• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

マセラティ祭り。

マセラティ祭り。去年に続き、今年もミラコラーレ主催のマセ祭り。

JMOCで呼びかけたところうれしいことに15台前後集まっていただき、海老名から集団でFSWに向かう。そこでは80台ぐらいのマセ達が車種ごとに集合していた。

知り合いの車両一つ一つ撮りあるこうかなあ、と思ったけど、あまりの暑さに気力が8割ダウン。ごめんなさい、一部しか撮れませんでした。

はじっこに停めたんで良い具合に仲間と集合写真がとれた。


Elmarit-M 28/2.8 ASPH


これはファミリー走行かな?自分は今回まったく走らなかった。だって本気になりそうだし。


Noctilux 50/0.95ASPH

ランプさんのスペチ。このアングルもなかなか。今回のベストかな。


Noctilux 50/0.95ASPH

デモカー。このギブリ用エアロ、この写真じゃわかりにくいかもしれないけどかなりかっこいい!財布が許せば付けたいな~。


Noctilux 50/0.95ASPH


Noctilux 50/0.95ASPH

おなじみのトロフェオ。音すげえわ。超ステキ。


Noctilux 50/0.95ASPH

最後にCORNESが持ち込んだデモカーのアヴェンタ。マセ撤退したCORNESが何故・・・はおいといて、かなりお気に入りの一枚。ちゃんとミラーにドライバーが写るように動き回りました。



ということで楽しい一日。でも陽にさらされすぎてめっちゃ全身赤くなってる・・・。
Posted at 2015/07/26 23:28:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2014年07月22日 イイね!

Maserati 100th Anniversary Event Report

Maserati 100th Anniversary Event Reportマセラティ、100周年のイベントが開催されるという案内を頂いたのでみん友のならじゅんさんと待ち合わせして行ってきました。

場所は増上寺。会社から近いので歩いて行きました。

着くと、すでにならじゅんさんは陳列されている車両の撮影にはげまれている。BORAやShamalなど、くすぐられる車両が多数。

どうやらこれらの車両は、100周年イベントとして増上寺~清水寺をリレーする車両達っぽい。

ちなみに清水寺でのイベントは24日にあるらしいが、こちらは東京のイベントとは違い、参加者はかなり厳選されるようで、案内すら来ていない人がほとんどだと思う(これについては後述)。

さて、メイン会場に乗り込むと、人人人。とにかく暑い。

フード・ドリンクコーナーの近くに陣取り、ジュースがぶ飲みしつつ撮影開始。

本日の機材はLeica M Type 240にSummilux 35/1.4一本。東京タワーライトアップするというの聞いていたので広角寄りのレンズを選択。



しばらくすると特別仕様車がアンヴェール!Grancabrio MC Centennial Edition。キャリパーのブルーがおしゃれです。ステキはステキですが、Exclusivityは感じなかったです、残念ながら。



その後社長、そしてイタリア共和国大使のDomenico Giorgi閣下のスピーチ(写真は閣下)。



スピーチの後は東京タワーをマセラティ色にライトアップ!



ちょっとねばったら大分人がはけたので色々撮影しました。ただ、残念ながら全部は綺麗におさまらず。さらにねばったならじゅんさんは撮れたみたいですけど!



そして今日のベストショットはこいつかな?手持ちでも結構いけるものだ。



------
さてと、ここまでがイベントそのものの話。

ここからはマセラティジャパンのマーケティングに対する苦言

具体的には、会社がとっている方針とマーケティングのミスマッチ。

大前提として、マセラティは100周年を迎えるにあたって大きく会社の方針を変えた。これは従来のハイエンド・エクスクルーシブなステータスを維持しながらも、よりマス(と言ってもハイエンドだが)にフォーカスするというもの。

具体的な目標として、2012年の6千台強から2015年までに年間生産台数を5万台までに引き上げるというもの。(ちなみにギブリの台数も含まれていると思うが、2013年は1.5万台)

そして達成するための大きな役割を担うのがエントリー層をターゲットすると言われているギブリ。

つまり、従来と今では客層が微妙に異なっている。さらには先日のブログでも書いたように今後の車両のシェアはセダンやSUVと、この新規層と思われる顧客が中心となってくる。

ここまでが前置き。

さて今回のイベントを見ると、100周年で歴史とかを紹介したり、素敵な演出がある。それはいい。

でも一歩引いて今後重要になってくる顧客層から見ると、イベントはあくまでもマセからの発信であり、新たにオーナーになったという喜びを感じられるか?というとクエスチョンである。
そういう意味では去年のMaserati Festivalは良かった。今までのオーナーも新たにオーナーになった人も、少なからず自分はマセオーナーだ、と自慢したい気持ちはあると思う。そして参加型のイベントだとそれがかなう。マセからの発信だけでなく、自分も主人公になっている、と感じられるからだ。

今年はこのイベントに注力するためにMaserati Festivalが中止になったそうだが、ふたを開けてみると、東京はマセからの発信という色が強いイベントになっており、京都にいたってはそもそも参加者自体がかなり限られている。知らないオーナーさん自体も多いのではないだろうか。

新たな100周年に向けて、と言うんだから、ここはバイラル的にも重要になってくる新オーナーに対して、"Welcome to Maserati"という色を強く出すべきだろうし、既存オーナーに対しても、"Welcome to the next 100 years"という色を打ち出すべきなのではないか?

ブランドのHeritageをアピールするために、エッジをきかせて、日本でのHeritageをサポートしてきたメンバーがツーリングするというのは手法としてはアリだとは思う。でもそれはあくまでも、それを見せた上ですそ野が広いユーザーの受け口があってからこそであって、それ単体で完結してしまうと多くのオーナーはおいてけぼりになっていると感じるのではないか。

フェラーリやランボみたいに、とことんエクスクルーシブ路線を行くならばそれはいい。でも方針を変えたからこそ、そこは明確にマーケティング方針変えるべきだと自分は思う。

と、戯言をダラダラと書いてみた。
Posted at 2014/07/22 23:28:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2014年03月31日 イイね!

Ghibli SQ4 無事納車

Ghibli SQ4 無事納車3月28日。

仕事がややおしており、当初の目標時間より1時間ほど遅れ、マセラティ埼玉に。

引き取りに行く足がないため、迎えに来て頂きました。

一通り説明を受け、必要書類にサインをし、ご対面。









Bianco Alpi(パールホワイト)ははじめて見る。今までの展示会やディーラーでの展示は全部Bianco(ソリッドホワイト)。旧Bianco Fujiと異なり、かなりホワイトよりのパール。暗い中では見えにくかったですが、太陽の下ではかなり綺麗な色!

色々操作の説明を受ける。すげー近代化されているのを実感した。一発でiPhoneつながったのはちょっと感動。当たり前かもしれないが、ほら、イタリア車だしね。

あ、ちなみに肝心のナビはPanasonic製が間に合わなかったので標準のGarminに。後日入荷次第取り付けてくれるそうです。GarminやばいよGarmin。ほとんどランドマークとか住所とか表示されないから方向音痴の自分には致命傷。

まだ慣らしなので、回転はあまりあげられないが、乗りたい衝動に駆られ辰巳に。

つぶやきを見ていただいたmasekanさんと合流し、しばしマセ談義!ありがとうございました!



詳細レビューや写真は後日。

参考までに仕様:
Ghibli SQ4
外装色:Bianco Alpi
内装色:Rosso/Neroコンビネーション

特別仕様オプション
スカイフックサスペンション
カーボンインテリアトリム
INOXスポーツペダル
レッドブレーキキャリパー
21インチチターノホイール(ラインアップ唯一の鍛造ホイール)
プレミアムサウンドシステム
パワーサンルーフ
シフトパドル
フロントシートベンチレーション
プレミアムドナチュラルレザー
パールペイント

パッケージであって、全部仕様選べたわけではないので、変更できるなら・・・:
いらないもの⇒プレミアムサウンドシステム。海外のフォーラムでも酷評されていましたが、やっぱりあまりいいものではない。まあ、ここは元々変える予定なので、最初から無くてもよかったなあ、と。

欲しかったもの⇒アルカンターラルーフトリム。決して今の仕様がチープなわけではないけど、アルカンターラの天井はやっぱり綺麗。

判断保留⇒スカイフックサス。ノーマルとスポーツ切り替えられるのは大きなプラス。前より大分進化していて乗りやすい。一方で車高がスポーツサスより高い。リアとかタイヤとの間に指4本入る。

ということで。詳細は後日もう少し乗ってから!

Posted at 2014/03/31 00:33:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2013年11月21日 イイね!

またまたマセ漬けの日。

またまたマセ漬けの日。昨日に続き、今日もマセの展示会に参加。

今日の目当てはギブリではなく、MC Stradale!昨日と違い、今日はオールラインアップだったので、車種もぐんと増えています。

ということで写真。今日はM9にElmarit-M 28/2.8 ASPH一本で。

MC Stradaleの新型!フォーシーターでカーボンボンネットが特徴。やばい。









そして一番の目当てのGrancabrio MC Stradale!売約済み車両で中座れなかったの残念ですが、オーラありまくり。あのマフラー形状も健在!

トランクが広ければ候補入るのに・・・。







今日は知り合いが多かったのでまた楽しい話に花を咲かせていたのですが、さすがに食事にいったん出て戻ってきて再度遭遇したのはびっくりしました。某みん友。

-----
で、肝心のギブリなのですが、自分としてはまだアリです。というより買いたいです。

色々考えたのですが、結構車に対する姿勢がかわっている自分に気づきました。今までの自分だったらギブリは絶対候補に入らなかった。
なぜなら、
・今乗ってるQPの方が絶対楽しい
・音も今乗ってる車の方がいい
・スタイリングも今乗ってるQPのほうが好き

ただ、子供が2人になり、快適性もかなり重要視するようになってきた。やっぱりエンジンかけるときに子供が耳をふさぐような車は良くないな、と最近弱気な考えをすることも。

特にアバルトがうちに来て、楽しむ走りはこっちで、やっぱり落ち着いたファミリーカーはそれはそれであったほうがいいなという思いが強くなってきた。

旧QPのスポーツGTSはそういう意味では中間的存在、というよりむしろ両方を兼ねているという見方も出来るので魅力があるのですが、なんかわかりませんが、ギブリに惹かれるものがあるのですよね。そしてそれは従来の好みとは違った基準。

とりあえず試乗して意思を固めたいと思います!
Posted at 2013/11/21 00:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2013年11月19日 イイね!

マセラティギブリ先行内覧会行ってきました

マセラティギブリ先行内覧会行ってきましたということで行ってきました!今回はかなり真剣に買うつもりで行ったので力入ってます。
あと、30分ぐらいで帰るつもりでしたが、みん友さんと盛り上がってしまい、気付けば9時近くまでいました。楽しかったな~。

サマリー
・細かいスペックはトップ画像を参照。
・SとS Q4の価格差は70万程度。意外と少ない。
・かなりパッケージ化されている。そして標準装備が結構充実。
・ここには載せてないが、各オプションの価格も結構リーゾナブル。
・カラーリングは今後増える可能性があるが、現状では結構少ない。気になる人はカーコンフィギュレーターいじってみてください。

さて、ここからは写真と一緒に。iPhoneとM9混在しています。M9は暗いがゆえに結構苦戦。レンズはSummicron 50/2 第4世代です。

まずはフロントマスク。QPよりはスポーティーでこっちのほうが個人的には好み。グリルは黒だとわかりにくいが、白は結構コントラストが出ててメリハリあるかも。ただ、思ったよりボンネットのボリューム感はあり、新型QPで感じたようなもっこり感?があります。



続いてエンジン。かけてないので音はわかりません。ただ、スペース的にはもう2気筒入りそうなので、V8版が出てもおかしくないと思う。





そしてリア。個人的には旧型QP後期型のLEDテールがすごい好きなので、悪く言えば普通になった感じ。良く言えばよくまとまっている。



続いてコンソール。モダンな感じになっています。ただ、ステアリング周りのボタンの感じとかはちょっとチープな感じ。ウッドトリムは結構好みでした。カーボンオプションもあるのでこっちも期待。ナビは本国はガーミンだが、日本仕様はパナのZシリーズになるとのこと。よかった~。ただ起動はされていないので、操作性は気になるところ。





続いてトランク。
これは素直に感心。日本車から考えたら普通なのかもしれないが、前のQP乗ってる人からすると驚くぐらいの広さ。天井部分はむき出しでウーファーの底とか丸見え(市販はさすがにかぶせてくると思うけど・・・)でしたが、奥行きがかなりある。しかもリアシート一部倒れるのでかなりの収納力。チャリもちゃんと入りそう!これから子供の荷物増えそうなので、これはうれしい。



最後にリアシート。一番の懸念事項だったここ。プロトタイプではかなり狭かったという噂を聞き、候補から外れかけましたが、大丈夫でした。今の車から考えれば狭いけど、嫁&子供なら問題無いでしょう。
ちなみにプロトタイプはQPの座席が入っていたから狭かったそうです。本当にグランツより狭かったらどうしようかと思った・・・。



ということで、今のところの結論は買い替え候補筆頭です。

楽しさから言えば絶対今のQPなのですが、家族との移動を考えたり、子供の成長を考えると確実にこっちのほうがストレスが少ない。
そして、楽しさは完全に捨てることない(と思う)。

最初はブルー×クオイオのコンビでガッチリ決めていたのだが(写真の組み合わせ)、上映していた白×赤内装の車体に一目ぼれ。こちらの色の組み合わせは当初はSは入らずにQ4だけだが、価格差も少ないし、いっちゃうかも!

明日も行きます!明日はグランカブMC Stradaleの展示もあるという噂。

みん友も結構来てそうなので、それはそれで楽しみ~。

(明日に続く?)
Posted at 2013/11/19 22:32:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation