• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ABARTH 500c 増車!

ABARTH 500c 増車!勢いで増車しました!

クアトロポルテしゃいこうなのですが、通勤にはちょっともったいない面も。平均時速19kmしか出ない都内通勤だと燃費はともかく、クラッチとか結構減ってしまうのです。

が、駐車場の制約があり、購入できるのはコンパクトカー。前から狙っていたAbarth500ですが、いいタイミングでルートができたので即購入。しかもカブリオレ!

アーンド・・・
・DMS ECUチューン:165hpにパワーアップ!
・OZ LEGGENDA 17インチ
・一個前のサイバーナビ+iPod接続+バックカメラ

特にナビセットはもともとつけようと思ったのでうれしい誤算。浮いた予算をどこにまわそうか・・・w

納車の日に辰巳に行きました。みん友のnanamiさんが集まっていると聞いてミーティングにこっそり?飛び入り参加しました。


X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar 15mm F4.5

今度余裕ある時にみなさんの車撮ってみたいです!

それ以外の写真たち。

X-Pro1 + Leica Summilux 35mm F1.4


X-Pro1 + Leica Summilux 35mm F1.4


EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM


EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM


EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM


EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM


EOS 7D + EF70-200mm F2.8L IS II USM

たのしぃ~
Posted at 2013/02/24 00:43:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ABARTH 500C | 日記
2013年01月27日 イイね!

新型クアトロポルテを見てきた

新型クアトロポルテを見てきた残念ながら撮影禁止だったので会場の外をw

完全予約制で時間帯が良かった?のかあまり他に人はいませんでした。某マセと言えば!の有名人が偶然同じ時間帯でしたが。

-----
ということで会場に案内される。ネロの外装、ホワイトの内装の個体。

<エクステリア感想>
第一印象:思ったより全体的なラインの具合は好きだが、フロントが思ったよりなんというかずんぐりしている感じ。フーガとかスカイラインみたいな感じ?

Sや7対抗として居住性を重要視しているからだろうが、現行のようなSleekさは失われている感じがする。

フロントのグリル付近のプラスチックのパーツと同色だったので、オフィシャルで出ているシャンパンゴールドよりは一体感はあった。

ただ、US仕様を意識しているヘッドライトにあるオレンジのレンズは変えたいな~、と思っていたところ、後々クリアレンズのオプション出ると思います、とのこと。

マセラティらしさ、も残っているが、現オーナーとしては、「もっと残してほしい」というところ。

ちなみにエンジンはかけてないので音はわかりません。担当者曰く、「ノーマルはかなり静か、スポーツモードは結構いいですよ!」とのこと。

<インテリア感想>
これは写真よりだいぶ良かった。

写真では質感はチープだったが、モダンで洗練されており、高級感はあった。

ちゃんとスピーカーもフロントドアに2つ(おそらくツイーターとミッド)あったし、こちらは現行よりだいぶ期待できそう。おー、噂のB&Wだ!と思ったが、これはオプションとのこと。標準はHarman/Kardonらしい。

ステアリングは現状より結構大型化されており、クイックなドライビングというよりラグジュアリー寄りの仕様。おもしろいオプションでウッドトリムが円周に沿ってある(説明しづらいが、オレオをたてて、フィリングの部分がウッドだというイメージ。

ナビ画面はかなり大型化されており、位置的に見やすそう。ボタンもシンプルになっており(タッチパネル化だから?)従来よりは使い勝手はよさそう。肝心のナビがどこ製になるかはわからないとのことだが、NIT自体の開発はパナもかかわっていそうなのでStradaベースになるのかな?と勝手に期待。
音楽系統のインプットもピンジャックにUSBがあり、営業担当もいろんなデバイスとのリンクもいい感じですよ、とのことなのでiPodもちゃんと日本語表示できるのかな?

リアシートはボディサイズ拡大に伴い、ゆったり感は増した。プレス写真ではセンターにコンソールがある4人乗り版がメジャーだが、これはオプションで、標準は従来同様の5人乗り。

レザーも多分従来通りフラウ製のもの。といっても従来もフラウ使ってるのは一部だけで、大部分はビニールなんだけどね・・・。

<結論>
QPの売り上げはUSが圧倒的で、次が中国。日本は3位。需要を考えると、おそらくリアシートでゆっくり過ごすSや7と同様のデマンドが大きいと思われるので、そういった意味では正常進化。

ただ、自分みたいにFun to driveの重要性が8割を占めるセグメントにとっては現行のスポーツGTSのほうが合うと思われる。そのあたりはマセも認識しているらしく、そういう人向けにはギブリですよ、とどっかの海外サイトのFiatのお偉いさんが言ってた気がする。

今日は展示車を見ただけなので、試乗したらイメージかわるかもしれないが、今のところ自分の乗り換えターゲットはギブリのV8、もしくは現行スポーツGTSだ。
Posted at 2013/01/27 19:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月26日 イイね!

香港出張

NYから帰ってすぐまた行ってきました。

一応X-Pro1+Elmarit-M 2.8/28 ASPH持って行きましたが、仕事がかなり忙しかった上に短期滞在だったので、ホテルの部屋からの写真と飛行機からの写真ぐらいしか撮れませんでした。残念。





Posted at 2013/01/26 18:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年01月19日 イイね!

NY撮影再び:その②

せっかく機材も三脚も持っているので、日曜早朝にBrooklyn Bridgeを撮影することに。
朝6時に地下鉄乗るのちょっと躊躇しましたが、地元の知り合いは平気と言ってたので決行。

滞在中はかなり霧が濃かったので、クリアなショットは撮れませんでしたが、これはこれで雰囲気があって良かったです!

日の出は7時過ぎ。現場についたのは6時半ごろ。人はほとんどいない。
Brooklyn Bridgeは面白い構造になっていて、高架、かつ中心に歩道・自転車道がある。日中はかなり観光客であふれかえっていたのでかなり好都合。

以下写真たち。あ、あえていろんな雰囲気を味わうために現像時の設定色々冒険してます。

まだかなり暗い。

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux 1.4/35

昨日渡ったManhattan Bridgeに霧がかかってます。

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux 1.4/35

ちょっとずつ光が。

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux 1.4/35

やっぱりこういう場面は広角がイイ!

Fujifilm X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar 4.5/15


Fujifilm X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar 4.5/15


Fujifilm X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar 4.5/15

個人的にお気に入りの一枚。霧がいい味出してます。

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux 1.4/35

三脚をかなり低く撮影。これもお気に入り。

Fujifilm X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar 4.5/15

あとは街スナップ少々。

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux 1.4/35


Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux 1.4/35

夜はかの有名なbirdlandに行きました。Jane Monheitが歌ってた。

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summicron DR 2/50

仕事の合間の撮影なので行きたいところもっとあったが、おおむね満足!
Posted at 2013/01/19 22:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年01月19日 イイね!

NY撮影再び:その①

NY撮影再び:その①11月に続き、またNY出張行ってきました。

今回は週末ちょっと時間があったので色々撮影でかけました。なるべく前回と違う場所で。

まずは嫁の親友と食事しにチャイナタウンに。


Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux F1.4/35mm

その後マンハッタンブリッジを渡りBrooklyn側に。Brooklyn Bridgeと違いほとんど人がいなかったのも良かった。


Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux F1.4/35mm


Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux F1.4/35mm


Fujifilm X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar F4.5/15mm

Brooklyn側。なんか電線から赤ちゃんの人形が!?

Fujifilm X-Pro1 + Leica Summicron F2/50mm


Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux F1.4/35mm


Fujifilm X-Pro1 + Leica Summilux F1.4/35mm


Fujifilm X-Pro1 + Voigtlander Super-wide Heliar F4.5/15mm

後半に続く・・・。
Posted at 2013/01/19 15:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation