• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月28日

ネタ・・・夏タイヤの摩耗状況

11月21日にあげたブログで少しふれましたが、偏摩耗のお話です★

先に・・・ワタシのハンドルのこじりすぎの可能性大です(笑)


右のフロントタイヤなんですがまず全体をご覧ください☆


写真上が外側、下が内側になります!

何やら変な感じですよね(笑)

では斜めアングルよりズームアップしてみましょう(^^)まず正常なタイヤから


ちゃんと溝がありますね(^^)/

続いて問題の右フロントタイヤ・・・


妙に減ってます(爆)

では同じアングルより比べてみましょう!


上の写真の赤線の間が例のタイヤではごっそり消えてます(^^;



今年カートを始め、またドラテクに関していろいろ学びました(^^)b

それからというもの昔に比べ荷重をタイヤに乗せるというのを意識するようになりました★

だからですかね?(笑)

ちなみにFFってのもありますが妙に左右共にフロントタイヤの消耗が激しいです(爆)

左フロントタイヤは偏摩耗してないですが、全体的に溝が減ってます!

今まで車に乗ってきて、たぶん1番早いスピードで減ってます(笑)

タイヤを使うようになると交換のサイクルも早まるわけで気を付けないとですね(爆)



さて本題に戻りますが、この右フロントタイヤの減り方は・・・


こじりすぎ?

右タイヤだけ妙に荷重を乗せれてる?

ポジティブキャンバー気味?


どれなんですかね??


余談ですが・・・鉄チンに履き替えてみての全体像♪

なかなかシブいでしょ?(笑)赤いナットがこれまた(^^)b

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/29 00:56:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ放浪
THE TALLさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2014年11月29日 1:35
はじめまして。
右の磨耗の件での個人的な意見なのですが、それは道路事情からくるのも一つの原因だと思います。
右側車線では右コーナーは対向車線がある分コーナーのRが緩やかになり、左側は対向車線が無い分コーナーがきつい傾向にあります。
つまり右側のタイヤの方が減り易いとなります。
ただ、これが全てではないのでこれはあくまで公道ではということで、他の要因もあると思いますのでよく考えた方がいいと思います。
ただ、失礼ですけどブレーキではタイヤをあまり使ってないですね。タイヤに縦側の変形が無いので
以上、お初なのに失礼しました。
コメントへの返答
2014年11月29日 3:15
初めまして(^^)/
貴重な意見ありがとうございます!

仰ってる話の状況ですが、片側2車線道路という仮定での話でしょうか?
片側2車線だとして右コーナーの右側車線(イン側)より左側車線(アウト側)の方が曲がるのはキツイということでしょうか?

また右コーナーの場合、右タイヤの外側がよく摩耗するのですか?てっきり右コーナーは左タイヤの外側に負荷がかかると思ってました!

最後に公道で普通に走ってる状態でのブレーキングで縦側に変形が出来るのはどのような状況でしょうか?
通常のブレーキでもし出来るならば・・・縦側の変形のないワタシはどうやって制動してることになりますか?
2014年11月29日 9:10
↑の方がいろいろ説明してますが、内容はよく分かりません(爆)

右フロントは運転席側なんでタイヤに体重分の荷重かかるから左よりも若干減るのは早いのと、あとは山岳路で攻めすぎですね。
他には荷物積んだままってのもあります。
前にトラックで右前タイヤの偏摩耗は経験済みです(笑)

かぁ~ずさんのヴィッツには車高調入れてましたよね?もう一度アライメント見てもらったほうが、特にキャンバー角度とトーイン角度。キャスター角度…全部だ(笑)

可能性は低いですがタイヤの個体差あるかな。
製造行程でどうしても生じる現象なんですけどね。
タイヤのトレッド面のセンターラインを境に左右の高さが目には見えないけど違います。
その高さの不良でハンドル流れが生じることがありますよ。
検査行程でその高さを機械で計ってるので不良品は市場に流れることは無いけどたまに(爆)

雪のない時に山岳路で攻めすぎないようにお願いします、攻めるときはカートコースで(笑)
コメントへの返答
2014年11月29日 15:55
こんにちは★コメありがとうございます!
ワタシだけじゃなくホッとしました(笑)

記憶の中でそこまで攻めた!!って覚えが無いんですよね(爆)

あおまくさんと同じくTEINが入ってます!
アライメントの可能性もありますかね?
来週の月曜に帰省するので一応、例のタイヤを持って地元いきつけのDに見てもらう予定です。

ワタシが使ってるMY01はブリヂストン製ですが、通常のラインナップに載らない廉価版みたいなヤツです!たぶんファイアストーンよりは上だと思います★
限界の低いそこそこグリップタイヤのようです(爆)
廉価版だと思うので多少生産クオリティは低いカモしれません(^^;

最近は大人しいと思ってます(爆)
もちろんカートは全開です(^^)b
2014年11月29日 12:30
作文があまり苦手なので上手く伝えられなくてすいません。
もちろんタイヤではコーナーの向きの反対側に荷重がかかりますのでタイヤが減る原因は右コーナーより左コーナーの事です。
片側交互通行、まぁ普通の山道だとして左コーナーの方が対向車線が無い分キツイレイアウトだと思います。その分舵角は増えますし、減速させる量も多いですから仕事させる分が右コーナーより多いですから左右差の原因になり得ると思います。それに公道では道路を中心にカマボコ状になっているので大体が左コーナーではカントが付いた状態ですし、右コーナーでは逆カントなので荷重が逃げる傾向にあります。その分も理由の一つかなぁ〜
それに左コーナーは最悪対向車線がエスケープ代わりに使えるから思いきり進入出来ると言うメンタル面での余裕もあるかもしれません。伝わったかなぁ❓
ブレーキの縦方向はタイヤの溝周辺が反りますよ。
タイヤの剛性によりますが、あまりグリップの多い方なタイヤではなさそうなので💧
人それぞれ考えがあると思いますからあくまでイチ意見として考えてみてください。
コメントへの返答
2014年11月29日 17:16
再コメントありがとうございます!

前ブログの”つまり右側のタイヤの方が減り易いとなります。”は先に右コーナーの例を出されてましたが、左コーナー時のことを説明した感じでしょうか?

片側交互通行・・・1車線ってことですか?
何かしらの事情で片側交互になるのでスピードは控えたほうがイイと思います(^^)/

かまぼこ状でカントがつくとなると左コーナーは右タイヤ側が高くなり、右コーナーでは左タイヤ側が低くなるということですよね?
右コーナーで逆カントになり、荷重が逃げると右タイヤ外側が摩耗するのですか?

峠を走る中で最悪対向車線がエスケープになる・・・とは恐ろしくて考えないですね(笑)
はじめんたいこさんの中での峠走行では両車線を使うのは当たり前かもしれませんがワタシの走行の中ではありません(^^)

剛性が弱ければボロボロにならないのですか?またグリップしなとなれば、コンパウンドが少ないと思うのでただの硬いゴムだと思われますが、そんなタイヤで変形が起きますでしょうか?

イチ意見というのはもちろん承知しております。ただわからなかったり疑問に感じると質問したくなる性分でして(^^)b

2014年11月29日 12:39
こんにちは^^


タイヤの磨耗は気になりますよね^_^;
色んな要因が重なっていると思うのですが、少しでも長持ちさせたいという僕は今までタイヤ交換の度にアライメント調整して貰ってます☆
イストになって、フロントのトー調整だけに料金も安くなって更に気持ちが楽になりましたが(笑)


鉄チン×赤ナットは渋すぎます☆何気にスーパーホワイトに鉄チンって似合いますよね(*^_^*)
僕もカローラで冬はこの仕様ですが、結構気に入ってます♪
コメントへの返答
2014年11月29日 17:30
こんにちは★

そうなんですよね(^^;
摩耗自体はしょうがないので、原因さえわかれば納得です(^^)b
おぉ~!タイヤ交換毎にですか(^^)/それは確実ですね★ちなみ数値的には結構差が出ますか??
測定&調整で20,000円以上飛んでいくとなると・・・なかなか一歩踏み出せないです(爆)

ありがとうございます♪
装着してみたら意外にしっくりきて良かったです(^^)v
表面が少し悪くなってきたら・・・ホワイトに塗ってホワイト鉄ちんとかにしようか思案中です(爆)
カローラはそうでしたか(^^)/仲間ですね★
2014年11月29日 17:19
私タイヤの消耗気にしません(笑)
でも全部綺麗に減りますね(゜ロ゜)
半年もってくれれば十分です(^^)

中途半端な減りかただと勿体ない感じしますね(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年11月29日 17:34
流石走り屋!(爆)
ちゃんと使えてる証拠ですね(^^)b

勿体ないのもありますが、原因が特定できないとどうも気持ち悪いです(笑)
ちなみに回転方向決まってるので・・・わざわざ脱がして入れ替えるってのもアレですし・・・
右外側だけスリック仕様みたいになってます(爆)
2014年11月29日 18:15
アライメントはタイヤ屋さんの店員さんと仲が良いので、いつも破格で測定・調整して貰ってました^^;
正規の料金だと躊躇してしまいますよね(涙)

イストになってフロントのトー調整だけなので、ディーラーでお願いしていますけどね(#^.^#)


ヴィッツにホワイトの鉄チン・・・想像するだけでもテンション上がります(笑)
コメントへの返答
2014年11月29日 18:50
それは強みですね(^^)b
間違いないです(^^;
良心的なトコで1本単位で料金が設定されてるくらいです★

となればワタシも同じですよね?(笑)
脚の構造にあまり詳しく無いもので・・・(爆)
リアは調整不可で、フロントはキャンバーボルトを使用しなければトーのみってことですね??

お~!ではやってみようかな♪
手始めに剥がせる塗料スプレーで試してみるとか☆
そしたら色々なカラーを試したくなります(爆)
2014年11月29日 20:39
対向車線がエスケープになるというのはあくま最悪の場合であって自分も対向車線をはみ出しはNGです。タイヤに関しては自分でいろいろやってみて判断してみてください。
コメントへの返答
2014年11月29日 21:00
コメントに対していろいろと質問させていただきましたが回答がいただけないようで残念です。

そうなんですね(^^)/

了解です!お付き合い感謝致します。ありがとうございましたm(__)m

プロフィール

かぁ~ずと申します♪宜しくお願いいたします ※フォローに関してのお知らせ(予めご了承ください) ①興味があるor気になる記事や人がいればフォローさせてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:44:26
再チャレンジ、オイルとエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:42:00
レコモン 電子制御バルブを常時解放 サウンドサイコー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:43:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【5台目】 R4年4月2日(土)PM1:00納車(シリーズ6) 運命だったのか? ナイ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【4台目】 H30年9月25日(火)PM3:00納車 人生初輸入車♪ 人生初ABAR ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【3台目】 事故により、グレーMのCVTヴィッツを失い・・・ 新たにホワイトのMTヴィッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【2台目】 新しい相棒です♪ これから少しずついじっていきます★ H24,2,13 事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation