• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2011年06月03日 イイね!

クアトロポルテいじり①

クアトロポルテいじり①予想通りというかなんというか、早速いじってます!

納車時:グリルトライデントに赤ストライプ施工、CピラーエンブレムをSの赤ストライプ入りのものに変更、カンビオECU装着

今回はグリル交換です。Sports GTのもいいかなあ、と思ってヤフオクをさまよっていたところ、ベースグレードのグリルをブラックアウトしたものを発見。結構安かったので思わずポチ。

極悪仕様にするなら縁もブラックアウトがいいのだろうけど、サイドベントとかもクロームリムだし、統一感あるからいいかなあ、と。

本当は現行GT Sの凹型縦線グリルが最高なのですが、前期型にはフィットしないのです。

ちなみに交換は簡単で、暗闇の中懐中電灯咥えて(平日届いたパーツは装着するとなるとやっぱり夜になるので)10分程度。エンブレム交換も5分程度。

結構簡単です。一応簡単に戻せるように、標準のやつも保管。色塗って遊んでみようかな~
Posted at 2011/06/03 01:00:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2011年05月22日 イイね!

クアトロポルテ納車!!

クアトロポルテ納車!!ということで、先日のブログでの宣言通り、クアトロポルテ納車しました。

そして、グランスポーツは遠いところに行き、335も今朝引き渡してきました。当面はこれ1台で行きます!

クラッチ残量がほとんど無い(その分安かった)ので、水曜日に再入庫ですが、やっぱりマセに戻ってきたうれしさか、終始ニヤニヤしながら運転してます。

インプレッションはもう少し乗ってから。とりあえず画像とか。

実は最初はあまり好きじゃなかったのですが、不思議なもので、見慣れたら最高にかっこいいセダンに感じます。


エンブレムはSのもの(赤ライン入り)に変更済み。


内装はクリーム系+ボルドーのツートーン。エロい。でもやっぱり汚れが目立つのでとりあえずクリーナー買って綺麗にしてみます。ダメなら業者に頼むか。




キャリパーは黒。赤にペイントしようかな~。ホイールキャップは赤トライデントのものを注文済み。個人輸入だとかなり安いよ!


グリルも赤ストライプのものに変更済み。こちらは純正パーツではなく、秘密施工です。純正より持ちいいかも?


当面あまりいじる予定は無いのですが、気になっているのは:
・強化スタビ
・DMS ECUチューン
・マフラー(グランスポーツに装着してたアレ)
・ローダウン
・LED化

全部はやらないにせよ、いくつかはやってしまうかも~
Posted at 2011/05/22 23:05:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2011年04月30日 イイね!

イチゴ狩りツーリングとか

お久しぶりです。生きてます。

グランスポーツがお星様になったりとか、勢いで次期戦闘機契約目前とか、それに伴いBMW多分5月中に降りるだろうとか、色々ありますが、元気です。

ということで、青マセさんとイチゴ狩りツーリング行ってきました。JMOCの活動として、もっと人数参加する予定でしたが、急遽仕事が入ったり、その他予定が入ったり、出発前リタイアしたりw、で二家族になりました。

息子は初のイチゴ狩りで、自分の3倍ぐらい食べてました!



サクランボや梨やイノシシもJMOCメンバーでそのうち狩りに行きたいです><

今日は335で出撃。それにしても早いなあこの車。特にJB Stage3入れてから思う。いい車だよなぁ。
でもさすがに箱根ターンパイクで後ろにいた997 TurboSはチギれなかった。



そして青マセさんの青マセ。いつ見てもこのカラーの組み合わせはステキだ。ちなみに牽引フック逆転は息子の仕業。うちのでも良くやってました。



5月中にまた集まれるかな?
Posted at 2011/04/30 22:06:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

ヴィターレ・イタリア 参戦決定?

先月は海外出張やらなんやらで忙しく、花粉攻撃もあって、あまりマセに乗れなかった。

が、これからはバリバリ乗るぞ!というのも、表題の通りヴィターレ・イタリアに出ることにしたのだ。それもサーキットど素人ながら、無謀にもマセラティ・トロフィへ参戦。

大丈夫か?

青マセさんと、ミラコラーレのプッシュもあり、決心しました。

とりあえず理論から入るタイプなので、ミハエル・クルム著のレーシング「超」運転術読んでみます。

3月13日の午後一の枠でフジ走行予定です。今回は10秒切れるのか?GT5でシミュレーション修行続けます・・・。

-----
P.S. BMWのブレーキ時のショック、仕様らしいです。

どうやらBMWはスポーティーに作られているが、燃費も重視しているので、シフトアップも結構早い。そして、街乗り中心だと、かなり低回転でもシフトアップするような学習をしてしまい、結果としてブレーキ時のシフトダウンのタイミングが2速→1速時に遅れ(?)、長く薄くブレーキをかけると、件のショックが発生してしまうとのこと。
オートマモードてっきり2速発進だと思ったら1速だったのね。

BMWジャパンといろいろやりとりしてくれたみたいで、今度こそすっきり。一応プログラムもアップデートしてもらったけど、街中中心だとやっぱりどうしても発生してしまう。今は街中はマニュアルモードに切り替えて回避してる。

あと、ついでにオイルダダ漏れだったので、パワステポンプとオイルパンガスケットとかその周辺のパーツ一式交換してもらった。

保証期間内でよかった~
Posted at 2011/03/06 23:55:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月06日 イイね!

目立つ化計画。グランスポーツにストライプを入れてみた。

目立つ化計画。グランスポーツにストライプを入れてみた。ということで、随分前からつぶやいていたストライプの施工を土曜日にやってきた。

最初は自分でやろうかな、とも思ったのだが、かっこよく決めたいというのと、デザインが若干難しいので、ミラコラーレで施工することに。まあ、実際はミラコ経由で職人さんをお願いしたのですが。

それにしてもちゃんとやると結構大変ですね!フルに4時間近くかかりました。

以下工程。

養生&ざっくりした位置決め。


脱脂。


フロントはエンブレムにかかるので、エンブレムをいったん外す。


位置決め&貼付け。もちろんメジャーできちんとはかります。


ドライヤーを使って定着。


ルーフとかも大変そう。


フロントの位置決めが肝心!何度も細かい調整をしながら最終的な位置を決めます。


以下自分の勝手な職人のイメージに画像を加工(何故か暗い場所で黙々と作業しているイメージ。実際はここまで暗くなかったです)。







いよいよ仕上げ。余分な箇所を切ったり、巻き込んだりします。


エンブレムのところもこんなに綺麗にはりつけます!


これからグリルとエンブレムをとりつけ。エンブレム無いのも悪そうでイイネ!はN社長談。


完成!







ちなみにストライプの形状は:
F430スクーデリア:シンプルすぎ?→
トロフェオ:定番すぎるかなあ→
ガヤルド:決まりかけたけど、ガヤルドのカクカクした感じと車の形状が違うのでちょっと不安に→
599GTO:カーコンフィギュレーターでイメージもつかめたし、これだ!

ということで決定。

今後→エンブレムに青が入っているので、色の統一感を持たせるためにワンオフでいじる予定。どこでできるかなあ・・・。
Posted at 2011/02/06 15:08:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | グランスポーツ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation