• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2011年08月05日 イイね!

プチオフ&試乗

今日は有給。

ピックアップがイカれたLinnのUnidiskの修理だし@銀座サウンドクリエイトと、クアトロポルテの定期点検のためにでかけようとしたところ、ちゃんちゃんこさんがつぶやきで、コーンズ芝に行くとのこと。しばらく顔出してなかったので、急きょ合流することに。

そして気が付いたらアストン赤坂で待ち合わせ。

しかも出迎えてくれたのはなんとVirage!オープン、クーペ両方ともありました。

(撮影は本日もLeica X1)







そしてサプライズでラピード試乗させてもらうことに!


さすがトルコンAT、運転しやすい・・・。でもでも、自分はやっぱりクアトロポルテがいいの!

あ、ちゃんとコーンズも行きましたよ!
担当が研修でいなかったので、FFが展示されたらまた来ようっと~



ちゃんちゃんこさん、今日はありがとうございました。
Posted at 2011/08/05 21:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年06月03日 イイね!

458Italiaと599GTO

458Italiaと599GTOということで行ってきました。458デビューイベント。結構人が多く、車で行ったのだが、駐車場がない!

ショールームの周辺はマイバッハやら運転手付きのベントレーやら、フェラーリやらで楽しいことになっていました。周辺のコインパークもスーパーカーだらけ。

ということで、一人で乗り込む。いきなり前々職の人に遭遇。フェラーリ&車談義盛り上がりました。

そして、SCJな人々や、念願のなおりゅうさん&美人な奥様(そしてグランスポーツ乗り!)とも初顔合わせ。

実は話してばっかりで、あまり458は見られませんでした。その代わり599GTOはガン見。

ステキだなあ~。写真は599GTOの運転席。もう座る機会無いかも!
Posted at 2010/06/03 22:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年02月28日 イイね!

Lancia Delta試乗(新しいほう)

Lancia Delta試乗(新しいほう)これは期待!X1と並んで買い換え候補筆頭の一角。

スタイリングに惚れたんですよ。

そして今日ちょっと時間があったので例によって息子とディーラーに。息子も慣れたもんで、入ったとたんに「ジュースは?」と。教育の必要あり(自分用メモ)。

さて、肝心のスタイリングですが思った通りのイタリアンテイスト。

ただ、ここがピークだった。いざ乗ってみると意外とヘッドクリアランスが無い(胴が長いとも言う)。そして思ったよりトルクが無い(乗ったのが1.6のディーゼルということもあったが)。いや、悪くは無いのですが、なんかこうしっくりこないというか。

あと、電動シートのオプション無し。ビルトインナビも無し。オンダッシュでやる必要があるらしい。

そして致命的な2点。最小回転半径が結構でかいとのこと(アルファ並?FFだからしょうがない部分もあるが)。そして気づかなかったのが、左ハンドルしか設定が無いこと。あー、この時点で消えてしまった。

うちの駐車場のCクラスのスペースは右ハンドルじゃないと乗り降りがきついのですよ。

スタイリングがすごい気に入っていただけに本当に残念だ。

-----
色々試乗してきたが、素直に感心した、というか気に入ったのがAudiのS3。後部座席の広さは確認しなかったが、小回りがきいて、乗り味もいい。X1のスペックと乗り味次第だが、X3やX5みたいに小回りがきかない感じだとA3の2.0TFSI QuattroかS3が現実味を帯びてくるなあ。

段々絞れてきた!
Posted at 2010/02/28 01:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年10月11日 イイね!

グランツーリスモS試乗

行ってきた。

素、S、Sオートマについて聞いてきたのだが、Sは今のグランスポーツ同様スポーツモードで可変バルブ解放があり、走りも楽しいとのことで早速試乗してみた。なおオートマはラグジャリー寄りに作られているので、Sほど「運転している感」が無いらしい。

結果はすばらしかった。今まで乗った車の中で一番魅力的かも。

サイズがネックだけど(価格もだけど)。まずエンジンスタート時の音でやられる。グランスポーツとずいぶん違う!グランスポーツは低い音でフォォォーンって感じなのだが、グランツーリスモSはなんというかフェラーリ的なファファファファーンって感じなのだ。

もうこの時点でニヤニヤしっぱなし。

走りは安定感は増して(営業も、ECUがかしこくなってる、と表現)いつつも、イタリア車的な楽しさも残っている感じだ。オートマじゃこうはいかないらしい。

ついでにグランスポーツについて色々聞いてみた。
・クラッチはやはり乗り方によって大分かわる。1年で変えないといけない人もいれば、5年もつ人もいる
・クラッチ消耗的運転:①渋滞で軽く踏んでつながるかつながらないかでウロウロ運転、②坂道でちょい踏み繰り返し走行、③停車時はしっかりNに。
・回転速度:町中はマセの人たちは大体3000回転ぐらいでシフトアップ、高速走行時に5000回転まで引き上げ。これで大分燃費が違うらしい→自分は別のディーラーの5000回転でシフトアップを忠実に守っていました。3000に落として燃費の違いを見てみよう。
Posted at 2009/10/11 01:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年08月30日 イイね!

Tiguan試乗、ポルシェ展示

Tiguan試乗、ポルシェ展示2週間ほど前になるが、Tiguan(Track&Field)に試乗に行った。結論から言うと候補から外れることになってしまった。

魅力に感じていたのは、そのValue for money的なところ。ただ、欲しいと思っていたオプションを考えると、Sport and styleに近づいてしまい、それなら・・・という感じになってしまうのだ。特に欲しかったのはレザーシートとHDDナビ。レザーはそもそもSport&Styleにしか無いのでその時点でTrack&fieldが消えてしまった。

そうすると、値段はBMWのX1に近づく(だろう)ことになるし、それなら先日のX3に乗った感じでいうならBMWのほうがいいかな、と。

乗り心地や外観は問題ないのだが、最小回転半径がTouaregより大きいのはびっくりした。

あとは、収納が思ったほど無かったということ。ゴルフバッグは斜めじゃないと詰めないとか。実際何人も乗せてゴルフ行くことはないのだが、なんとなく「コンパクトとはいえSUVなんだし」という感じがしなくもない。それなら割り切ってそれなりに収納があるコンパクトカーでいいんじゃないか?という感じがする。

ということで、現時点での候補は:
・BMW X1
・ベンツBクラス New ただし、200のターボはもう作って無いとのこと。認定中古車狙いか?
・Audi A3/S3

こう見ると系統が一致してない、かなりバラバラな顔ぶれだなあ。

-----
その後ポルシェのディーラーに。パナメーラの展示会の招待状を送ってもらうことに。

別の常連っぽいお客さん(どこかで見たことがある感じ・・・)に、「外のマセラティの持ち主ですか?どうですか?」と担当営業マンの前で聞かれた。

変に営業マンに気を遣ってしまい、ポルシェに比べると「いい加減さ」があるということを話したが、あのときいえば良かった。「ポルシェの安定感や走行性能はすばらしいが、マセラティの運転している感、生き物感はそれはそれですばらしい」、と。
Posted at 2009/08/30 10:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation