• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

知ってて損はない、旧車部品の入手方法③

つい一般常識と思いがちな内容ですけど、意外と、純正以外の選択肢を知らない人もいます。
基本のきからですから、ご存じの方が大半だと思います。でも知らないで聞いてくる方も居られますので、一応ね…

ここでは例えば、キャリパーシールキットが出ないからキャリパーごとなど、加工を伴っての他車種流用までは踏み込んで書きません。よく分からないし(^_^;)

まずメジャーなところで、油脂関係。まぁこれは元々社外品の存在感が大きいですよね、、、例えばエンジンオイルは純正だと今は、5W-30か、それ以下の粘度だと思います。
純正かどうかより、粘度優先で、あと価格は自己満足でしょうね(^_^;)
僕は大体、10Wの30か40です。
オイルエレメントもたいてい、カートリッジ式なら今でも共通部品があると思います。


シグマ、ランサーはランエボ9までと一緒でした。

オートマの場合はATFを使う訳ですが、僕はこれは純正派です。まぁ中身は一緒って言いますけどね…でもやっぱりこれだけは純正を入れます。
三菱だと今は分かりませんけど、ちょっと前まではATF-SPⅢってのが標準で、ディーラーさんは今でも在庫してると思います。
僕はこれをエテルナに入れて、変速は異常なかったんですがオイル漏れが出ちゃいました。



縦置き用のATFⅡだと大丈夫でしたので、それ以降は専らこっちですね。

クーラントも実は以前、聞かれた事があります。もちろんホームセンターで売ってる普通のを使えば良いのは、言うまでもありません。
スペアで車載するのは、ただの水で充分かと思いますので、水道水を使える環境ならば、買うなら濃縮タイプですかね、、、

「濃縮タイプ」「原液タイプ」「希釈タイプ」など一見分かりづらい表現ですが、そのまま使うのか、薄めて使うのか、カルピスとカルピスウォーターの差です。


スーパーLLCってのは混ぜなきゃOKらしいですが、使ったことないので分かりません。ちなみに、ラジエターのドレンコックから全量は抜けませんのでね、、、
いずれにせよ、そのへんにあるのを使えばいいや程度の認識です。

ファンベルト、エアコンベルト等Vベルトは、純正でなくともベルトに書いてある品番か、部品商に「これと同じの下さい」と現品を持ち込めば、大抵は在庫があると思います。



エアクリーナーエレメントは車種専用と思われがちですが、同メーカー他車種、もしくは他メーカーでも使えることがあります。
これもホームセンター等に有る、社外品の車種別適合表に、ご丁寧に寸法が書いてある事があります。
ピッタリとは限りませんけど、自分の車のを図っていけば、おおよそ見当はつけられると思います。
僕はこれで、H14ミニカにミラ用を付けました。

ランプのバルブ類、管ヒューズも大抵、ホームセンターで入手可能です。



これは現代の車と変わりませんが、夜中に切れることもありますし、車に積んでおいた方が良いかもしれません。

シールドビームはもう新品の入手は不可能かと思います。丸2灯に限ってはサンバーあたりのが使えるか。。。各社からH4/H1ハロゲンバルブ対応のセミシールドビームが出てますが、奥行きの関係で干渉することも有りますので、要確認です。

燃料ホース(キャブレター車の場合)やバキュームホースも、内径と用途を指定すれば部品商で買えます。

燃料が漏れれば一大事、バキュームホースも規制車だと生命線です。何はなくとも交換しておきたいですよね。

ゴム関係ではあとは、ドラムブレーキのカップキット。これはシリンダーにインチでサイズが書いてありますので、同じサイズであれば使えるはすです。


マスターキットやキャリパーキットと並んで、ヤフオクで出ていることも多いですが、いつ作ったか分からないのもちょっと不安です。


また、ブレーキライニングはブレーキ屋さんで張り替えてもらうことが可能ですが、パッドは未確認です。ワンオフ製作してくれる所は有るようです。

こんなところですかね。
今回は、入手が比較的容易で、神経を尖らせる必要がないと思われるものについて書きました。
だいぶ基本的な話で、そんなことも知らずに古い車に乗るなよ!って突っ込みもありそうですが、みんな最初は初心者。
クーラントってどこに売ってるの?ヒューズってどこに付いてるの??ってな人だって実際いますのでね(^_^;)

次回は、自分でストックしておいた方が良い部品について書く予定です。


Posted at 2015/09/07 04:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物申す
2015年09月02日 イイね!

知って損はない、旧車部品の入手方法②

知って損はない、旧車部品の入手方法②前回のブログで、人を頼るのは最後にした方が良いのでは、と書きました。やっぱり基本は、純正新品の確保になるんじゃないでしょうか。
一番確実なのは「必要な部品番号と部品名を調べて部販に行く」だと僕は思います。
トヨタ共販とかホンダパーツ、三菱部販(ロジテクノ)等のメーカー直系?の事ですよ。



三菱だとスタリオンA187A以降ならデータベースになってるから、車台番号ですぐ部品番号が分かりますけど、それ以前だとパーツリストの本やマイクロフィッシュ(今あるの…?)で部品番号を調べて発注する訳ですから、間違いが無いとは限りません。
部品が違って困るのは自分ですからね、、、
自分で調べて行った方が間違いないと思います。
最初に部品番号と『部品名』と書いたのも、間違いを防ぐ為です。8と6や1と7、MBとMDなど。パーツリストにもあれだけ数字が並んでて、誤植が無いとは限りません。




そういった古い車では、ディーラーや整備工場、部品商に車検証を持って行っても問題ないでしょうけど、結局はそこから伝言ゲームですから、間違いがあるかもしれないし、供給状況が正確に伝わってくるかは分かりません。
※地域によっては部販経由ではなく、ディーラーに部品課がある所もあります。



一口に「無い」と言っても、在庫が無いのだけで、待てば再生産してくれるのか、ホントに無いのか。




三菱だとバックオーダー(在庫無し)でも「該当なし」「Yカンリ」「Wカンリ」の区別があると聞いたような気がしますが、業務に携わった訳じゃないし、昔の記憶なんで定かじゃありません。



まぁ、どういうルートにせよ、結局は相手が親身になってくれるかどうかかもしれません。
向こうは仕事です。仕事ならしっかりやれよ!とは言い切れませんよ。
営利企業で給料を貰ってる以上、数百円~数万円の部品ひとつ調べるのに、たとえ1時間でも付き合わされてたら「仕事にならない」んじゃないですかね(^_^;)
公務員やボランティアじゃないんです。


ところでメーカーからの供給がない部品を、専門店やクラブ単位のオリジナルで出してる場合も有りますよね。ほとんど日産系ですけど…
特にガラスを筆頭に内外装の部品、バンパーやグリル、ダッシュボードなんかは正直羨ましいです。
三菱だとさすがに…最大勢力のギャランGTOぐらいでしょう。
同一車種で100台も残ってないのばかりですから、、、

まぁ、以上のような表ルート(笑)で入手不能であれば、裏ルートって事になるかと思います。
車種やメーカーに特化した旧車専門店などでは、海外から純正部品を取り寄せるルートを持ってたりします。
海外に自分で買いに行ったり、外国語でメールでやり取りしたりする人もいるらしいですね。

それでも入手できない場合、もしくは平行して流用、加工取り付け、さらにワンオフ製作となって行きます。今の時代、ネットで検索すれば流用情報や、ワンオフ製作業者を見つけることも可能です。

でも、やっぱりネットの情報だけじゃダメなんですよ。それプラス、色んな人が今まで書いたような事を繰り返して、積み上げてきた情報、先人たちの知恵なんですよね。それを活用させてもらうにはやっぱり、人と人との繋がりが大切になってくるかと思います。



これらのパーツリスト&整解は、ヤフオクでは簡易版や追補版でも1冊5000円とかで出てます。
いちいち買って揃えてたら、膨大な金額ですが
(^_^;)ここにある本の中で、まともな金額で買ったのはたぶん1冊もありません。

ほぼ先輩方のご好意(あるいは不要物整理)で譲っていただいた物です。中には全然使ってないのもありますが、、、必要な人が現れるまで捨てずに取っておこうと思ってます。

…繰り返しになりますが、古い車を維持するとき、部品の確保を含めて人との繋がりは避けられないし、実際それも楽しみのひとつです。
中には一人でやってる、仙人みたいな人もいます。けどそれは、今から古い車に乗り始めて、一朝一夕には出来ることじゃないです。

欲しかった部品が手に入ったら、それっきり、いつの間にか車を降りてる。理由、壊れる。部品がない。維持が難しかったから…んな、最初から分かりきってるでしょ!
壊れるの嫌なら、新車か保証付きの中古車を買いなさいよ!!

その車、動かなくなっても手元に置いておけますか?
それとも壊れたらすぐ捨てるつもりですか?
壊れたら捨てて、はい次。それも車との付き合い方の1つです。僕にも分かります。
けど、どっちなのかをハッキリさせとけー!!





それで、車はどうなるんですか~??
ハコスカ、Zあたりならいいでしょう。今乗ってる人が手放したら後は解体処分って車種も多いんですよ。エテルナとか、ランサー1600GSLの最終型とかね(笑)
で、車に付いてる『その部品』はどうなるんですか~??
貴方にならと、譲ったものです。貴方が困ったように、僕もそれが壊れたら車検通らなくて困るんです。車ごと買い戻さなきゃダメですか?
ってか、事前に一言でも言ってくれれば、本気で買い戻しますよ。


人を頼る前に、手を尽くして頂きたい。
今回は2回に渡って、手の尽くし方を記事にしてみました。
(画像は一部、三菱自動車ロジテクノ(株)ホームページからお借りしました)
Posted at 2015/09/02 12:18:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 物申す
2015年06月22日 イイね!

ブログ投稿直前に消えた(>_<)愛車ランキングの件

みんカラの、愛車登録の謎について記事を書いてたら、投稿直前に「問題が発生したのでみんカラを終了します」って、、、

今、「ギャランΣ」で現在所有として愛車登録してるのって、シグ丸さんと僕、まさき亭さん、しぐまばかさん位なんですよね。
以前は「ギャラン」と「シグマ」(ディアマンテの兄弟車のSIGMAの事です)しか選択肢がなかったんですが、一時期ユーザー側が愛車カテゴリーを自由に追加できたんで、「ギャランΣ」「コルト・ギャラン」「ギャランクーペFTO」は僕が追加させて頂きました。


(どこかで見た車ですが、画像はwikipediaから)
しかしその後ギャランにはAMG、VR-4、同RS、同タイプVも誰かの手で追加され、、、どこまでを同一車種とするかは各車種各論でしょうけど、それって単なるグレードでしょ!!笑

ランサーもエボ各世代とEX、まぁフィオーレ位はともかく、GSRにMR、ラリーアート、ワゴン、セディア、同W、バン、エボW、同MR、、、


(カッコイイですよね、goo中古車情報から)
運営側もキリが無いことに気付いたのか、今は勝手に追加できない様になりましたね。笑

まぁそんなこんなで、ギャランΣもランサーも分母が少ないため、大体いつもランキングに入ってるんですが、ムーヴは人気車種だけあって、全然様子が違います。



パーツレビューも整備手帳も情報が豊富で、色々勉強させて頂いてます。
やっぱりイイねランキング上位の車は色々凝った事やってるんだろうなぁ~と思って見てみると、あれ??

集計期間は知りませんけど、
約180イイねで1位の方、付いてる合計は50くらい…50イイねで3位の方も20ちょっと…どういう事????

180人のうち、130人がイイねを付けて取り消してるとか??う~ん謎です。。。
メジャーな車種ではよくある事?触れてはいけないダークサイドなんだろうか。
Posted at 2015/06/22 22:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物申す
2015年06月11日 イイね!

軽自動車の乗車定員、ご存知ですか!?

常識とは言いませんけど、軽自動車の乗車定員が最大4人ってのは、車に関心のある人は知ってるんじゃないですかね。
みんカラの人はもちろん、皆さんご存知でしょうし、今回の事故で同じ事を思った方も相当いるのでは!?でも報道関係の人の中に、知ってる人は誰も居ないんでしょうか。。。

北海道での事故の話です。

もちろん飲酒の上で信号無視、法定速度も大幅超過らしいSUVとピックアップトラックの運転手に、情状の余地は全く無いですよ。

でもね、日テレのインタビューでは「日頃から安全運転だった」とも言われてた、亡くなられた軽自動車の運転手さん、、、日頃から安全運転の人が、軽自動車に5人乗せますか!?

乗車定員が4名ですから、シートベルトだって4人分しか無いですよ。

その4人だって、申し訳ないけどこの調子じゃ、シートベルト着用してたか分かりません。足りなかったぶんの1人が車外へ放り出されたのかもしれません、

けど誰がシートベルト着用していたのか、していたら生きていたとは限りませんが、少なくとも車外には放り出されなかった筈、このあたりを何故全く報道しないのでしょう。

【飲酒の末の暴走運転】(カーレースと称してましたね)、インパクト有りますよ!
けど、シートベルト着用ってのは今どき、『基本のき』じゃないですか?

とても疑問に思います。


このお父さんは亡くなられてます。ひき逃げされたお子さんには、何の罪も有りません。いつも5人で軽に乗ってたのか?ちょっと近くまで、たまたま乗った結果なのか?報道からは見えてきません。

けど意外と、乗れりゃいいでしょって感覚の人、居ますよ。タクシー乗務員時代、年に何度もありました。
「子供なんだから良いだろ!!」「いやいやいや…3人で2人の計算で、しかも12歳未満ですから」「近くまでなんだから良いでしょ!?」「いやいやいや…近いと言うなら、あなた歩いて下さい」
トラブルのもとになりますが、もう一台呼んでもらうか、お断りしました。

少なくとも一般論、僕たちは、公道を走る運転者として、子供を乗せて走る親として、責任は重く、知らなかったじゃ済まない話。
少しでも広く世間に認識してもらいたい事だと思います。

Posted at 2015/06/14 21:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物申す | ニュース
2015年05月11日 イイね!

自動車税について思うこと

物議を醸してるブツが、うちにも届いてます。
昨年度の頭にそんな話を聞いたんで、ブログでちらっと触れましたが、、、とうとう割増が10%から、15%に増えましたね。

自動車税の事って、3月時点では覚えててて、お金残しとかなきゃ!と思ってるんですが…4月に入るといつの間にか忘れて、なんでこんなにお金あるのかな~?ま、いいか。と使ってしまい、さらに連休でスッカラカンになった所へ納税通知が来て思い出す、毎年同じパターンです(^_^;)


これはギャランの分。5万越えかぁ~さっさと実家に置いてきました。


シグマとランサー。こちらは去年まで43400円でした。
あとはムーヴとミニカと、ランディ(原付)。
シグマは11か月分戻ってくるとしても、とりあえず106200円の支払い。
もし重課でなければ93400円ですから、けっこうな差です。また軽自動車税も上がるらしいですし、どうなる事やら(>_<)

でも、なにかと話題のグリーン税制ですけど、僕はそんなに抵抗無いんです。
いやもちろん、少しだって安い方が良いには決まってますよ。

13年という区切りに何か意味があるんだ!新車を買わせたいからって、なんで古いのを高くするんだ!僕もそう思います。

でも僕は、好きで乗ってるんですよ。

古いものを大事にしている?好きで乗ってるんじゃない人だって沢山いる?でもおたくは好きで乗ってるだけでしょ。

仲間内じゃなきゃ、きっとそう突っ込まれるんじゃないですかね、、、


僕が免許を取った年から、グリーン税制10%重課が始まり、その時既にシグマは対象車でした。39500円で払ったことは有りません。
だから抵抗無いだけなのかなぁ~

単語が出てこないんですけど、なんて言うんだったかな、ご存知のように、保安基準って遡って古い車両は適用されないですよね。

NoxPM法で涙を飲んだ人は、それこそ沢山居たはず。
全部今の規制値に収まらなきゃ車検取れません!なんて事になるよりマシじゃないかなと、割り増しで払えば堂々と乗っていいよ、とお上からのお墨付きが貰えてるなんだから、別に良いんじゃないかな~と思いますけどね、、、

我々、所詮マイノリティですから。
Posted at 2015/05/11 22:20:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物申す | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日 19:16 - 26:41、
114.72 Km 7 時間 25 分、
2ハイタッチ、バッジ19個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   08/24 04:00
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation