• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月24日

ホイールクリーナーの使い方(自己責任)

お久しぶりです(^^)

以前パーツレビューでアップしたホイールクリーナーのインプレをします。

まずこのクリーナー…元々キャリパーの頑固な汚れで困っていたところ、師匠(勝手に呼ばせていただいてます)でもあり、みん友さんでもある方から紹介されました♪

ただしあくまでホイール専用クリーナーなので自己責任でお願いしますね(爆)

うちのサソリさんは純正でイエローに塗られたキャリパーです。

変色や痛み等の不安があったのでメーカーに確認しました。

そしたら「使用はできません」と…

で、それを師匠に相談したら「確かに!」って思うアドバイスを頂けました( ̄▽ ̄)

それをそのまま、メーカーに再質問…

アタシってイジワルなカスタマー(苦笑)

内容は割愛します(;´・ω・)

結局は「本来の用途とは違うので気をつけて使ってください」という事でまとまりました(笑)

いわゆるグレー回答ってヤツです( ̄▽ ̄)

メーカーが認めてエライこっちゃになった時に噛みつくカスタマーも居るのでしょうがないですね(;´・ω・)

安心してください!ワタシは自己責任だと思ってるので噛みつきませんよ♪



はい!では見てみましょう(^^)/

カーシャンプーや既に持っている鉄粉除去剤を使って擦り洗い後、流してみました!



むむ(;´・ω・)

で今回のクリーナーを使用して軽くブラシで擦って洗い流したら…



良いじゃない?!

ホイールも外して細かいところもやりたくなりますね♪

ただこのクリーナーはボディには使えないので、ボディには最強の融雪剤&鉄粉除去剤を(オススメでっせ!)



ホイールにはコイツを



ちなみにこのクリーナー…通常の除去剤みたいな独特な臭いがありません♪

がっ!

注意点もあります!

①熱を持ってる時はかけない

②よくすすぐ

③洗車後必ずブレーキテストをする



特に③番のブレーキテストは重要です!

ブレーキ周りに除去剤等がかかると最初だけちょっとブレーキの効きが悪くなる事がよくありますが、このクリーナーは本当に効きません(爆)

なのでワタシは洗車後、軽くブレーキを当てながらアクセルを踏んで数十メートル走って表面を慣らします(;´・ω・)

出だしは本当に滑って行きますんでドキドキしますよ(;゚Д゚)

ご注意ください(爆)
ブログ一覧 | 修理・メンテ・点検 | 日記
Posted at 2020/03/24 12:54:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

久しぶりの映画館
R_35さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年3月24日 16:32
こんにちは。
同じくキャリパーカバーは赤で汚れは出ますが、ホイール外さないとルーテシアは無理。
ホイールはチマチマと洗車時にやるけど、鉄粉はやはりスプレー式の汚れ落としが楽ですよね。タイヤの汚れはノータッチでごまかしてます(笑)
コメントへの返答
2020年3月24日 17:41
どもです!

そんなに狭かったでしたっけ?
確かにルーテシアはなかなかなダストでした(爆)
タイヤの色が変わるくらいですもんね( ̄▽ ̄)

ホイール、キャリパー洗うならこのスプレーはオススメですよ♪
ちなみにタイヤにもOKだそうです(^^)
2020年3月24日 23:49
こんばんはです。
あの内容で問い合わせたんですか? 呉工業に(笑)
担当者マジで悩んだでしょうね(水爆)
まさにほこたての世界ですから、書いていて変だと思わなかったのかと。

ダストをもっと手軽に落とすならマグアイヤーズの方が簡単ですけど、
こすって落とすならストーナーズでも良いと思いますよ。
というか、ケルヒャーとか使えるんでしたら、これはおススメです。
あの紫色になるヤツに比べて手軽にスカッと落ちます(核爆)
今のところ手軽に入手できる製品で最強なクリーナーじゃないかと思います。
ただし、かなり強力なので手荒れが気になる人はゴム手袋してから使わないと手がガサガサになります(笑)
粘度があるんで手についたら良く流さないと落ちないんですね。
一旦濡らしてからぶっかけて3分間ほど置いてからケルヒャーで水をぶっかけるだけで8割くらいは落ちますからね。
BRZのブレンボブレーキのダストやジムニーのendlessのカーボンメタルのダストは結構しつこいのですけど、焼き付いてなければ簡単に落ちます(笑)
ただし、タイヤに使ったときにはタイヤワックスで油分を補ってやった方が良いかと思います、強力なんで頻繁に使うとひび割れ促進しそうでちょっと怖いかなと(笑)ノータッチなんかでも良いと思います。

1,2,3の注意事項の中でよくすすぐというのとブレーキテストというのは、ケルヒャーで水をぶっかけるとかなり洗剤自体を良く流すのであまり気にしたことはないです。
その際にはキャリパーもですけど、ローター自体にまんべんなく水をぶっかけるとよいでしょう。
アルカリが強いのとかなり粘りのある液体なのでちまちま流すと流しきらないのが原因だと思います。

あと、欠点と言えばオートバックスで簡単に買えていましたが、値段がそこそこなので棚落ちしてしまい、買いにくくなりました。
今のところ、アストロプロダクツ、JMS、大手ホムセンでは買えます。
そんなところでしょうかね。ではでは。
コメントへの返答
2020年3月26日 19:59
遅くなりましたこんばんは!
キャリパーの塗料の強さ等々…だいたいの事は投げてみました(笑)確かに自動車業界も含め矛盾の世界が多いですよね(^^;

そっちの方が強いって言ってましたね♪
一応ケルヒャーは使えます(^^)
ただセットする時間が無い時は普通の散水用シャワーヘッドでやってます(;´・ω・)
今のところ全てブラシ使ってますので手荒れは大丈夫です(^^)

やはりただのシャワーヘッドじゃ水流が弱いですね(^^;
いつもすすぎする時はシャワー→直流に変えてキャリパーの隙間に差し込むように押し付けて噴射してます(笑)
こうすると結構流れるのですがまだまだ足りないという事なんですかね(;´Д`)

ワタシはアストロで買ってます!使いたい時に残念ながら店舗在庫が無く、オンラインストアで買っちゃいましたが(爆)

いつもながらアドバイスありがとうございますm(_ _)m

プロフィール

かぁ~ずと申します♪宜しくお願いいたします ※フォローに関してのお知らせ(予めご了承ください) ①興味があるor気になる記事や人がいればフォローさせてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:44:26
再チャレンジ、オイルとエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:42:00
レコモン 電子制御バルブを常時解放 サウンドサイコー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:43:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【5台目】 R4年4月2日(土)PM1:00納車(シリーズ6) 運命だったのか? ナイ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【4台目】 H30年9月25日(火)PM3:00納車 人生初輸入車♪ 人生初ABAR ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【3台目】 事故により、グレーMのCVTヴィッツを失い・・・ 新たにホワイトのMTヴィッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【2台目】 新しい相棒です♪ これから少しずついじっていきます★ H24,2,13 事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation