• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

Ghibli SQ4 Initial Impressions - 外装編

Ghibli SQ4 Initial Impressions - 外装編まだ納車して1週間も経っていないので、初期インプレ。

外装、内装+テクノロジー、ドライブフィールの3本でお送りします。

ということで外装編。

フロントは好みです。


LeicaM9+Summicron-M 50/2


とにかく残念なのがナンバープレート!プロモーションビデオとかオフィシャルの写真を見ると基本的にみんな外しています。どうしてもここはつけてしまうとデザインが損なわれますが、これはいたしかたありませんね。

海外フォーラム覗くとアメリカ勢は大体つけていませんね。州によって法律が違うので全員ではないでしょうが、罰金も安いらしく、デザインを維持するためなら安いもんだ!という人が多いよう。なるほど。

今回はパール塗装がすごい気に入っている。残念ながら写真で見せるのは難しいが、これがまた綺麗なパールなんですよ。

あと、一目ぼれした21インチのチターノホイール。大きさに惚れたというよりデザインに惚れた。そして大きいとやっぱり迫力がある。

ハウジングの隙間がかなり大きい(指4本入るぐらい)のでここはおいおいなんとかしたいところ。スカイフックサスが鬼門になりそうだけど。





リアは正直ちょっと残念。というよりクアトロポルテ(前のモデル)が良すぎた。後期LEDランプのデザインは今見てもセダン最高のデザインだと思う(ちなみに個人的に時点はフライングスパー)。なんというか普通。フロントに比べてエロさというか、あの攻撃的なスタイリングが無い。



全体的にパッとしないというのもあるが、特に残念だったのが、マフラーがバンパーの下から出てる意匠になっているところ。あのバンパーの中から出てるのが良かったのに。



ここは社外でかっこいいエアロに期待したいところ。トランクリッドにディフューザーがつけば結構印象かわるかも?ちなみに前述の海外フォーラムではあそびでこんな画像作ったひとも。サイドビューだけど、ちょっといいな、と思った。



ということで、内装+テクノロジー編に続く・・・。
Posted at 2014/04/02 23:05:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギブリ | 日記
2014年03月31日 イイね!

Ghibli SQ4 無事納車

Ghibli SQ4 無事納車3月28日。

仕事がややおしており、当初の目標時間より1時間ほど遅れ、マセラティ埼玉に。

引き取りに行く足がないため、迎えに来て頂きました。

一通り説明を受け、必要書類にサインをし、ご対面。









Bianco Alpi(パールホワイト)ははじめて見る。今までの展示会やディーラーでの展示は全部Bianco(ソリッドホワイト)。旧Bianco Fujiと異なり、かなりホワイトよりのパール。暗い中では見えにくかったですが、太陽の下ではかなり綺麗な色!

色々操作の説明を受ける。すげー近代化されているのを実感した。一発でiPhoneつながったのはちょっと感動。当たり前かもしれないが、ほら、イタリア車だしね。

あ、ちなみに肝心のナビはPanasonic製が間に合わなかったので標準のGarminに。後日入荷次第取り付けてくれるそうです。GarminやばいよGarmin。ほとんどランドマークとか住所とか表示されないから方向音痴の自分には致命傷。

まだ慣らしなので、回転はあまりあげられないが、乗りたい衝動に駆られ辰巳に。

つぶやきを見ていただいたmasekanさんと合流し、しばしマセ談義!ありがとうございました!



詳細レビューや写真は後日。

参考までに仕様:
Ghibli SQ4
外装色:Bianco Alpi
内装色:Rosso/Neroコンビネーション

特別仕様オプション
スカイフックサスペンション
カーボンインテリアトリム
INOXスポーツペダル
レッドブレーキキャリパー
21インチチターノホイール(ラインアップ唯一の鍛造ホイール)
プレミアムサウンドシステム
パワーサンルーフ
シフトパドル
フロントシートベンチレーション
プレミアムドナチュラルレザー
パールペイント

パッケージであって、全部仕様選べたわけではないので、変更できるなら・・・:
いらないもの⇒プレミアムサウンドシステム。海外のフォーラムでも酷評されていましたが、やっぱりあまりいいものではない。まあ、ここは元々変える予定なので、最初から無くてもよかったなあ、と。

欲しかったもの⇒アルカンターラルーフトリム。決して今の仕様がチープなわけではないけど、アルカンターラの天井はやっぱり綺麗。

判断保留⇒スカイフックサス。ノーマルとスポーツ切り替えられるのは大きなプラス。前より大分進化していて乗りやすい。一方で車高がスポーツサスより高い。リアとかタイヤとの間に指4本入る。

ということで。詳細は後日もう少し乗ってから!

Posted at 2014/03/31 00:33:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2014年03月20日 イイね!

マセ祭りやっと本番編

前置き長かったので写真メインで!

基本的に知り合い中心に貼っていきます~。ファミリー走行枠は移動と設定の関係でほとんど撮れなかったのが悔やまれる!ファミリー走行オンリーの人で撮れなかった方、ごめんなさい。

I'll先生がきっと撮ってくれているはず!

まずはファルコンさん


続いてneoclassicさん




ZENITHさん


masekanさん


Guidoさん


ShUさん




ランプさん






Muraponさん




コンクルデレガンス優勝記念ショット!




ベルトッキ号その①






ベルトッキ号その②




トロフェオ様




ということで今回の撮影はサーキットメインで会場はほとんど撮りませんでした・・・。なのでアクティブかフリー走行している人は大体抑えたのですが、それ以外は抜け落ちてしまいました。すみません!

次回ちゃんと撮ります(多分)。
Posted at 2014/03/20 00:26:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | JMOC | 日記
2014年03月18日 イイね!

マセ祭りまだまだじらすよ編

マセ祭りまだまだじらすよ編そう、今回もあまりマセは登場しません

マセ祭りなのに。いや、なんというか現像が追いつかないのです。

今日は前日からマセ祭り直前までの様子を~。

-----

今回も前日入りし、I'llさんと撮影の旅に出たのでした。と言っても自分はノープランだったので、I'llさんの「山中湖に連れてけや。おどれの車でな!」に逆らえずに、撮影スポットに。

寒々しい冬景色はやっぱりライカが合う!ということで何枚か。


Leica M9+Summicron 50/2(4th)

えらい人慣れした白鳥がいました。この後偶然遭遇したAYUMUさん達と合流し、なんかでっかい白鳥の船みたいなものに乗りました。寒い中I'llさんと撮影にはげみました。

Leica M9+Summicron 50/2(4th)

富士さんには雲がかかっていた。

Leica M9+Summicron 50/2(4th)


Leica M9+Elmarit-M 28/2.8 ASPH

でも少し晴れて、てっぺんが見えるように。

Leica M9+Summicron 50/2(4th)


Leica M9+Summicron 50/2(4th)

その後はホテル近く(諸事情により自分は別ホテル)の焼き肉屋でどんちゃんさわぎ!

と、偶然斜めの座席にNAORYUさん達AGE♂AGE♂メンバーが!あいさつで来て良かったです。そしてマセ祭りと同じ日に開催されたCCJ優勝おめでとうございます!さすがです。


EOS7D+70-200/2.8 II + 2x Extender


EOS7D+70-200/2.8 II + 2x Extender

ってこのままだと、本当にマセが登場しないので、トロフェオとミラコのデモカーの写真をちょこっとだけ。I'llさんにも色々教えてもらいましたが、難しい!SSもまだ1/80以下だとまともに撮れないし、構図も大変。これは修行あるのみですかね。






EOS7D+70-200/2.8 II + 2x Extender

ということで次回はいよいよみん友中心に!現像いつ終わることやら。
Posted at 2014/03/18 23:56:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | JMOC | 日記
2014年03月17日 イイね!

マセ祭りプレビュー

今日はミラコラーレ主催のマセ祭りに参加しました!

いつもの人も久々の人もはじめましての人も色々お会いできて非常に楽しかったです。

さて帰ってメモリーカード読みだすと1000枚近い写真が・・・。ちょっと現像時間かかりそうです。ということでプレビューの一枚。

今回はプロがギブリSを走らせています。走行後にインプレ聴けたのが個人的には非常に収穫でした。非常に評判が良く、一安心。ただ、パッドはもっと止まるものに替えた方がいいかも、と。

現像は少しずつ進めてアップするとします。

あと、結構枚数撮っているので、写真欲しい、という方はゼッケン番号教えてください

でも、全員は撮りきれてないと思うので無かったらごめんなさい・・・。アクティブとタイムアタック多めに撮っています。

Posted at 2014/03/17 00:42:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation