• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

たまには車をさわろうの会 第4弾

せっかく車載の洗車用品を、フォトギャラリーにアップしようとしたんですが、最後に「投稿」ボタンを押すと「通信に失敗しました」と、なってしまうので(>_<)
明日書こうと思っていた「たまには車をさわろうの会」第4弾について

ここんとこは殆どランサーで通勤してたんですが、どうもウィンカーが戻ったり戻らなかったりになりました。

社外ボスのリターンピンが抜けたんなら、最大1回転しなきゃ戻らなくはなりますけどね、、、それとはちょっと違う感じでしたんで、とりあえずハンドルを外してみます。



ついでだから外せるだけ外してみました。ステアリングシャフトのローラーベアリングは新品も有るんですが、異常無さそうなので洗浄の上、グリースを塗り込みます。
モリブデングリスでも使えば良かったかな~




んでもって、コラムスイッチもホコリやグリースを落として、可動部には新品グリース、接点には接点スプレーを吹いて元通り組付けます。




結局見た感じ異常は無さそうだったので、とりあえずノーマルにしてみた所、普通に戻るようになりました。
ちょっとした傾きで戻るか戻らないかだったのかなー?

しかし、もう殆ど全てノーマルとなってしまったランサー。



多少でもアクセントをと、工場で見つけたナンバーフレーム。
下の日産純正はいつの物か分かりませんが、NISSANと書いてあったのでNG。
トヨタのは目立ち過ぎずいい感じだったので、こちらを付けました。

後はダイヤトーンスピーカーのイルミネーションを光るように配線を、来週やろうっと~(^-^)
2015年03月15日 イイね!

ランサーが、Σを超えた日。

ランサーが、Σを超えた日。僕がみんカラ始めた当初(2009年)には、イイね!って確か無かったと思います。
いつからか始まり、「友達が付けたイイね!」や足跡から辿って、車種問わず良いなぁと思ったクルマや、共感した記事、お友達の記事でもちょっと気の利いたコメントは思い付かないけど…てな時。
また最近はスマホに変えてから、「ハイドラ」始めまして、これですれ違った車なども、イイね!付けさせて頂いてます。

僕のつたない日記や愛車紹介にイイね!を下さる方も、まぁ似たような感覚かと思うんですが、
お陰様でランサーの、愛車紹介のイイね!が今日現在293、Σの291を越えました。

思い起こせば、師匠と一緒に夜中の下道ベタ走りで、木曽の山奥まで持って行ったのが2010年の6月。


(写真は道中、ほったらかし温泉にて)
この時は自分で乗るなんて、思いもしませんでしたけど、、、

一昨年の夏に長野から引き取ってきて、半年放置、ミッション交換。


(これも毎度、色々アドバイス頂きました)

去年の1月にナンバー取ったランサー。


あれから4年半で、けっこう身の回りの状況は変わりました。長野へお礼参りどころか、師匠んとこさえ暫く行ってないし。





キャブO/HにクーラーはコンプレッサーO/Hと高圧、低圧ホース製作、このあたりは全て外注で、それなりにお金も掛けてますが、正直、まだこの先長く乗るかどうか、心は決まってません。



まぁ後部座席がだいぶ狭い、と言うか、下にあるシートベルトのリトラクタが邪魔で乗り降りしづらいってのも有るんですが、、、

乗るならタイヤは新品入れたいし、ドアに穴開けてフロントスピーカーも付けたい。雨漏りでグサグサのカーペットはどうしよう。





イイね!はΣを超えても、自分の中での位置づけはなかなか、いやまぁ、この先も超えることは無いでしょう。
Posted at 2015/03/15 23:13:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 144ランサー | 日記
2015年03月07日 イイね!

たまには車をさわろうの会 第3弾

たまには車をさわろうの会 第3弾第2弾の続きです。

こんなにKURE製品ばかり出して、何事かといいますと、
1つはラバープロテクタント、ゴム製品の保護スプレーです。
ラジエターホース等ホース類に吹き掛けます。ま、効果有るかどうか!?(^_^;)
次に名前忘れましたがグリススプレー。
ボンネットオープナーやアクセルワイヤー。クラッチワイヤー等の可動部グリスアップ。

さらにエンジンコンディショナー。
最近、ワコーズのRECSって流行ってますよね。
あれでどこまでキレイになるのか、RECS自体にはとても興味があり、機会があればどこかでお願いしてみたいなぁとは思ってるんですけどね、、、どうも煙の量が多い=すごい汚れてたのが取れた証、みたいな説が流れてるようですが??

キャブクリーナーをキャブに使った事ある人なら分かると思いますけど、あの煙って、薬剤が燃えた煙だと思うんですがね、、、(>_<)



これはスロットルバルブ上流からKUREエンジンコンディショナーを30秒噴射、10分程アイドリングで置いてからアクセルを吹かした様子です。

分解したピストンやバルブをキレイにする場合、ドライバーやヤスリ、ワイヤーブラシで攻撃か、メタルクリンやガスケットリムーバー等、強力な飛び道具との合わせ技もあります。
けどキャブクリ吹いただけでは、確かに黒い煤は溶けますけど、カーボンは取れません。

けどRECSは施工後、カーボンに浸透して、走行する事でさらにキレイになるらしいですからね、、、どこにでも売ってるキャブクリーナーとは違うんでしょう。気になります。




まぁ煙自体は、何入れても出ますって事です(^_^;)




このように水も出ます。
(左下方の水溜まりは、バックランプ洗った水です)

さ、そろそろ、温めているナビ(×2台)を付けたいが、ランサーの雨漏り修理が先か。




雨漏り修理はカーペット剥がすから、コンソールも外すんで、やるなら一緒にやりたい。でもせっかくならフロントスピーカーも付けたい。でもでも、穴開ける踏ん切りがつかない。
そんな事を考えながら、また今日も夜が更けていく。

いや、今日は夜勤ですけど、、、
2015年03月05日 イイね!

たまには車をさわろうの会、第2弾

たまには車をさわろうの会、第2弾今日はランサーの雨漏りを引き続き攻めても良かったんですが、終わらなくなりそうな気もしたんで、ムーヴをちょっとさわりました。

と、その前に、これは前にうちで乗ってた、ファミリア∞(アンフィニ)の忘れ形見。
キレイにしてガレージに飾ろうっと♪
まぁちょっと…「∞」マークも地味だし、いまいち華はないですけど(^_^;)



んで次にこの、バックアップランプ。
なんとなく汚い感じですよねぇ~
とりあえず分解して全部洗いました。



周囲の黒ずみも落として、
キレイになりました(^_^)v



さらには先日導入したIPFのイエローバルブ。

そう言えば、現行車両はヘッドライトは黄色NGですけど、昔の車、たとえばΣでもFFの型なんかは、グレードによって、H1バルブのハイビーム側に、元々黄色いカバーが付いてるんです。
確か保安基準だと、前照灯は全て同じ色でなきゃならないんだったような…
であれば、イエローバルブが無くなったら、それが理由で車検通らない車が出てくるんですかね。(と言っても、他にどんな車種があるかは不明)

さぁ、話を戻して、そんな昔ながらの…




小糸の傘付きイエローバルブに交換してみました。さらに濃い色になったはなったんですけど、、、マルチリフレクターランプだと、ちょっと微妙な気がします。



運転席側が小糸、助手席側がIPF。
夜乗ってみても、黄色い具合は文句無いんですが。



この写真のように、斜めから見た時。なーんか、間抜けに見えませんか?
マルチリフレクターだとバルブが丸見えだし、レンズに色は映らないんで、その辺りが原因か(>_<)
ランサーは現在シールドビームなんで、適当なセミシールドが見付かったら、これを付けようかとも思ってます。

IPF製のセミシールドは凸レンズという噂もありますね、、、ホームページには画像出てないけど、どうなんだろ??

こんなにKURE製品を並べて、何やってるんだって話はまた後日(^_^)v
2015年03月01日 イイね!

タクシー事情

タクシー事情今日も朝は、嫁の運転の練習です♪
ムーヴをちょっと前後に動かしてみましたが、自宅車庫の段差を乗り越えるのに難儀してしまい、ランサーに乗り替えて一回り、運転手交代して、電動アシスト自転車を見に行きました。

同じ段差でも、ランサーとムーヴじゃえらい違いなんですよね~
タイヤの外径なのか、低速トルクの違いなのか。

で、本題、タクシーって雨の日は、需要が急増します。乗務員の立場で言えば、空車になったらすぐまた次、1日60回営業する事も珍しくない。
電話も鳴り止みませんので、選んで取ることになります。

多くのタクシー会社では、一度電話のあった番号は次からの配車をスムースにする為、名前と住所を登録していると思われるのですが、
優先順位は、

①何時も使って頂いてる人、及び直通電話。
難しい表現ですね、、、仕事の日は毎日、駅まで乗ってるとか、病院も買い物も、いつも呼んでる、などのお客様であり、
「タクシーを使うときは」何時もお宅の会社だよ、ってのは、ちょっと意味が違います(>_<)

②そうでもないけど、登録はしてある人。
③公衆電話
④登録の無い固定電話
⑤非通知
⑥登録の無い携帯電話

登録の無い携帯電話は、○○の前で待ってます、等と言われても複数あるとか、場所の特定に時間が掛かる事が多く、その間に他の電話を取れない恐れがある、
通りすがりのタクシーに乗ってしまう可能性などあり、取らないか、忘れ物の問い合わせや苦情等も有り得ますから、一応取った上で断る事が多いです。

さんざん待って催促の電話を入れた挙げ句、
「他のタクシーに乗りました」
「バスが来たから乗りました」
こんな人や、

呼んでおいて、訳も言わずになかなか出て来ない人の番号も分かるようにしておき、もう次からは出ません(^_^;)

と言うことで、家からタクシーを呼ぶ時は、なるべく固定電話で、番号通知設定(頭に186)が良いですよ、という話でした。
Posted at 2015/03/01 22:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | タクシー事情 | 日記

プロフィール

「暇だなぁもう帰って寝たい」
何シテル?   10/17 22:37
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation