• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月03日

Formula DynamicsのカンビオコルサECUチューンをしてみた:追伸

昨日は乗れなかったが、今日はグランスポーツで出勤。

相変わらず出だしが良い。そして変わったのがシフトアップのタイミング。
アクセルレスポンスが良くなり(リニアに)、停止からすぐ回転が上がるので、従来の3000回転シフトアップから、4000~5000でのシフトアップに変更。

燃費は悪くなるだろうが、なんのためにこの車を買ったのかを思い出し、楽しく乗りたい・音を楽しみたい!の原点に帰ることに。

クラッチ寿命とか、燃費とか、確かに気になるところだが、それではこの車の本来の楽しさを楽しめないなあ、と思った。

でもオーディオは変えたいなあゴニョゴニョ
ブログ一覧 | グランスポーツ | 日記
Posted at 2010/02/03 09:30:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2010年2月3日 9:59
おはようございます。

グラスポさんのおっしゃる通りです。私もそう思います!何のためにアストン買ったのか!?ですよね!

僕も同じです。クラッチ寿命とか、燃費とか、確かに気になるところだがセコイこと言っているうちに売却時期になっちゃって、その車の性能を体感するまえにって・・・感じですからね(汗)
コメントへの返答
2010年2月3日 11:28
おはようございます。

やっぱりアドレナリンが出るような乗り方が一番ですね。変に気を遣うとかえってストレスがたまりますし。

自分にとっては一日の最後に仕事のストレスを飛ばす気分転換の意味合いもあるので、特に!
2010年2月3日 11:14
グラスポさんこんにちは。

これってオートモードでシフトアップのタイミングが4000~5000になったってことは街乗りでは少し使いづらくなっちゃったってことですか?
もちろんスポーツ走行では文句なしでしょうけど。

エンジン音がより素晴らしくなったのだからステレオはなくても大丈夫かな、と思うのですが、現状ではどんな点がご不満なんですか(笑)?
コメントへの返答
2010年2月3日 11:36
こんにちは。

基本的にシフトはオートは使わずマニュアル(パドル)を使っています。

シフトタイミングについては、
①高回転エンジンなので回すほうがいい→5000回転前後でシフトを心がける
②もろこし屋の担当に聞いたら、街乗りなら3000回転あたりがいいのでは?→3000回転を心がけるように
③アクセルレスポンスがよくなったので、停止から加速をするとすぐ3000回転にあたるので、シフトの回数が多くなるため4000回転に引き上げ(回転安定してからのシフトなのでショックも少なく、乗り心地もUP)←今ココ

ちなみに、Autoモードは2000-3000ぐらいでシフトアップです。たぶん。

という変遷です。ちなみに住宅街や同乗者がいない限り、大体スポーツモード走行です。

人によってシフトタイミングが異なったり、踏み方やモードの使い方が異なるので、逆に自分に合った運転方法を探るのも楽しいです!

ステレオについては、エンジン音も好きですが、No Music, No Lifeでもあるので、こだわりたいポイントでもあります。
特に自宅オーディオはLinn+Goldmundということもあり、聞こえ方の違いもやや気になります。とは言え、そこまでのレベルは求めていなく、とりあえず音割れが解消されればいい、というレベルです(スピーカー交換程度?)。

あれこれ悩んでいるのが一番楽しいんですけどね!今日も帰ってエロ本(車雑誌)眺めながらニヤニヤします。
2010年2月3日 20:17

ちょっとスルーできない内容なので一言(笑)。

ゴールドムントのスピーカーなんて下手するとグランスポーツより高価じゃないですか!
リンだってかなり高い筈。
それではグラスポさん、早くステレオ入れ替えるべし、です。

リンはターンテーブルLP12持っています。
今はほとんど聞かないけど、20年前に並行輸入モンを比較的安く買ったのでした。
これまたあわないSMEのアームとオルトフォンのカートリッジで鳴らしていましたが、ほんとうに懐かし思いがします♪
コメントへの返答
2010年2月3日 21:22
乗ってきましたね!以前ブログでクラシックの話が出ていたので、もしやと思いさりげなく織り交ぜてみました。

うちは元々Boseのシステムだったのですが、前の会社の上司がオーディオシステムを一新するということで、ななななんと、GoldmundのMimesis2のプリアンプとMimesis3のアンプ、そして名機Ensemble社のPA-1を頂きました。(さすがにGoldmundのスピーカーは手が出ずw)
AudioAnalogueのトランスポートが壊れたので、最近LinnのUnidiscSC(1.1は予算の都合上見送り)を入れました。海外DVDが多いので、マルチリージョン、且つNTSC/PAL変換がついているのが欲しかったのです。

先日Van Cliburn演奏のラフマニノフのSACD買いましたが、なかなかいい感じでした。
2010年2月4日 4:56
グラスポさんおはようございます(ちょっと早いか・笑)

私もそんな素晴らしい上司にめぐり合いたかったです。
内容を拝見すると、私はもう完全に昔の人です。
いまだSACD導入してませんし。

CDはマランツの99SElimitedとローテルとミュージカルフィデリティ。
アンプはローテルのパッシブとメインアンプに昔のラックス3台に自作の真空管。
スピーカーはダイアトーンとアコスティックリサーチ。
といった感じ。

車と同じで数ばかりでまともなモンがありませんです(笑)。

それにしてもグラスポさんのヲタクっぷりに感激してますよ~。
コメントへの返答
2010年2月4日 5:50
おはようございます。早いですね!

譲り受けたときはその価値に気づかず、「起動に時間がかかる!」と思っていましたが、音が異様にいいんですよね。前は聞こえなかった音が聞こえるようになったり、衝撃を受けたものです。

オタク気質が出て来、色々調べていくうちに段々興味が出て来て、ケーブル変えないと!電源ホスピタルグレード変えないと!という悪い傾向にw。

それにしても自作真空管いいですね!デジタル化技術が発展しても、あのアナログの出す音のあたたかさはなかなか再現できないモノですね。色々集めて組み合わせで思わぬ発見があったりするのも楽しそうです。

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation