• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぁ~ずのブログ一覧

2020年05月19日 イイね!

DIYの醍醐味?(爆)

いえ諦めです(爆)

一度弄ってしまえばなんとなく勝手がわかるようになる!

それがDIYの醍醐味なのかもしれませんが…

時には自分でやってしまったので「まぁ~いっか?」と思う事もしばしば(爆)

今回スロットルスペーサーを取り付けましたが…



なんて整備性の悪い車なんだ(;゚Д゚)

狭い、わかりづらい、めっちゃギュウギュウ…

見えない所にトラップがたくさんあったりと、なかなか悩まされました(苦笑)

オマケに部品の取付マニュアル的な物も簡易すぎる上に問い合わせしても「それでわかるやろ?」的な反応だし(;´・ω・)コマッタヨ

久々のDIYというのもあり、3時間弱も作業しました。

ただ実際に自らの手で弄る事で学ぶ事や知識が増えたりと良い面もあるのも事実です(;´・ω・)

今日は更なるブツの取付にあたりエンジンルームを眺めていたら…

バッテリーの皿に隠されるように配置されてる配線類の止め具達



の1つが何も線が通らず放置されてる所が1ヶ所(爆)

おそらく支障が無いと思うのでそのままです(笑)

直すにはまたバッテリーを降ろす必要があるので今回はスルー(爆)

そして配線にくっついているだけでドコにも止まって無い止め具が1ヶ所(笑)

取ってみたら…

あれ?(笑)



折れてるやん(;´・ω・)アチャー



これもDIYの醍醐味やろ(爆)

今度究明せねば(爆)
Posted at 2020/05/19 03:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング系 | 日記
2020年05月08日 イイね!

親切?不親切?

親切なのか不親切なのか?

昨今の日本の過剰なオーバーサービスの環境に慣れた影響か(爆)

あるブツを注文しました(^^)b



まずメールのやり取りで見積を取りました。

見積額の内訳と振込先が記載され返信がありました。

「振込が確認とれ次第発送します」と…

金額に納得したので早急に振込、やり取りをスムーズにしたかったので

入金報告と合わせて住所、氏名、電話番号等を記載し返信。

「確認とれました。本日発送します」と返信をいただけました。

ココまでメッチャ対応が早い(笑)


その後、作業にあたり質問したく返信

「取付説明書に必要な工具や、別途必要な部品の記載はありますか?」

だいぶ経って返信がありました。

別途必要な部品に関しての詳細は回答をいただけました。

※他の方の整備手帳を拝見したところホースバンドが別途必要(1回きりで再利用できないバンド)らしい!

工具に関してはというと…

「工具の種類等の記載ありません(手順の説明です)これで作業イメージできない場合は....工場等にて作業をお勧めいたします。」と…

なんかな~(;´・ω・)本音を言うと法人じゃなく一般人相手の取り引きなんだから、せめてちょっとだけアドバイスが欲しかった(;´Д`)

まぁ…コレ(整備)を生業としてる人から見たら、コレも有償の範囲内だと言われればそれまでなんですけどね(;´・ω・)

こちらに関しても他の方の整備手帳で各種必要な工具のサイズが記載されてたので準備は出来そうです(;´・ω・)

と・こ・ろで!

初めてバッテリーを外しますが、配線の取る順番や、端子が車体・工具に接触しないように気をつける等の情報は手に入りましたが

取り付け後、何すれば良いの??(爆)

ご存知の方宜しくお願いいたしますm(_ _)m

とりあえずナビは無いので時計くらいですかね?
Posted at 2020/05/08 18:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2020年05月06日 イイね!

今欲しい物…整備編

洗車や整備等々…やってて有ったらイイな~って思う物をまとめました(^^)


①大自工業 セレクト式自動パルス充電器 MP-230

【以下抜粋】
・セルスタート補助機能付き。
・DC12V、DC24V対応。
・AGM/ISS車専用バッテリーに合わせて充電電圧を制御。
・バッテリーを良好な状態で維持する維持充電機能付。
・あがりかけたバッテリーでのエンジン始動時に、不足分を補うセルスタート補助機能付。
・オートバイ 普通自動車 小型・大型農機 小型・大型トラック 建設機械 充電電流


という高機能。

乗り方にもよると思いますがサソリさんは2年でバッテリーの突然死が起きるそうなので…パルス充電でケアしたいなと(;´・ω・)
あとは定期的に満充電とか?


②エアコンプレッサー

・静音タイプ(65dB)
・オイルレス
・24L
・AC100V
・0.8HP
・最高空気圧力:0.78Mpa


洗車した後の隙間に入り込んだ水分を飛ばしたり、タイヤ保管の際に空気を半分くらい抜きますがその抜いた分をフットポンプで入れるのは一苦労…という事で欲しいです(;´・ω・)

静音で100V、オイルレスなので家庭的な1台だと思います。0.8HPあるんでワタシがやりたい作業には十分かな?と…
エアツール(インパクト)とかには少し役不足かな?(馬力的に)


③デジタルノギス

・シンワ デジタルノギス 150mm

配管やホースの径とか測りたいので欲しいです。(今後の弄りで必要そう)
ポリカーボネート製のアナログのは持ってますがワタシ自身が測るよりデジタルの方が正確かな?と(笑)
誤差±0.03mm以内らしいです


④ツールワゴン

特にタイヤ交換の際、外したボルトやナット、工具、ウエス、ブラシ、グリース等のスプレー缶等々…地面に置いてるので場所が変わる度に都度荷物の大移動をしなければならないのでワゴンがあったら便利だな~と思いました。

DIYの日曜大工でも重宝しそうですしね♪ドリルやドライバー、ネジ、鉛筆、ヤスリ等々…結構細かい物が多いので一気に運んだり探したりするには良いかな?と思いますし(^^)
現在はバスケットに入れてますが”おがくず”でめっちゃ汚れるので少し背のある方が良いな(^^;


⑤オイル交換セット

・オイルジョッキ
・オイルドレンプラグリムーバー
・オイル処理ボックス


保証(3年)が切れたらオイルの銘柄縛りから解放されるので自分でやってみようかな?と(^^)b
ちなみにディーラーだと…
オイルのみ→約10,000円
フィルター有り→約18,000円
これじゃ~ねぇ~┐(´д`)┌
ゆくゆくはフィルターを外す工具等も必要になりますね(;´・ω・)

とりあえずこんなところかな??
Posted at 2020/05/06 12:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテ・点検 | 日記
2020年05月06日 イイね!

GWですが(笑)

絶賛仕事中です(爆)

元々のワタシの休みの月火は通常通りお休みですけどね(;´・ω・)

今回のG(自粛)W(ウィーク)は特にドコも出掛けずせいぜい買い物程度

月曜日…やる事ないのでいろいろ考えてたところふと気が付いた!

嫁号のタイヤまだスタッドレスじゃね??

自称「昔は自分で交換してた」と言ってましたが今まで見た事がありません(苦笑)

結局いつもワタシです(-_-;)

しかも洗車も全くしないので酷いのなんの…(-_-;)

まずはタイヤ交換から

外したついでに脚周りの清掃と目視でのチェック、錆を落としシャシブラックが吹けそうな所はコーティング

いつもタイヤを保管する時、1キロくらい空気を抜くのですが足でやるポンプなので4本分ともなるともう重労働…コンプレッサー買おうか検討中(;´・ω・)

とりあえず前後2.3キロに設定。

外したついでにスタッドレスのホイールの洗浄&あとであとでと思ってなかなかやらなかったサソリさんのスタッドレスのホイールも一緒に(;´・ω・)

2セット分はヤバい(笑)

そして外したナットとボルトも洗浄しグリスアップして乾燥とホコリの付着を防止する為ビニール袋に入れて保管。

続いて洗車

黄砂か花粉か?黄色くなってたので2台一緒に!

嫁号に関してはコーティングまで…「こまめに洗えばこんなに苦労しないのに!」ってレベル(-_-)

ドアとリアが鉄粉でキュウリの表面みたいになってるので、前々からやろうと思っていたネンドクリーナー

ごっそり取れました(;´Д`)

最後コーティングして終了…洗いながらボディの表面見ましたが、キズまみれ、キズからのサビ、何が飛んできたのか?天井も2ヶ所くらい点で凹み…もうね酷いです(;´Д`)車内もゴミ屋敷みたいだし(怒)

ボンネット開けてビックリ!拭いた事あんの?ってくらいホコリまみれ…

出来るだけ電装系にかからないようにして思い切って水ぶっかけて洗いました(笑)

その後5分アイドリング、水分を飛ばす為に試走、帰ってボンネットあけっぱで乾燥しました

マニュアルモードで試走しましたがCVTが「ミャーミャー」うるさい…特に高回転域で!なんかイヤな音(-_-)

そして1番ビックリなのが

LLCがFULLのラインから5センチくらいオーバー…

去年の車検で交換してもらいましたがおそらくその時からずっと??

LOWとFULLのラインが存在するところからして「入れりゃ~OK」って訳じゃないと思いますがどうなんでしょう?

ボンネットの裏もやや白くなってましたし…

とまぁ~そんなこんなで6時間半くらい外で作業となりました(;´・ω・)
Posted at 2020/05/06 08:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月01日 イイね!

小さい車に大きいホイールの意味って??

ウチのサソリさんの純正タイヤのサイズは205/40R17

てことで17インチが純正となってるんですよね(;´・ω・)

見た目はもちろん大事ですが、走行性能としてどうなんでしょう??

勘違いして欲しくないのは大きいホイール履くのがダメって言ってんじゃないですからね(爆)

あくまで走りを追及した場合の話です

コンパクトな車にしては十分なパワー(165PS)だけれども、重量で言うと1トンちょい…

17インチで205のタイヤいる??って思ったのです

もちろん効果や恩恵がかなりあるなら…17インチに戻りたいッス(爆)
気に入ったホイールがあったので( ̄▽ ̄)

ただね…費用を考えると数年に1度とは言え家計を圧迫するのは必須

走行距離が多いワタシの場合ランニングコストが悪すぎます(;´・ω・)

ワタシの場合、「タイヤなんて何でも良い~♪」とはならないのでそれなりにこだわります(苦笑)

ちなみに205/40R17で調べるとRE004やパイロットスポーツ3か4だと約20,000円/本します(;´Д`)

コンパクトカーの大口径ホイールってどうなんでしょうね??

~補足~

純正ホイールは約10キロらしい

ワタシがメインで使ってるBORBETのType Fの15インチ…

メーカーに聞いたら約7.5キロ(重)

中古で出てるRAYSのTE37の特注17インチは約7.3キロ(笑)

狙ってるENKEIのGTC-02の17インチは約8.2キロ
※ヴィッツの頃GTC-01に憧れ…フェンダーから出るって事で断念した経緯があります(;´・ω・)

ルオーテ マルケジーニの595専用設計の17インチが約7.5キロ

15インチよりも17インチの方が恩恵が多いなら17インチに戻るって手もありますね♪

でもな~BORBETもかっこいいんだよな(;´・ω・)コマッタ
Posted at 2020/05/01 19:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング系 | 日記

プロフィール

かぁ~ずと申します♪宜しくお願いいたします ※フォローに関してのお知らせ(予めご了承ください) ①興味があるor気になる記事や人がいればフォローさせてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
345 67 89
10111213141516
1718 19202122 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

アバルト595 エンジンオイル・フィルター交換(その1)(36629km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:44:26
再チャレンジ、オイルとエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 08:42:00
レコモン 電子制御バルブを常時解放 サウンドサイコー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:43:43

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【5台目】 R4年4月2日(土)PM1:00納車(シリーズ6) 運命だったのか? ナイ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【4台目】 H30年9月25日(火)PM3:00納車 人生初輸入車♪ 人生初ABAR ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【3台目】 事故により、グレーMのCVTヴィッツを失い・・・ 新たにホワイトのMTヴィッ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【2台目】 新しい相棒です♪ これから少しずついじっていきます★ H24,2,13 事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation