• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

クアトロポルテに後期LED装着~詳細編

クアトロポルテに後期LED装着~詳細編ということで要望が多かったQPの後期LED装着詳細。

あと、当たり前ですがメーカーやディーラーとしては推奨していないと思うので、あくまでも自己責任でお願いします。

注意点:
・後期LEDをそのままつけるとエラーが出るので、キャンセルするハーネスが必要
・前期バンパーはチリがあいません(下記参照)。完璧さにこだわる場合は考え直す、もしくは後期型バンパー入手をおすすめします(これでチリが合う、との情報ありますが自分で確認はしてはいません)

詳細情報はMaserati ForumのQuattroporteのコーナーでLED検索するか、このへんのスレッド参考にしてください。ハーネスもここの個人(?)がつくってたりします。

ということで、比較。

まずは前期から。もちろんチリは完璧。




後期LEDをエラー無しで装着するにはこういうハーネスが必要になってきます。以前のバージョンは年代によって若干仕様がかわってましたが、最新バージョンは全部対応なのかな?一応注文時に年代は伝えてあります。


そして後期LED装着。上・横は気持ち前期より小さい気もしますが、気のせいかもしれません。少なくても個人的には気にならないレベル。



そして肝心のチリが合わない場所ですが、下の部分です。バンパー形状が前期と後期で若干異なるのか、角がちょっとはみだしてしまいます。ここから水とか入らないのか?と心配していますが、フォーラムメンバーに聞いたところトラブルは無い、とのこと。だが、やっぱりあくまでも自己責任。





チリが合わないというのは事前に知っていたので、それをふまえての注文です。冒頭のスレッドには後期バンパー、さらにはフロントまで後期に変更したツワモノがいます。

交換についてはDIYでやりました。写真は撮り忘れたので文章で説明。

・ライト自体は上、下左右の合計3か所のナット(6mm)で固定されています。かなりスペース的に厳しいのでモンキーレンチは使えず、6mmのレンチを買いに行きました。細くないと入らないと思う。
・右側は上記レンチがあれば特に苦労なく取り付けできるはず。
・問題は左側。下左右は簡単に取り外せるが、上がかなり奥まっていて、内装全部取り外さないといけないのか!?と途方にくれました。が、バルブを全部外して、あとは気合いでなんとかなりました。ワッシャーの下に赤いひも(?)で固定された金具があるので、それをうまく動かしながらやりました。そもそも外しやすくするための金具なのかこれ?

いずれにせよ、自信が無い人はディーラー(やってくれないかも)とかショップで施工するのおすすめします。

以上!
Posted at 2012/11/10 22:26:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2012年11月08日 イイね!

クアトロポルテに後期LED装着

これはグッとくる人が多いんじゃないでしょうか?

色々世界中調査して、なんとかいける方法(というかパーツ)みつけました。エラー一切なし!交換も自分でやりました。ボルトの位置がかなり外しにくいところにあって苦戦した以外はすんなり。

合計一時間ぐらいで終わりました。

と、説明するより実際見てもらうほうが早い。

ドヤァァァッ!!




X-Pro1 + Summicron DR 2/50 Lightroom4で現像+Photoshopでちょっと加工(プレート消し)

美しい

美しすぎる!

もうこのショットを撮りたいがためにカメラと三脚会社に持参しましたよ。

自分で乗ってるときに見えないのが残念。
リアもこれでリフレッシュしてもう1年乗る期間延びた感じだ。
Posted at 2012/11/08 21:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2012年04月17日 イイね!

クアトロポルテ オーディオアップグレードへの道⑤:作業完了!

音の評価についてはもうちょっとエージングしてから。

とりあえず画像うp

まずはツイーターですが・・・

ここが、


こうなりました!先日も書いたように、ハウジングはワンオフ制作。グリルとかも純正付属のもの使いましたが、結構自然です。



続いてドアは、ここが



こうなりました!黒カーペット部分がちょっと大きくなった。海外でインストールした事例でわざわざフラウ社からレザー取り寄せた人いますが、さすがにそこまではできんかった。



さらに、CDチェンジャーが



こうなりました。場所が場所なので直接操作することは無いと思う。リモコンあるし。手前に見えるダイアルはウーファー用のやつ。



最後にトランクはこんな感じ。スペアタイヤの場所に入れてます。これで荷物もちゃんとおける。ちなみに抜けをよくするためには蓋はしないほうがいいとのこと。ワンオフで音が抜けるような蓋作るか迷い中。左手前がウーファー用のアンプPRS-D8100で、奥に見えるのがDEH-P01(ヘッドユニット)付属の外部アンプです。

ちなみにスピーカーケーブルはSUPRA Classic 2.5Hで、RCAケーブルはSAEC SL-1801。マセによくある雨漏りしないことを祈る!



高さがちょっとはみ出るのでちょっと加工。これで純正のふたもおさまります。



エージングはどれくらいかなあ。やっぱり100時間とか??
Posted at 2012/04/17 12:46:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2012年04月11日 イイね!

クアトロポルテ オーディオアップグレードへの道④:作業状況

家がショップからチャリで10分かからないところなので、時間あるときは寄って撮影タイム。

QPのCDチェンジャーはステアリングホイールの下という不思議位置。もう使わないのでここにDEH-P01のヘッドユニットが入る。



リアシートくぱぁ



ツイーター用。ワンオフ制作。ミラー裏にきます。



ウーファーボックス。スペアタイヤ入れにおさまります。左側にアンプが置かれます。



これが、



ここを外して



こんな感じで装着されます。

Posted at 2012/04/11 12:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2012年04月10日 イイね!

クアトロポルテ オーディオアップグレードへの道③:ボトルネックの罠

クアトロポルテ オーディオアップグレードへの道③:ボトルネックの罠前回はスピーカーがおおむね決まったことを書いた。

やっぱりそこそこのシステムを組むならどこかがボトルネックになってせっかく交換・導入したパーツのポテンシャルが活かしきれないのはな~、という危険な考えが頭をよぎる。

これはやりだしたらきりが無いけど、予算に若干余裕があるならやれるだけやってみたい。後々やるとなるとまた工賃も多くかかるだろうし。

やるとするならば、ウーファー、アンプ、ヘッドユニットのどれか。

ウーファーについては、あまり低音響かせる必要性は無いかな、とも思ったが、走行時のロードノイズを勘案するとバランスがとれていいよ、あと、音に厚みが出るよ、という意見もあったので傾く。店に聞くとあえてどれかを先にやるならウーファーかなあ、と。

ということでFOCAL 33KXお買い上げ~

ん?なんか、参考までに別途オーディソンのbit Tenを組み合わせた見積もりもあるぞ。

なじみの無い製品だが、なにやら高機能のプロセッサーらしい。と情報を色々とみているうちに、外部入力が色々あることに気付いた。

今のiPhoneインターフェースは純正CDチェンジャーに割り込みを入れているもので、音質は悪くないのだが、おそらく最高では無い、と思う。その部分がボトルネックになるのならそこも一気に解決するのでいいじゃん!いっそのことbit TENじゃなくてbitONEもいけるんじゃね?と思い相談。

が、外部入力も考えるならむしろそれよりもカロのDEH-P01のほうがいいよー、と。

正直ヘッドユニットはやるとしても最後だと思ってた。でもこれはヘッドユニットに外付けのアンプがついており、大型のアンプほどではないが、結構いい音が出る(ショップのデモユニットの一つがこれだった)。
あれ?これ導入すればヘッドユニット+アンプの交換も成就するんじゃね?ということで、気がつけば当初の予算の倍ぐらいになってましたが、結局スピーカー、ウーファー、ヘッドユニット(+アンプ)のフルコースやることになってました。不思議。

そして施工についてだが、スピーカーもウーファーも純正とは違う位置にくる。ということは既存ユニットは別に取る必要が無い。リアのウーファーはトランクからの音の抜けを考えて外すけど。

なので、ナビ→純正ユニット、音楽→新規ユニットができる。

QPオーナーなら知ってるだろうが、割り込みしないので、音楽を聞いてるとナビ音声はほとんど聞こえない。でもこれならナビの音量を結構あげておけば聞こえるかも!

あと、iOSのナビアプリって音楽バックグラウンド再生&割り込みもいけたりするので、iPhone単体でも実現するじゃん!ということで色々決定した。

重量はアップしてしまうが、オーディオ的には満足な環境になりそう。
Posted at 2012/04/10 17:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation