• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

富士チャレンジ200

明日はいよいよ富士チャレンジ200

愛車で久々にFISCOを激走します。自転車で。

JMOCからも何名か参加します~。
自分ももちろんクアトロポルテに嫁のと一緒に2台自転車を積んで行きます。

今回は100kmソロです。目標完走。ちなみにいままで最長で50kmぐらいしか走ったことありません。

頑張りまーす。
Posted at 2011/10/07 20:42:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年10月03日 イイね!

箱根旅行&一人愛車撮影会

※今回は写真多めです。

運よくホテルが予約できたので、有給を使いつつ、箱根に家族で行ってきた。

定番の彫刻の森美術館に行った。子供も楽しめた様子。


L1001402
L1001402 posted by (C)若

L1001413
L1001413 posted by (C)若

L1001466
L1001466 posted by (C)若

L1001478
L1001478 posted by (C)若



そしてなにより、今回の目玉は宿。
Viala箱根翡翠のスイートが運よく1室あいていたので、すかさずゲット!

部屋に入ると、こんな感じ。

L1001561
L1001561 posted by (C)若


リビング?

L1001556
L1001556 posted by (C)若

L1001555
L1001555 posted by (C)若


寝室

L1001487
L1001487 posted by (C)若


部屋に露天風呂が!

L1001489
L1001489 posted by (C)若


そして目をつけたのが、建物の素敵なエントランス。夜に車を一人で持ち出して、撮影大会。
Impact!さんに影響を受け、撮影したい病だったので、ちょうどよかったです。

夜の雰囲気にクアトロポルテがうまくマッチしていると思いますが、いかがでしょうか?

IMG_0980
IMG_0980 posted by (C)若
EOS 50D - Sigma 17-55mm F2.8EX DC OS HSM - ISO100 38mm f5.0 30秒

IMG_0982
IMG_0982 posted by (C)若
EOS 50D - Sigma 17-55mm F2.8EX DC OS HSM - ISO100 17mm f5.0 30秒

IMG_0984
IMG_0984 posted by (C)若
EOS 50D - Sigma 17-55mm F2.8EX DC OS HSM - ISO100 38mm f5.0 30秒

IMG_0987
IMG_0987 posted by (C)若
EOS 50D - Sigma 17-55mm F2.8EX DC OS HSM - ISO100 45mm f5.0 30秒

L1001522-2
L1001522-2 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f4.0 20秒

L1001528
L1001528 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f5.0 30秒

L1001529
L1001529 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f5.0 30秒

L1001533
L1001533 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f5.0 30秒

L1001535
L1001535 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f5.0 30秒

L1001542
L1001542 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f6.3 30秒

L1001548
L1001548 posted by (C)若
Leica X1 - ELMARIT 24mm F2.8 - 24mm f6.3 30秒


また行きたいです!
Posted at 2011/10/03 22:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月23日 イイね!

金沢ツーリング

10月22-23日JMOCで金沢へのツーリング企画しております!

すでに何名か参加表明いただいておりますが、ご興味があるかたは是非ご一報を~
Posted at 2011/09/23 12:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年09月13日 イイね!

マセラティのSUV KUBANGオフィシャル出ました

マセラティのSUV KUBANGオフィシャル出ました新しいマセのSUV、その名もKUBANG!とうとうリリースされましたね。

とりあえず速報。

詳細は下記サイトで。
http://www.kubang.maserati.com/

【23:08追記】
海外ニュースによるとエンジンは元フェラーリのF1エンジンチーフだったPaolo Martinelli氏デザインのマセオリジナルモノらしい!

【23:16追記】
シャーシは事前の噂通り、Jeep Grand Cherokeベースですが、それ以外のサス、ブレーキ、ステアリングはモデナのマセラティで独自開発らしい。8速ATで、製造は2012の終わりごろから、とのこと。
Posted at 2011/09/13 22:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2011年09月12日 イイね!

クアトロポルテインプレッション

クアトロポルテインプレッション自分用メモ&購入を検討している人のために。

-----
嫁入りしてきて3カ月半、約4,000km乗りました。ということでインプレッション。あ、マセラブ度補正かかっているので、15%ぐらい割り引いてくださいw

まず、セダンでこれだけ官能的な車は他に無いと思います。本当にこの車は単独セグメント、ってぐらいです。MやAMG、Rapide等も試乗してきましたが、いずれにも無いような、乗っていて自然に笑顔になってしまう魅力がこの車にあると思う。

【乗りやすさ】
・幅1895mm、全長5060mmはかなり大きい部類で、都内だと駐車場に困ることも多々。行き先行き先でちゃんと駐車できるか事前に確認が必要
・最小回転半径も6.2mとかなりでかいが、乗ってみるとハンドリングが良く(強化スタビを入れている効果もあるが)、レーンチェンジもスパスパ決まる
・Duo Select(いわゆる2ペダルマニュアルミッションの車)なので、低速ではやっぱりぎくしゃくする
・特に半クラ状態での消耗が気になるため、どうしても荒っぽい踏み方になってしまう(自分としては)
・Sportモードだと結構硬いので、同乗者がいる場合は切ることが多い、でもシフト速度も落ちてしまうのが難点
・シフトはAutoのままだと、割とカクンカクンきてしまうと思うが、マニュアルモードでコツをつかむと、結構シフトショックなくいける(カンビオサブECUの効果もあるけど)

ということで、コンフォートという意味では決して乗りやすい車ではない(都内ノロノロの割合が多い場合)

【音】
・ランボやフェラーリの音も大好きだが、やっぱりマセの音が好き。
・グランスポーツを最初試乗したとき、エンジンをかけた瞬間に買うことを決めてしまったが、クアトロポルテはそれ以上。ホイールベースが長く、結果としてマフラーも長いため、共鳴がクーペ系より綺麗に鳴き、まるで管楽器のよう。LariniのX-Pipeに変えてからは、3000rpmにあげるまでは本当に楽器のような音がする。
・決して静かな車ではないが、自分としてはここまでゾクゾクくる音はなかなかなく、トンネルの中では思わず回転をあげてしまう

ということで、音は、これだけのために買ってしまってもいいぐらい。

【内装】
・イタリアン。配色もそうだが、質感等、イタリアならではのこだわりを感じる。シートレザーはポルトローナ・フラウ製。
・ボタンの位置など、デザインを優先してめちゃくちゃになっているところもあるが、イタリアンな優先順位のあらわれだと思う
・ルーフライニングはアルカンターラ、上品です!

ということで、イタリアンな内装は今まで乗ったドイツ車をはるかに凌駕する!

【機能】
・ここはさすがに日本車にはかなわない
・ナビはダメというかバカ。ナビそのものもバカだし、システムの統合のやり方がバカ。オーディオのシステムとナビが独立してるため、音楽をかけながらナビの案内が入っても、音量調整とかしない。ナビの音量Maxでも全然聞こえない。

でも、そんなもの求めてないもん。

【エンジン】
・フェラーリF430と同じエンジンブロックの4.2LV8 DOHC(現行は4.7まであります)
・最高。これ以上に言うことなし。
・でも言わないと参考にならないので、ちょっと。音ともからむが、加速時のうなりが血をたぎらせる。これ本当に2t超の車か?と思うぐらいの動きを見せてくれる。400馬力は伊達じゃない。
・ツーリングで後ろを走っていた某氏のコメント「あれ、セダンの動きじゃない」

最高。次期クアトロポルテにも是非フェラーリエンジンを >_<

【メンテ】
・国産車に比べては壊れると思う
・試乗時にサンバイザー落下(あるあるあるwww)
・納車時にトランクあかない(あるあるあるwww)
・それ以外のトラブルとしてはコンピューターでテストするとクラッチの消耗度が200%強と出るぐらい(TCUいかれた?)

と、まあトラブルはありますが、部品代・工賃もマセジャパン設立の功績で大分リーゾナブルになりました。あと、もし乗るのであればしっかりメンテすること。

Sクラスや7シリーズと同じつもりで乗る(オイル交換の頻度とか)だと、状態に影響するので、こまめにメンテするのが長く乗る秘訣。

-----
ということで、色々書いてみたが、総評としては冒頭に書いたように、本当に最高の一台だと思う。もともとグランスポーツに乗っていたのがセダンに代わるということで、本当に満足できるのか最初は心配だったが、正直ここまで満足するとは思わなかった。
乗り換えるとしても、現行の4.7とかは乗りたいと思うが、いまのところセダンはこの車以外考えられない。

もし、官能的なイタリアセダンに乗りたいけど、ちょっと乗りやすさが不安、という人にはトルコンATを勧める。試乗したが、確かに乗りやすい。スポーツGT Sなんかは、さらに音が官能的で、ディーラーで試乗から帰ってきて「あの音が!」と言ってる人を何度もみかけている。

反面機能性や信頼性を求めるなら、大分良くなっているとは言え、やっぱり日本車やドイツ車のほうがいいと思う。

最後にTopGearの初期のクアトロポルテのジェレミーによるレビュー。
締めの言葉がすごい印象的で、自分的には非常に的を射てました
"After a hard day in the office, you sit here on this comfy chair surrounded by all this leather and chrome and all these electrical gadgets and you think....
Yeah, I've got a Maserati...life's good"

WakA意訳「仕事で疲れて、心地よい椅子・ガジェットに囲まれて思うんだ。マセに乗ってる・・・、人生悪くないな」
通勤で疲れて帰るとき、車に乗り込むたびにこのフレーズが頭の中で再生されます。



おまけ。同じくTop Gearでクアトロポルテ、パナメーラ、ラピードを乗り比べた動画。3人ともクアトロポルテが一番いいって!


Posted at 2011/09/12 22:13:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation