• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

BMWのブレーキ(?)トラブル

このエントリーで書いたブレーキ時のひっかかり?つきあげ?衝撃?の件ですが、年末の点検で学習機能をリセットしたことにより直ったと書きましたが、再発しています。

実は当時も直ったというものの、従来の1/20ぐらいの規模になって、ほとんど体感できないレベルにまでなっていたので、実際には完治ではなかったのです。

ディーラーもブレーキだけじゃなく、かなり幅広くチェックしたとのことなので、体感ほとんどできないようなところを直せと言ったらちょっとかわいそうかなあ、と思って。実際気にならないレベルだったのでそのまま乗っていました。

が、1週間ほどたつと、再発。

それから色々実験してみました。ブレーキの前でのアクセルワークを調整したり、ブレーキングポイントや踏み込みの力を変えてみたり。が、特に症状がなくなるようなことはありませんでした。

もしやスロコンとか3Dデザインのブースターチップが悪さしてるのかなあ、とも思い、チップの出力を0にしてみたり、スロコンをノーマルにしてみてもダメ。

ところが最近、マニュアルモードにすると全く発生しないことに気がついた。(DSモードでは発生)

上記の1/20の規模とかではなく、完全に症状がなくなるのです。シフトダウンのタイミングか?と思いブレーキング時にレブカウンターを見ても特に異質なところは無い(衝撃の発生はシフトダウンのタイミングとは別っぽい)。

とりあえず一旦週末にブースターチップを完全に取り外して、それで同様の実験をやり、同じ結果になれば再度ディーラーに持って行きたいと思います。

前回もメカニックは「ほとんど症状は無かった」と、暗に自分が神経質なような診断結果だったが、今回はメカニックに同乗してもらい、しっかりと症状を確認してもらおうと思う。

なんなんだろうな~
Posted at 2011/01/06 12:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 335i | 日記
2010年12月05日 イイね!

335プチ入院

買ったときから気になっていたのだが、ずっと放置していた335のブレーキ。

うすーく、一定の踏み込みで停止までもっていくと、最後にブルッって衝撃がある。なんというかブレーキフォースを一気にためて、開放して、またブレーキみたいな感じ(すごい伝わりにくいと思う)。

同乗者はあまり気になっていなかったようだが、自分は結構気になっていた。

ただ、100%再現性があるというものでもなく、同じような踏み方をして出るときと出ないときがある。

放置しているのもなんなので、今日ディーラーに持って行った。しばらく同乗でためしてみたが、症状は強く出ずに、軽い衝撃(これぐらいならあるよね~ってレベル)のみ。

ということで、数日間乗ってもらい、調べてもらいます。

なんとか12日の335オフin大黒までには間に合わせたいです。
Posted at 2010/12/05 21:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 335i | 日記
2010年11月06日 イイね!

ACCESSさんでパーツ装着

ということで、懲りずにまたパーツ装着してしまった。

今日は先日ACCESSフリマでゲットしたFORGE社のディバーターバルブ装着が目的。

特に目をつけていたわけではないのだが、ブログでみかけて、つい。
まあ、タービン保護という予防的な効果もあるのでイイ買い物だったと思います。

帰り道色々実験してみましたが、確かにアクセルオフしてから再加速する際の無駄が少なくなったと思う(プラシーボ?)。

装着前。プラスチック製。


装着後。アルミ削り出し?


そして先日のホイール交換で気になっていたスペーサーの在庫がたまたまあったので装着。
こちらは15mm。現状はかなり中に入っており、15mmでも気持ち中に入った感じかも?とのことでしたが、仕上がりはばっちし!前後のバランス考えると理想の感じに!

こちらを装着~


装着前。かなり中に入ってます!


装着後。いい感じです。


いつもフリマ商品ばかりですが、今度はちゃんと買いますw
Posted at 2010/11/06 23:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 335i | 日記
2010年11月03日 イイね!

HAMANN ホイール装着!

ということで相変わらずBMWいじってます。

ずっと気になっていたランフラットタイヤ。まわりは軒並みラジアルに速攻で交換している。
自分もあの突き上げ感が嫌で変えることを決心。

が、何故かインチアップして、ホイールまで交換してしまった。なんだこれ。

実はBMWオーナーになる前からALPINAのクラシックホイールのファンだった。EクラスにもCarlssonの1/16装着していたのもフィンタイプホイールのファンだから。

でも今回、あこがれのHAMANNを装着することに!いやー、いいですわこれ。

乗り味については、まだ15分ぐらいしか運転してないのでなんとも言えませんが、ロードノイズはもっと拾っている感じはしますが、突き上げはソフトになった感じです。

まあこれはタイヤ(アドバンスポーツ)によるところも大きいと思いますが。

とりあえず記念撮影。





Posted at 2010/11/03 23:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 335i | 日記
2010年10月18日 イイね!

335iモディファイアゲン

ということで、諸事情により運転できない状態が続いていたが、先々週無事復活。

そして、ためていた335iのモディファイを進める。

まずは3D Designのブースターチップ。HPを見ると「エンジンにダメージを与えない安全領域の範囲で、ターボのブースト圧を引き上げる(約0.2kg/cm2)事で、圧倒的なパワーとトルクを発生します。安全マージンを大きくとられてしまったターボエンジンがもつ本来の封印されたパワーを引き出すアイテムです。」とのこと。

つまり車が強くなるステキアイテム!ということで導入。

マニュアル見ると簡単そうなので自分で取り付け試みる。簡単そうに見えるけど、位置が微妙でなかなかうまく手が入らない。30分ぐらいかかりました。






感想。乗り出しがスムーズに。そして踏むとひゃー。なかなかいいです。
嫁も運転しやすくなった!と喜んでいます。そしてあら不思議。乗るたびにパワーアップする車のできあがり。
いまはちょこちょこ設定をあげていっています(ばれないように)。でもまだ70ぐらいです。

次。

ダイアモンドブラック(多分ピアノブラックではないと思う・・・)の純正インテリアトリム。円高でメリット享受しないと!ということで個人輸入。納品に2ヶ月かかったけど。

でも送料込みで7万切る水準で買えたので満足です!

ウッドも好きだけど、もっと統一感が欲しかったので購入にふみきる。内張はがしで、こっちも頑張りました。
なかなかシックに仕上がっていると思います。






今回はこんなところで。
Posted at 2010/10/18 22:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 335i | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation