグニッション。
ポイント式に付いてるコイルを外して、配線を繋ぎ変えて付ければセミトラ、PPK(ポイントレスパーツキット)と併用すればフルトラになるので、1個あると使い回せて便利でした。

ま、肝心のPPKは廃盤ですけど。

これを純正のコイルに戻しても良いんですが、MSDを付けるつもりで、シグマで使っていたMSDブラスターコイルを付けます。



抵抗値も計らずに、純正の外部抵抗器を接続してヨシとしてしまいました。。。ちょっとの間なら大丈夫でしょう、きっと。

これも、シグマも、イグニッションコイルのプラスには、ポイントの焼損を防ぐための外部抵抗器を介したものと、始動性を高める為にそれをショートカットしたものの、2系統が来てます。

今回もかたっぽ接続し忘れたり、上流に後付けしたリレーのアースを取り忘れたりしながら何とか作業終了しました。

とりあえずこれで、様子を見ます。
MSD入手に時間が掛かりそうなら純正に戻すし、手に入れば…ムフフな展開です。笑

この日は何もトラブルが無ければ水垢取りとワックス掛けをする予定でしたが、時間の関係でボンネットだけやって、終わりました。


みん友さんの、若いお二人が遊びに来てくれて、まぁ僕は自分の車をやってただけですけど、楽しい維持ろう会となりました(^-^)
2015年09月13日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会

ちまちま車を維持ろう会もう2週間前になりましたが、リヤの異音修理をしてもらって茨城からの帰り道、圏央道を気持ち良く流して…ふとメーターに目をやると、水温がご覧の通りでした(>_<)

この日は涼しかったんですが、それにしたってねぇ…パーキングでしばらくアイドリングしてたら戻ったんで、サーモと推定、部品発注しました。

部販に在庫有り、当日入荷、まぁ~数日そのまんま乗ってたんですが、アイドリングが高いままなのも落ち着かないので、交換作業開始です。


サーモハウジングを外してみました。案の定、開きっぱなし。
ガスケットもキレイに剥がれたんで、ここ数年で変えてるのかな?
たぶん純正じゃないと思います。
いちおうガスケット面をキレイにして…

この手は純正だと、このようにオフセットしており、ジクルバルブでしたっけ?エア抜き穴も付いてます。


ハウジング側もキレイにして…これが元々付いてたガスケット。そのまま使えそうな感じですね。
取り付け時にコツでもあるんでしょうか??

ついでにラジエターホースを見てみると、78年の刻印。新車から無交換なんですね~
目立った変形もなくそのまま使えそうでしたけど、いい機会なので交換します。

クーラントを注入し、暖機すると、適温82℃になりました。量を確認し、補充、ラジエターキャップを締めて終了です。

さらに今週は雨の中、途中で放置していた断熱フィルムを、会社に行って貼り付けました。


リヤシートを外して…
外側から型取り。


途中は必死で、写真とれませんでした。
シートを外したついでに、リヤスピーカーの配線を引き直し。
下写真の角度からだとまぁまぁの仕上がりに見えますけけど、、、

はい、失敗です。

折り目がついてしまいました。
翌日見たら、数ヵ所浮き上がってました。もう断熱の季節でもないけど、寒くなる前にリベンジしてみようかな。

雨漏りも治ったから、フロアカーペットを外してキレイにもしたいし、そこまで外すならオーディオにも手を付けたい。
(フロントにスピーカーが無いのは結構苦痛)
でも、この車、いつまで乗るのかな。。。
とりあえず来年1月の車検は通す予定です。



2015年08月30日 イイね!

ちまちま車を維持ろう会 第4弾

先週は、奈良のお供のギャランを実家へ、返却に行きました。
実家の車とは言え、借りたからには洗車(洗車機)の満タン返しですよ。

プリカを持っているので近くの出光でと思ってたら、4号バイパス沿いにこの看板を見つけてしまいました。


いや~三菱商事石油って、首都圏には無いイメージだったんですよ。思わず入っちゃいました。
ハイオク現金133円でしたから、まぁ安い方だと思います。

古河は東京から50km圏内なんで、まぁ首都圏という事で、、、
翌朝、いつもの車屋さんに行くと、当然ですがランサーはリフトに上がってました。

パジェロ、デリカ、ディアマンテ………何も言いますまい(>_<)


フロントはローター研磨された状態でしたんで、パッド交換だけ自分でやりましました。


リヤはこの通り、バラけてました。恥ずかしながら僕は、リヤはブレーキ調整くらいしか出来ません(>_<)


アクスルシャフトベアリングは交換済み。


デフです。中身は右側で、タオルにくるまれてます。サイドベアリング、ミッドベアリング(外)交換済み。

右のアクスルシャフトベアリングが多少音出てたかな~程度で、他は異常無かったそうですが、テスト走行したら音はキレイに消えてました(^-^)


古河に帰るといつも行くラーメン屋で「チャーメン」ってのを食べに行ったんですが、換気扇の前しか駐車場が空いておらず、、、しかも頭からしか入れず、、、
まるで油膜取りのパッケージに出来そうなくらい、見事に油が付いてしまいました(^_^;)

仕方なく翌日、ガラスだけはキレイにしました。

さらにこの、デンソー製、チリル式ボルテージレギュレターを…

アンパンマン、新しい顔よ~!
ICレギュレターに交換です。
これはリザーブタンクを外してネジ2本緩めるだけ。ひとりでできるもん!笑

デンソーのオルタとの組み合わせですが、問題無さそうです。
ちなみに、普通にディーラーさんで普通に買えます。

ところで、古河からの帰りの高速で、この水温ですよ。


パーキングで止まってクーラーONで置いといたら、80℃くらいまでは上がってきた事から、サーモじゃないかと推測。
発注したら、在庫ありの当日中に入荷との事だったんで、今日、子供と二人で行ってきました。


試乗プレゼントとの事(^-^)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日 19:16 - 26:41、
114.72 Km 7 時間 25 分、
2ハイタッチ、バッジ19個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   08/24 04:00
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation