• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

今週も茨城へ

今週も茨城へ、A131バラシツアーに行ってきました。
変則で月曜明けの、火水連休だったので、火曜の朝、中央道の渋滞を避け、圏央道回りで茨城へ。
到着早々、空調関係を外しに掛かります。
コントロールワイヤー、ブロワモーター。

運転席に座ったついでに、シートベルト、ボンネットワイヤー、アクセルワイヤー、スピードメーターケーブル、イグニッションスイッチ。

続いてクーラーユニットに手を付けようと思ったんですが、フィッティング部のフレアナットと言うんでしょうか?コレが手持ちの工具では緩みませんで、急遽最寄りのビバホームへ向かいます。

いや、ジョイ本はちょっと離れてるのと、売り場が広過ぎてねぇ、貴重な時間を無駄には出来ません、、、

で、珍しい車を見掛けました。
サニールキノですね。
天然系にも見えますが、キレイな赤でした。
この型のサニー、オーナーさんには失礼ですけど、ちょっとダサい感じが大好きです(^-^)

さて、クーラー一式も取り外して、コンプレッサーとエバポユニットには異物が入らないよう、丁寧に封をしました。

あ、しぐまばかさん、この車はデンソーのクーラーでしたけど、アイドルカットのユニットはグローブボックス裏に付いてましたよ。
さらにこの後、シートベルトとフロントスカート、セルモーターを外し、下へ潜ってスピードメーターケーブルのミッション側と、ランサーには付いていないミッションの「重り」を外し、ふと時計を見るともう午後9時。
道も空いただろうから、もう帰るかぁ。

下廻りの隙間の関係で、ミッション下ろすのは無理かな・・・

今度こそと古河の中華の名店「八兆」でチャーメンを食べて、、、
(とっても美味しいのですが、いつも外食で写真を撮る勇気が無い)

トコトコ下道で帰って来ました。
ハイドラの記録によると

往路122kmで2時間12分。
帰路81kmで2時間18分。

まぁ、圏央道をブッ飛ばせばもっと早いんでしょうけど、ランサーになってから 100km/h以上出したのなんて数える程。。。夜中に下道ってのは、けっこうアリだなぁ。

オドメーター上で206km走行の15L給油、燃費は13.7km/Lでした。

あれ?先週のEKより良いじゃねぇのけ。



翌水曜日はランサーのタイヤ、冬→夏へと交換しました。



純正鉄ちんは良いなぁ~(^-^)

しかし、この連続作業が祟ったのか、今朝起きたら腰に、力が抜けるような痛み・・・(>_<)
ちょっと動くとピキッと来ます。
ギックリの一種かなぁ。トクホン貼って1日横になってたらとりあえず無くなりましたが、貴重な日曜を無駄にしてしまいました。

やること一杯あるのに~!!(ほぼ車の事)

2017年03月04日 イイね!

ビフォーのアフター。

先週の休みは、EKで一路茨城へ。
火曜の深夜に出発でしたので、まぁ下道で圏央道まで出てみるかぁ~とトコトコ走り始めました。

そうだ、若葉町団地から武蔵大和まで、新しい道が抜けたって言うから、通ってみよう。

これが最寄りインターを目指してれば、すぐ気付いたんですけどね。
・・・ETCカードを忘れた事に(笑)

深夜に出た意味全く無し!!(笑)
もういいや、全部下道で行こう。
(小手指~川越~桶川~久喜ルート)

途中の道が良くなってた事もあり2時間半(オール圏央道とさほど変わらず)ほどで到着したのですが、古河の中華の名店「八兆」の営業時間(18~26時)には間に合いませんでした。

チャーメン食べ損ねたぁ~

翌日は車庫の一番奥にある、Σ1600SL(A131)から部品外しです。
今回は長野へ上納する、右ドア2枚、ランサーで使う燃料ポンプを外し、EKに積んで帰って来ました。

SSRメッシュは、古河で静かに出番を待ってます。

さて、ドアを持ってくれば、あと引き取りに当たって課題はローダーの手配と、保管場所の確保となりました。

ローダーは上手い具合に、近くにオリックストラックレンタルがありますので、問題なし。
24時間27000円、追加1日17000円です。

後の事は、とりあえず持って来てから考えるのが本来僕のポリシーなんですが、家庭持ちとなると、時に自分の生き方を曲げなきゃいけない事もある・・・
ですよねぇ~。はい、保管場所について真面目に考えます。



うーむ・・・月極の解約を来年1月まで待てば、SLを解体にして、GSLを茨城へ持って行けば解決する訳か。
さしあたってはミニカを無理矢理敷地内に収めるとして。
(できるのか??
)
ここから先はエテルナを引き取った後でも大丈夫っちゃ大丈夫ですけど、GSLを動かすとなるとブレーキの抜けてるのを治さなきゃいけないなぁ。

そして何より、SLの解体方法。
書類が無くて(探せばあるかも)、潰す前にホーシングだけ返して、なんて注文引き受けてくれる、都合の良い解体業者さんが有るだろうか。

茨城でのツテは既に廃業・・・
やはりローダーでこっちへ持って来る事を考えたほうが良いんだろうか。

どのみち、4月半ばを境に、暫く大きな動きは取れなくなりそうなので、それまでの連休は3/7、8と29、30しかない。

長野行きの日程は自然と限られて来ます。

ところでエテルナの、ビフォー画像を入手できました。
正確にはビフォーのアフターなんですけど。

最初のオーナーさんの元から引き取られてきて、化粧直しされた段階、という意味。

で、こちらは現状。

アフターのビフォーとでも言いましょうか・・・
ランサーの車検切れまでに公道復帰出来ればしめたもんですけどね。
こればっかりはよく見てみないと何とも。

ランサーも程度は良いから、あと1年で廃車は勿体ない気もしますけど、まぁ乗る人も居ないでしょうから。
Posted at 2017/03/05 21:09:56 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年03月04日 イイね!

牽引ロープ

牽引ロープ今日はいつもと違う、土曜夜の泊まり番です。
嫌だなぁ~土曜なんて。
日、月と違って、忙しいじゃん。。。
忙しいのは別に良いんですよ、けど売上に比例して、変な客も増えますからねぇ(>_<)

冒頭の画像、先週使用した牽引ロープです。
いやね、先週の泊まりの当日、出勤1時間前。会社からの電話。
「営業車が止まっちゃって、バッテリーがダメみたい。直接行ってくれる?」

確かに場所を聞くと、直接行った方が早い。
けどさぁ、バッテリーがダメで動かなくはなるけど、動いてる途中では止まらないでしょ、多分。

ブースターケーブルは持ってるけど、一応レッカーを視野に入れて向かいました。

現場に到着すると、今にも消えそうなハザードランプ。
(よく点滅してるなぁ、Σあたりじゃ、エンジン止まる前にウインカーの点滅が止まるけど)
早速ブースターケーブルを繋いだら難なく始動したものの、外すとすぐエンスト。

こりゃ~発電しとらんなぁ。
牽引で会社まで回送することを伝え、トランクから牽引ロープを取り出し、営業車に装着して貰ってる間に、ランサーの向きを変えて、接続、、、

(後から撮影しました)

・・・うん?




ううん???

ランサー側に牽引フックが無いんですが??
頭がパニック。
ふと、あっそーか、リーフに引っ掛けるんだ、と気付くも、何処にもサイズ的に引っ掛かりません。

これは今まで気付かなかったなぁ~!

ここで乗務員さん、
「ロープを回して引っ掛けちゃったらどうよ」
それしかないよねぇ、やっぱり。

んで会社まで3、4kmくらい引っ張ってきた結果が、冒頭画像です。
乗務員さんがベテランで、牽引されるの、上手だったのには驚きました。これが本当のプロですね。

後で聞いたら、一度チャージランプと球切れ警告が点いてすぐ会社に来たものの、バッテリー液を補充して、あとは球切れは無いからオッケー、と管理者に言われ再出庫になったらしい。
(日曜日で、整備士は休み)

バッテリー液??何をとんちんかんな。
そーいや昔、「それ(補充液)は只の蒸留水だから、こぼしても大丈夫ですよ」と言って信じてもらえなかったなぁ。

お客乗ってて止まったら、国交省に重大事故報告モンじゃないの、勘弁してよ~(>_<)

因幡晃「わかってください」

ま、牽引ロープ切れなくて良かった。。。
教訓、新しいロープと、今度はU字シャックルも買いましょう。
(経費で)


Posted at 2017/03/04 20:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まさき亭 さん 実はシートカバーも有るのですが、こういったデッドストック品は開封するのに勇気が要ります。が、仕舞っておいてもなぁ(笑)」
何シテル?   08/31 12:12
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
1213 14 15161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
昭和56年式 三菱ミニカ55バン デラックス (J-A105VE) 色 パールホワイト( ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation