• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

納車しました。(笑)

納車しました。(笑)いやいや、納車されました。

木曜の夜、シグマをガレージに仕舞い、車を下りて、やっぱりちょっと曲がってるかな~などと、また運転席に座っては、またエンジンを掛けて、ちょっと動かして…

しかし宇都宮線の最終に乗るには、もう時間も迫ってましたので、シャッターを閉めて、近くのバス停に向かいます。
バス停まで、わずか5分足らずです。
夜の住宅街、誰もいないバス停で、
このまま終電に乗れなかったとか理由をつけて、シグマの中で一晩過ごそうかなぁ…など思ううち、一本バスをやり過ごしました。

まぁ散々迷ったんですが、次の日の予報が雨だったので、朝の通勤時間帯に京王線なんて絶対乗りたくない、と気持ちを切り替え、次のバスに乗りました。

現実なんて、こんなもんですね…笑

シグマ話が長くなってすみませんが、そんなこんなで納車の運びとなりました。





平成11年式、四駆のターボでマニュアルです。走行7万km。
電格ミラーとマッドカードはOPですかね。
学生時代に手伝ってたモーター屋さんに下取りで入った車を、車検代だけで譲って頂きました。
有り難い事です。

クラッチが重いのが難点ですが、『こんな面倒なの、オレぁやらねーかんな!』と言われちゃいました(^_^;)

スタッドレス用に、ファミリアに使ってたクロモドラのアルミが付くのを確認し、


ポリッシャーを借りてとりあえず磨き、



帰り道のアップガレージでカーステを買って帰りました。





ライトバン(死語?)みたいに後席が畳めるので、引っ越しにも便利そうです♪
Posted at 2014/12/14 20:50:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年12月11日 イイね!

Σラストドライブ

Σラストドライブ昨日の夜、シグマを新居へ回送しました。
直ぐナンバー外す訳じゃないんですが、保険をムーヴに付け替えてしまうので、実質、もう乗れなくなります。

さあ行こうと思ったらバッテリー上がり。最後のドライブと分かってるのか?出掛けたくないのか?そんな気がしました。
(ま…気のせいです。バッテリーが弱かったとこへ来て1ヶ月ほっといただけ。)

そうは言っても翌日は新しい車を引き取りに、今夜の終電で茨城に行かなきゃならないので、止むなくランサーからバッテリーを外してエンジンを掛け、およそ10kmの道程をドライブしました。

やっぱり乗り易いんだよなぁ~!!
クラッチやアクセルの適度な重さ。右足と左足をいつものように動かせば、勝手に回転が合うんです。

不思議とランサーじゃ、こうはいきません。

見切りの良さも、ハンドルの重さも、乗り心地も、全部このシグマが僕の基準です。

そんな事を考えながら多摩川を渡り、府中街道をちょっと行けば、新居です。
あっという間。今までで一番早く着いた気がしました。



さぁ、ゆっくり休んで下さい。
約12年間、沢山の思い出をありがとう!
Posted at 2014/12/11 23:41:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 2000GSL | 日記
2014年12月01日 イイね!

歩行者優先とは

この記事は、こどもから目を離してはいけないについて書いています。

みんカラスタッフチームさんのブログを、たまたま読んで思った、マジメな話。

横断歩道で人が待っていたら、横断させてあげられる余裕を、と記事には書いてありますけど、余裕も何も、停止線で止まって、歩行者を先に行かせなきゃいけません。
道路交通法で決まってます。

見通しが悪ければ徐行、手前に駐車車両があれば一時停止。

横断歩道上での事故は、いくら飛び出しでも100%車側の過失になります。
(夜間等、修正要素は有)
逆に、横断歩道付近では、歩行者は横断歩道を渡る義務がありますから、その場合は歩行者のの責任も問われるものと思います。
(直近は横断歩道に含まれる)

どちらが悪いにせよ、怪我をする(亡くなる)のは子供ですから、やっぱり親を筆頭に、周りが気を付けなきゃなりませんね。

僕は横断歩道、誰もいないように見えても、必ずブレーキに軽く足を乗せながら通過するようにしてます。


まぁ横断歩道に歩行者がいるからと、きちんと止まる車は、駐車車両をパスする時にウィンカーを出す車と並んで、少ないですけどね。。。

別に、誰がそんな事しようが、自分が止まってる目の前を対向車がどんどん通過しようが、窓を開けて文句を言うつもりはありません。
それでも歩行者が渡れるまで、待ってるだけです。後ろの車には悪いですけど、自分が事故らなければ、それでいいので。
けど横断歩道前でスマホ見てるとか、立ち止まって話しに夢中とか、こちらが待ってる事にさえ気付かないような方々には、一言言いたくなります。笑

乗務員をしてる間、無事故で通せたのは運も多分にあるでしょうけど、より安全運転を追求した結果だと、自分では思っています。

コメントで指摘しようかと思いましたが、友達のみのようなので。
余裕をもってほしい、ってのが今の交通の実態だとは思いますが、ルールで決まってることですからね、一応…

※大元のニュース記事は、横断歩道外での事故です。
Posted at 2014/12/01 22:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物申す | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月02日 15:58 - 26:44、
147.30 Km 10 時間 45 分、
3ハイタッチ、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得」
何シテル?   08/03 04:45
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation