• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

激レアワインゲット。

激レアワインゲット。久々にワインネタ。

担当から珍しいワインがあるよ!という電話を受けてしまったのが運のツキ。そういうのに弱いのです。特に二度と手に入らないだろうというもの。

画像を見てピンと来た人はかなりのマニアだと思います。

1964の五大シャトーの一角、Ch. Latour。注目すべきは右下のラベル。

そう、以前話題になったフランス政府が財政再建の施策の一つとして打ち出した、エリーゼ宮保管ワインの放出。オークションで放出されましたが、日本の某最大手クラス代理店が入手しゅたものをうっかり買ってしまいました。本当にうっかり。

1964年は前半の猛暑で最高の年になるだろうと盛り上がったのに、後半は雨でやられてしまったヴィンテージとして有名ですね。そしてその中でも比較的早摘みのラトゥールは比較的良い状態。

エリーゼ宮の蔵に入るぐらいだから当然状態も最高。そしてやはりというか、マーラ・ベッセというオールドヴィンテージの最高峰のネゴシアン取扱もの。

本当いつ飲むんだこれ。
Posted at 2013/08/17 23:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2011年12月27日 イイね!

年末飲んだワインたち

また、かなーり特定された人向けのブログになってしまいますが、12月に入ってから飲んだワインの備忘録。

-----
12月17日。

いつもお世話になっている友人の招待を受けた。なんとケンゾーエステートの水平のみをさせて頂けるとのこと。







ご存じケンゾーエステートはカプコンの辻本会長が100億弱かけてナパにオープンしたワイナリー。新参なので厳しい評価をする人も多いですが、自分は結構好きでした。

あけたてはrindoが一番飲みやすかったですが、開くとさすがにaiがおいしかったです。フランスワインのような複雑味はあまり感じられなかったが(ビンテージが若いせいもあるかもしれないが)、一緒に食べたしゃぶしゃぶとの相性もよく、スルスルと飲める感じでした。

12月24日。

我が家に友人を招いてホームパーティー。
HdV Chardonnay 2006 と Emblem Cabernet Sauvignon 2006 を出しました。

HdVは嫁がカリフォルニアから調達したもので、以前某Pロートでも注文したこともあったのですが、相変わらずうまい。クリームチーズのような香りに、なめらかなのどごし。アボカドディップとの相性も良く、あっというまに飲んでしまった。
Emblemはロバート・モンダヴィの長男マイケル・モンダヴィが出しているワイン。カリフォルニアのカベルネ。味は力強く、こちらも開封してから1時間ほど経って再度飲んでみると角がとれ、果実実がより強く感じられる。Mも一本あるので特別な機会にでも開けてみたい。

12月25日。

クリスマスディナーは自宅で家族と。嫁の手料理にあわせて、2000年のカリュアド・ド・ラフィット・ロートシルトを開けた。ラフィットやカロン・セギュールとも迷ったが、こちらは大分長くセラーに眠っていたので開封することに。



カリフォルニアワインが続いた中での、ザ・ボルドーという感じのワイン。セカンドではあるが、なめらかで芳醇な味わいはさすが。特にボルドーはあたりの年なので、味わって頂きました。

最近あんまり飲む機会がなかったので、久々においしいワイン続きで満足な年末です。
Posted at 2011/12/27 12:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2011年07月09日 イイね!

レアワイン。

レアワイン。久々にワインネタ。

ワインの担当者から電話があり、珍しいワインがあるとのこと。最近買ってなかったし、レアモノとかに弱い自分。

写真を見て気付くかもしれないが、このラベルはシャトーパルメのもの・・・だがシャトーが写ってない!

知っている人は知っているだろうが、これはCH. PALMER HISTORICAL XIXth CENTURYというもの。

諸説はあるが、このワインが生まれた背景として「トーマス・ドゥローがあるディナーで19世紀のパルメを口にした。当時は今の規制と異なり、シラーをブレンドしてもOK。そして味わいの深さに感動して、オラも似たようなの作る!」とのことで生まれたワイン。

ただ、現在のAOCの規制上、ボルドーは当然シラーなんてブレンドしちゃダメよ、なのでヴァンドテーブル扱い。ビンテージの記載もありません(製品番号として20.06みたいな書き方してるけどw)。セパージュも謎。

担当者によると、本家よりうまいんじゃね?ということで買いました。確か本家の同ビンテージはパーカーポイント90点台後半だったと思うので結構期待できそう!

問題は飲みごろ。ヴァントターブルとは言え、50年ぐらい熟成させるのがおいしいかも、というのもあるがそこまで待てるのかなあ。数年後にあけちゃいそうだ。
Posted at 2011/07/09 11:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2010年06月27日 イイね!

ワイン日記

ワイン日記(主にらぶわいんさん宛)

今日は久々のワイン会。3家族(?)集合し、うち奥様(彼女)方は全員ワインエキスパート取得or受講組。

ということで、備忘録として飲んだものを。

・Champagne Barons De Rothchild:飲みやすい!ぐいぐいいける感じ。途中で非常にレアなMouton RothchildのCasisリキュール(こんなのあったんだ)をちょっと入れてミモザに。これも美味。

・Chablis Montee de Tonnerreおいしい生牡蠣と一緒に。これもすんなり入っていく感じだった。

・Le Pin 1995:大興奮の初ルパン!香りがスモーキーな感じでかなり特徴的。開くのに時間がかかったけど、最初はグラスでスワール、そのあとはデキャンタージュで楽しみました。DRCとはまた違った感じで、複雑身があっておいしいです。これかペトリュスか選んでいい、と言われたが、ペトリュスは次回に!

・Unico Reserva Especial:出ましたウニコ!普通ウニコは飲んだことあったが、Especialははじめて。ブレンドなのでビンテージがないとのこと。へー!香りはミルキーで、こちらも開くのに時間かかったが、ルパンほどではない。飲み味はシルキーで、結構好み。テンプラニーニョ。

・最後にモンダビのデザートワインも出たが、かなりキャパに近かったので飲まず。

今回は割とワインわかるメンバーが多かったので、おもしろかった。いつもみたいにブラインドのセッションはなかったので、自分のペースで飲めて非常によかった。

前回同様料理人を呼んでのパーティーだったので、料理もかなりおいしく、それでいてあまり気遣いをしなくてよかったので、かなりいい。息子も大分ねばってた。

次回も楽しみだな。

あと、いつもごちそうになってばかりじゃ悪いので、ピゴット レンジ ヴィニヤード シラー2004を一本プレゼントしました。これでも前々釣り合わないけど、気持ちだけでも!
Posted at 2010/06/27 00:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワイン | グルメ/料理

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation