• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b2212360のブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

久しぶりの、維持ろう会開催。

久しぶりの、維持ろう会開催。土曜日は恒例の整備当番。
と言ったって、主には各車両の運行前点検。朝6時に出社して、9時にはあらかた終了です。

そのあと翌日の配車をして、休車を並べ替えれば、もう終わったようなもん。
10時には、いそいそと自分の作業に取り掛かりました。

うーん、ストラットをバラすの、何年ぶりだろう。
確か、先に頭を軽く緩めてから、スプリングコンプレッサーを使うんだったような。
しかしコレは頭のナットがセルフロックナットなんですねぇ。

ヘキサゴンで回り止めをして、角度のあるメガネレンチで緩めるのがベターみたいです。




と言うのは、用意したストラットがH42ミニカ用で、アッパーマウントが違うんですよ。これを組み換えてました。

昭和44年式コンプレッサーのエアー圧が全然上がらないので時間を食ってしまい、組んだ所でお昼です。

午後からはEKのストラットを外しに掛かったのですが、インパクトでは歯が立たず、、、

スピンナーに延長パイプでやっと緩みました。左がEK、右がミニカです。

こうして見ると結構様子が違いますね~・・・
まぁ深くは考えない事にします。

左は難なく組み終わり、次は右。
こちらもかなり固く、同じように延長パイプ作戦をしたところ、パキーン!の快音と共に、、、

コマが割れてしまいました( ; ゜Д゜)
メガネで挑むも、全く緩む気配がないので今日のところは諦めます。

エラーが多発していたETC車載器を、ムーヴから外していたモノに交換。

助手席グローブボックス下に、謎の大穴が開いてましたので、これを利用しました。
(前任は本体ごとフロントガラスに貼り付けるタイプ)

明けて翌日。
我が家のコンプレッサー、事実上初登板です。

同じく新品のインパクトに、殆ど使ってないスピンナーも用意。

会社のコンプレッサーが0.5kgくらいしか圧が上がらないのに対して、ウチのは0.8くらい。
インパクトの音も「パインパイーン!」と全然違いますね~

しかし、やはり緩まず。

ちなみに、せっかくインパクトが有るにも関わらず、ウマを掛けてから21mmのコマが無いことに気付き、嫁にブレーキ踏んでもらいつつ十字レンチで緩めました(おいおい)


子供が近すぎて、ちょっと危なかったですが、スピンナーも新しくて遊びが無いから安心してトルクが掛けられ、無事に緩める事が出来ました。

しかし、これはEKから外してストラットの様子ですけど、バンプラバー痛み過ぎじゃない?
段差を乗り越えると左フロントから、ばいーん!って音がしてたけど、もしかしてこのせい??

車を買った時に付いてた、そこそこ新しいBSのタイヤもヒビ割れまくりでしたし、なんだかやけに下回りゴム部品の劣化が激しい気がします。

まぁそんなこんなで、フロントだけ不自然に下がってしまいましたが、個人的には乗り心地は上々です。

今週は家族で、一泊二日。この車で奈良まで行ってきます。

2017年11月20日 イイね!

最近の動向

最近の動向さて、ずいぶんサボタージュしておりました。
EKの車検完了にて、車を入れ替えに行き、ついでにハブベアリング交換のお手伝い。

お~外れたよ。さっすが~・・・
ABSセンサーが外れなくて、割れちゃってもアレなので配線ごと外しました。
結局ここから先はハブが抜けず。

スライディングハンマーを使ったら「ガワ」だけ外れてしまい、他所へ行ってプレス機を借りて、交換。
戻しの段階で、あとタイムリミットまで30分ほどだったので、最後までは手伝えないな~と思ってましたが。

終わっちゃったよ。さっすが~・・・『まさか』プロは手際が良いなぁ。
すっかり異音、振動は無くなりました、バッチグーです。

20年落ちの全天候型高速ツアラー、ギャランVR-4復活!


あとは隣町のお祭を見に行ったり。

この歩行者天国、旅客輸送事業者のはしくれとしちゃあ、とーっても微妙なんですけどね(笑)
ここらへんが11月初旬。

上の子の七五三。
11月15日がちょうど水曜、公休日で助かりました。

(小山ゆうえんち~のポーズではない)


で、昨日はお台場旧車天国を見に行ってきました。

入口の近くにタクシーコーナー。
お、コロナタクシーですね。


10年前くらいはJR水戸線沿線で見ましたけど、最近はさすがに。
やっぱり会社で使ってる灰皿の下のお椀、これのホイールキャップだったか~!

ついこないだまで現行車種だったクラコン。
の、、、

スイングルーフ(ブライダル仕様)。
デボネアでも有りましたね。

ここの参加規定って何なんだろう。
コロナは年式分からないけど、その周りの車なんて全然新しいし。

このクラウンはオールドタイマー誌で見ました。

フロントグリルには国鉄の入構マーク。
(これ会社に沢山あるな、、、確か)


おぉ~センティア。

久しぶりに見た気がする。
やっぱ、この頃のマツダって・・・良いですね~!

ひょっとしてこの勢いなら、プレッソも参加可なのかな?
ギャランと1年違いですけど。

こちらのカムリはサンルーフ付き。

「TWIN CAM16」って書いてあるから、3S-Gエンジンの車ですね、きっと。

カローラGT。黄色いバルブですよねやっぱり。
この一帯は、80年代のトヨタカローラ店取り扱い車種がテーマのようです。

もし三菱(しかもカープラ)でやるとすると・・・どうなる?
当時の車検証入れに書いてあったラインナップは確か、
Σエテルナ、Λエテルナ、ミラージュ、フォルテくらいじゃなかったろうか??

どれも無いな!!!(笑)


しかし、この日は行きが渋滞してたのもあり、滞在1時間くらい。全く見終わらないですね、これは!
ニューイヤーの倍の規模ではないの?
しかもギャラリー入場待ちの列は無し。

元々、いつものように日曜夜は泊まりだから、昼には帰るつもりだったんですよ。



こういった、ベイエリアって言うんでしょうか??
時間のある時にのんびり当てもなく歩き回りたいもんですね。

この日はちょうど冒頭画像の、しぐまばかさんと合流、シグマで駐車場まで送って貰えました。
その節は有り難うございます。

(後部座席に乗ったのは何年振りだったろう)
Posted at 2017/11/20 13:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「まだまだ入れる余地あるけど、、、重いからこんなもんでいーや(笑)」
何シテル?   07/29 15:44
若葉マークの頃から12年間、シグマ一筋、15万km一緒に走って来ましたが、今は青春の思い出と共に、ガレージへ仕舞ってます。 ~ナンバー付き~ ’80 ギャラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

carrozzeria AVIC-ZH09CS HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:45:54
壱号機Ver.2025_r0.0ビルドアップ・エンジンブロー原因と対策編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 21:16:36
ナビ、スピーカー交換とウーハー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 20:36:14

愛車一覧

三菱 ギャランΣ ギャランΣエテルナ2号車 (三菱 ギャランΣ)
昭和55年式 三菱ギャランΣエテルナ 2000スーパーサルーンA/T (E-A133A ...
三菱 アイ 三菱 アイ
平成21年式 三菱アイ T (CBA-HA1W LRMF) 色 クールシルバー(M) M ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和51年式 三菱ギャランΣ 2000GSL (C-A123A NUS) 色:フジホワイ ...
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
昭和52年式 三菱ギャランΣ2000GLXオートマチック(C-A123A) 色:パールホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation