• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

Leitz Summicron 2/50 Dual Rangeというレンズ

Leitz Summicron 2/50 Dual RangeというレンズElmarit-M 2.8/28を手に入れて1カ月ほど経ったある日。

念願のライカレンズ手に入れたし、なんか追加で欲しいなぁ、とヤフオクをさまよっていた。そこで出会ったのがSummicron F2 50mm DRというレンズ。

何やら解像度がすごいとのこと。作例をFlickrとかで見て惚れこむ。ただ世代とか色々あってよくわからん。その中で目を引いたのがこのDual Range仕様。

これはヌーキー、通称「メガネ」を装着することによって、通常最短焦点距離が1mなのが45cmまで寄れるようになるとのこと。そしてそれだけ寄れるということはそれだけ厳しいスペックになるので、同型でも焦点距離精度がいいものが選別されDRになった、とのこと。

レンジファインダー初心者の自分としては詳しくは知らないが、実際使って身をもって覚えるのもまた一興だろう、ということで勢いで購入。

青森旅行の写真にも乗せたが、解像感は文句なし。個体差もあるのでわからんが、個人的には満足。色々現像でいじっちゃってるけど、本日撮った1枚。たまには車を。



ただし、購入したDRはメガネなし。

というのも当初は精度が高い、という点に惹かれ近接はそこまで考えていなかったので必要に感じていなかった。

が、色々撮ってると近接が欲しくなる。そしてレンジファインダーでマクロを探すのは大変。ちょっと調べた感じだと現行エルマーマクロぐらいだけど、たけー。

と、「あ、DRって近接いけるじゃん」ということでメガネを入手。

嬉々として装着しようとするが、仕方がわからん(汗)幸いネットをさまよってたら着脱している動画を見つける。





・・
・・・

これメガネなくても近接設定出来るじゃん(泣)

まあこれはこれでガジェットとしてステキなので後悔はしてません!こういう発見も楽しいです。

早速試してみる。

通常距離。



近接モード。



APS-Cということもあるけど、結構寄れるじゃん!これは使える!

ということでまたちょっとこのレンズが好きになった1日でした。
Posted at 2012/10/27 00:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年10月24日 イイね!

奇跡のリンゴを求めて。

奇跡のリンゴを求めて。嫁に誘われ、家族で弘前にある「奇跡のリンゴ」の農園に行ってきた。

奇跡のリンゴは木村秋則氏が無農薬で育てるリンゴ園。テレビや書籍などでご存じな方も多いであろう。二度と無い機会なので行ってきました!

今回はあえてMF単焦点のみを持参。ということで早速写真を。



X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH



X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH



X-Pro1+Summicron 2/50 DR



X-Pro1+Summicron 2/50 DR



X-Pro1+Super Wide Heliar 4.5/15 DR



木村さん。
X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH


クロップしてます。
X-Pro1+Summicron 2/50 DR

Summicronのボケって(Summicronに限らないかもしれませんけど)独特ですね。なかなか面白いです。ただ、光が強いとややとびますが、これもオールドレンズの味ですな。
あと、リンゴ園みたいな情報量が多い写真だと調整含め、なんというか大変。勉強になった。

そして木村さんを囲む飲み会を経て、嫁と子供をホテルに帰し、自分はハイパー撮影タイム!だが誤算!雨降ってるし!ねらってた弘前城のライトアップ終わってて超暗いし!人いないし!

でもめげない!



弘前城近くの交差点の雰囲気がいいバー。思わずパチリ。あ、飲み会に三脚持って行きましたよもちろん。
X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH



お堀。肉眼だとただ真っ暗なだけだけど、10秒ぐらい露出するとあら不思議、なんかいい感じに。
X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH



結構お気に入りの一枚。色合いが和。そして夜の雨の雰囲気に色合いがマッチしている。
X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH

翌日は市内観光。主に弘前城周辺。



X-Pro1+Summicron 2/50DR



多少Lightroomでいじっているとは言え、発色がすばらしい。
X-Pro1+Summicron 2/50DR



菊人形着付け?デモ用人形。怖い。
X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28ASPH



最後は弘前城。
X-Pro1+Summicron 2/50DR

子供にも面白い体験させられたし、カメラも色々と勉強になった旅行でした。
テーマ撮りいくつかやりましたが、家族写真で掲載できないのが残念・・・。
Posted at 2012/10/24 00:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年10月17日 イイね!

写真に対する想い

写真を撮るのが楽しい。

最近までは「綺麗」な写真を撮るために頑張っていたが、最近は自分のスタイルを模索するようになり、もっと自分の「味」とか「見ている世界」を表現するよう心掛けるようになった。

もちろん常にそう考えて撮っているわけではなく、家族スナップは記録的な意味で綺麗な写真を残すことをメインに考えることもあれば、もうちょっと踏み込んだ撮影を狙うこともある。

きっかけは二つある。

ひとつは機材。まわりのライカユーザーの撮る写真が好きで手に入れたLeica X1コンデジ。そしてMマウントレンズ利用前提で買ったX-Pro1。

Elmarit-M 2.8/28 ASPHを手に入れ、レンジファインダーの難しさに戸惑いながらも、キマったときに撮れる写真にはっとさせられる。そして最近2本目のライカ(Leitz)レンズとしてSummicron 50mm F2(初代・固定鏡胴。シリアル番号的に1956年製造と思われる。あさひカメラの解像度レコードを持ってる前期DR)を購入した。



ライカレンズで撮れる画が面白い。車の画像でもそういう傾向があるが、割と暗い感じの雰囲気の画が好きで、これらのレンズで撮った写真を現像(イジり含む)するといい具合でイメージした写真ができあがる。

<参考>


X-Pro1 + Summicron 50/2 DRで撮影。


同じくX-Pro1 + Summicron 50/2 DRで撮影。

こういうのを撮るのが好きなのです。

もう一つのきっかけが、意外にも、とあるPV。

同性愛を題材としているので、そういうの苦手な人は要注意。


もともとCMで曲を聞いてドストライクなので調べてみたらこれが出てきた。なんというか衝撃だった。題材に対する好き嫌いは無いのだが、この演出(色合い、表情、速度等)にすごい惹かれた。期待や不安、背徳感等。

PVってやっぱり大元の曲があって、テーマがあるから、それに沿った映像になってることが多い。これを見て思ったのは、単純に美しい写真だけじゃなくて、テーマを持って写真を撮りたい、ということ。実際頭の中にこういう写真を撮りたいってイメージもいくつか持つようになった。

問題はイメージを持っててもモデルがいなかったり、そういう構図の写真を撮る機会がなかなかなかったり。写真動への道は厳しいけど、すごいワクワクする。
Posted at 2012/10/17 22:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年10月11日 イイね!

軽井沢行ってきた②周辺散策編

前回からの続き。

周辺散策と言っても、子供連れだと行けるところが結構限られる。初日は旧軽井沢森ノ美術館に行ったが、写真は家族メインなので割愛。息子は結構喜んでた。

二日目は散策した。

まずはこちら、白糸の滝。正直思ったより大分小さかったが、ここで念願の滝撮影を。PLフィルターはライカレンズ用しかなかったので、7D撮影時はなるべく暗い場所を選んで、あとは現像時に露出調整。
いずれも三脚使ってます。


X-Pro1+Elmarit-M28/2.8 ISO200 露出4秒

下の写真はよく見ると写真のまんなかあたりで小さな虹が見えます。


X-Pro1+Elmarit-M28/2.8 ISO200 露出1秒


EOS7D+EF100/2 ISO200 F14 1.6秒

露出時間はこんなものなのかな?もうちょっと長いともっと糸っぽい感じでできるのかな?

ということで、お次は鬼押し出し園。「天明3年(1783年)の浅間山噴火によって生まれた、溶岩の芸術です。」HPより抜粋。

あまり期待はしていなかったのですが、結構面白かったです。あの不気味さというかゴツさはなかなかいい。行く途中は晴れてて浅間山のあの威圧感がある感じを車から眺められたのですが、残念ながらついたころには結構雲が出てて、クリアな写真は撮れませんでした。
あと、あのゴツい感じの風景は家族が写ってるのがほとんどなので、写真少なめ、というか全然伝わらない感じです・・・。


X-Pro1+Fujinon35/1.4


X-Pro1+Elmarit-M28/2.8


X-Pro1+Elmarit-M28/2.8

こういう風に浅間山はほとんど雲に覆われていました。


が、ときおり全景を披露するのです。


戻って、その夜はなんとムササビウォッチング!これはエコツーリズムの団体のピッキオが主催するもので、星のや集落から歩ける距離。結構いい値段する。
最初ムササビウォッチングと言えば森の中歩いてそこらじゅう飛んでるイメージだったのだが、そんな甘いものではなく、ピッキオが管理?する巣箱を一つ選び、そのムササビが飛ぶのを1~2回見るというもの。1時間半のツアーだが、うち1時間は事前解説。

と書くとイマイチっぽく聞こえるかもしれないが、個人的には満足。1時間のレクチャーも子供にわかりやすく、飽きずに聞けた。巣箱の中にカメラが設置してあり、現地に行くとちゃんと中にいることを確認できる。
考えてみればあたり前だが、飛ぶので遠くに行く=見えなくなる。ということでこの日は2回飛ぶのを見られた。こういう体験はなかなか出来ないので、これはこれで面白いし、息子も満足した様子。

7DのISOを6400まであげて、シャッタースピードを1/30に固定し撮影。ガイドが巣箱を赤い光で照らした瞬間をねらって撮影。三脚無しに頑張った。ガイドも「良く手持ちで撮れましたね~」とのこと。

顔をちらっと出すムササビ君。座布団ぐらいの大きさがあるのです。

EOS7D+EF100/2 F2 ISO6400 1/30秒

乗り出した瞬間!巣から出たあとは動きが早く、さすがにとらえきれませんでした。というか写真を撮ろうとすると飛ぶ瞬間見逃すので、肉眼ウォッチングに切り替え。

EOS7D+EF100/2 F2 ISO6400 1/30秒

ということで久々の軽井沢堪能しました~。来年も行こうっと!(終)
Posted at 2012/10/11 09:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年10月09日 イイね!

軽井沢行ってきた①星のや編

誕生日やら結婚記念日やら9月はイベントが重なっているので、一度に全部済まそう豪華に全部祝おう企画で、ちょっと予算を多めにとって、友人から何度も薦められた「軽井沢星のや」に行ってきた。

施設の解説はホームページにまかせるとして、自分は写真でレビュー。(写真容量オーバーしちゃったので、りサイズした写真で我慢!)

あと車移動なので機材持ち込み放題!ということで、7DとX-Pro1両方持ち込みました。

チェックインが3時なので、昼過ぎから軽井沢銀座をぶらぶら。


X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

施設に到着。受付から宿泊する集落は1kmぐらい離れていて、施設の人に車で送ってもらえます。
待機スペースではこういう楽器を演奏してる人がいます。


X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

そして宿泊エリア(通称「集落」)に到着。なにこれステキ!


X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

紅葉もはじまってます。


7D + EF100/2

集落を流れる川も素敵。


X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

集落で着る服として作務衣か浴衣を選べます。


X-Pro1 + Fujinon 35/1.4

全体的にモダン×和がうまく融合されています。

X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

温泉は2か所。まずは一般にも開放している(宿泊客は無料)トンボの湯。

X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

そして光と闇(まじで怖い)をテーマにした集落内の温泉(宿泊客専用)。
温泉の前では芋を焼いてたり、お茶をふるまってたりしました。

X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

16時からは舟で行燈に火を入れます。

7D + EF100/2

日が落ちた後も当然綺麗。

X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

当然朝も綺麗。

X-Pro1 + Elmarit-M 2.8/28 ASPH

ということで大満足!数少ないリピートしようと思う宿でした。
あとここは2泊以上推薦なのだが、これには納得。この良さはなかなか一泊だとわからない。

ちなみに自分達は水波の部屋(2階)に2泊しました。

軽井沢周辺散策編に続く~
Posted at 2012/10/09 13:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910 111213
141516 17181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation