• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月13日

オーディオマニアほいほい

オーディオマニアほいほい エンスーな車に乗っている人はオーディオ、カメラ、時計が好きな法則発動。

ということで、某氏に対抗してオーディオ環境晒しです。

トランスポート→Linn Unidisk SC(海外DVDが多いのでユニバーサルプレイヤーが欲しかった)、またはAudio AnalogueのPrimo(こっちのほうがオーディオは綺麗に聞こえるけど、現在故障中。あと置く場所も無い)
プリアンプ→Goldmund Mimesis2またはUnidiskの内蔵プリアンプ機能
アンプ→Goldmund Mimesis3
スピーカー→EnsembleのPA-1。Ensemble使ってる人他に見たことないぐらいマニアック。Goldmundとの相性良し。ケーブルもぶっとい専用のモノ。繊細。
電源タップ→個人が制作したホスピタルグレードのもの。

こんな感じです。

あー、また構成いじりたくなってきたけど、ここは自粛。下手すると車よりお金かかる・・・。


<追記>
某氏も参戦したようです。そこのオーディオマニアのあなたもさあ参戦!
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/01/13 00:35:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ー友ー
comotoropapaさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年1月13日 0:49
ほいほいされました
アンサンブルってなんだろなーとおもったらFIGURA作ってるメーカーですか。
ACT1買うとき、FIGURAも候補だったのですが音が硬質だったのでやめますた。
しかし、確かにマニアックなSP。

ムンドは200V突っ込むと世界が変わりますぜ

ああ、でもマニア的に言わせてもらえればSPの置き方が(ry
ああ、言わせて!もっといい音でならすことg(ry
コメントへの返答
2011年1月13日 9:22
つれたつれたー

200V設置は噂に聞いたことはあるのですが、ハードル高そうなイメージがあったので手付かず。でもあっちのものだと本来は200Vなので確かに音変わりそうですね。

スピーカー設置については、正三角形設置をしたかったり、裏がパッシブラジエーターになっているので壁からもっと離したかったりするのですが、子供のいたずらと、景観上の制限があるのでかなわず・・・。

次の家はオーディオルーム付きガレージハウスにしたいです!
2011年1月13日 11:49
こんにちは♪
私もオーディオ大好きで自宅に既に数セット組んであります。
車と同じで数ばかりで、どれも中途半端ですが:汗
最近買ったB&Wのコンパクトスピーカーはなかなか使い勝手がよかったです!
デカイスピーカーもあるのですが、リビングだと邪魔になって家内がいやがるので、屋根裏部屋行きになってます(涙)。
アンプはローテルのセパレート、真空管2台、ラックスのプリメイン3台他、
CD数台、レコードプレーヤー2台といったところですね(笑)。
コメントへの返答
2011年1月13日 12:21
B&Wいいですよね!よっぽど買おうかと思いました。Ensembleは音は本当にすばらしいのですが、見た目のつくりがびっくりするほどチープなのです。
800シリーズとかのツイーターは本当あこがれです。いつかはNautilus・・・。

複数セットもうらやましいです。理想を言えば、ホームシアター用とピュアオーディオ用の2セットは持ちたいですね~

ラックスのプリメインはあのアナログ感あふれるメーターが惚れます!

それにしてもきりが無いですね、これも。
2011年1月13日 12:02
Goldmundいいなー。
繊細な音がきこえてきそうです。

私も次に建て替えるときには200V引きたいです。
コメントへの返答
2011年1月13日 12:22
Goldmund最高です!

お金があればトランスポートやDAコンバーターやスピーカーもフルでGoldmundにしたいところですが、下手するとマセはおろかフェラーリに届くぐらい金がかかってしまうので、BIG当選後まで待ちます!
2011年1月13日 19:32
こちらもまた。。。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

刺激されますね。。その方程式・・少なくともかすってますので・・
コメントへの返答
2011年1月14日 0:27
私なんて全部あてはまるので大変です!

どこにお金を使うべきか困ります・・・。使うのに困るほどお金があれば問題ないのですけどね・・・。まだまだそこまでは遠いです。
2011年1月13日 22:09
B&Wの800シリーズは結構使うのむずかしいでした。
805初代を持っていたけれど、とにかく動かないしツイーターきゃんきゃんいうし。
805Sでも余りその傾向変わらず。
でも、805シグネチャーや、805Dになるとかなりいい音になってきてた。
それでもウーハーが動きにくいのは相変わらずなので、ハイパワーのパワーアンプでゴリゴリ動かさないと、まともな音は出てこないです。
お金かかりますヨー!
ちなみに、デザインだけで買いました。かっこよかったのだー!!!

フルムンドは、ずぇったいやめた方が良いです。
ムンドは、デザインは良いですが音はアレでナニです。
投資金額に対して得られる音がリターン少なすぎます。
同じ金額で別メーカーの良い製品を買うとレベルが段違いのシステムが組めます。

ムンドメインにしてシステムを組んだ人で、まともな音になっている人を聞いたことが無くて、その人たちも結局ムンド全廃してたので、個人的な経験からそう思っております。

あと、ムンドは電源の極性が逆に作ってあるそうです。電源ケーブルを自作した際、プラスとマイナスを逆につなぐと、音がよくなるそうですよ
コメントへの返答
2011年1月14日 0:32
おー!解説ありがとうございます。

B&Wはデザインとショールーム(?)で聞いたぐらいしか接点が無いので多くは語れないのですが、店員の「これはあるいみ基準になるもので、オーディオメーカーはこれを基準に音作りしているところもあります」というのに妙に納得してしまったところがあるのです。(だまされてる??)

ムンドについても、どちらかというとデザインやブランドから入っているところもあるのですが、言われてみるとネットでピュアオーディオ環境調べていてオールムンドでやってる人は確かに見たことないですね(プリ+アンプは多いみたいですけど)。

EidosはともかくEpilogueは実物見たことさえないので一度体験してみたいですねえ。
あと、ピュアオーディオ初心者なので、あの外見はそれだけでも買いたくなる何かがありますね(お金が無尽蔵にあれば)。

色々刺激されてきたので、ちゃんと勉強して、色々環境向上していきたいと思います!

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation