• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

What's to come in the new year?

What's to come in the new year?気が付いたら1月も半分が過ぎて、新年感もほとんど無い。

最近は車の話もあまりしてなくて、写真の話ばっかりだなあ、って。

今年もノルマあるし、何を買い換えようと考えているけど、結構今のラインアップで満足しちゃってるんすよね。ギブリのV8版のうわさ(というかFCA自体が発表してるけど)もついに聞かなくなったし、Levanteも出るかどうかもあやしいし。
とりあえずメジャーマイナーのアバース買い換えが有力かなあ。でも今のも結構いじっちゃってるしもったいない気も。

で写真の方。例によって撮ってはいるのだけど、今年はもっとポートレート撮りたい。色々撮ってはいるけど本人が公開NGだと一人で楽しむだけなのがもったいない。

ということで年末年始に撮った写真をいくつか。

篝火。

Leica M240 + Elmarit-M 28/2.8ASPH


Leica M240 + Noctilux 50/0.95ASPH

蓮沼で見た初日の出。何気にはじめて。


Leica M240 + Elmarit-M 28/2.8ASPH


Leica M240 + Noctilux 50/0.95ASPH

星空。


Leica M240 + Elmarit-M 28/2.8ASPH

今年も。うん。
Posted at 2016/01/18 23:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年03月08日 イイね!

Shooting in solitude

Shooting in solitude仲間とわいわい撮影したり、家族や知人、モデルを撮るのももちろん楽しいが、一人で撮るのも好き。

週末は冴えない天気で予定していたオフ会も延期になったりでなんとなく乗り気になりにくい気分。

でもそんな時こそカメラを片手におでかけ。

曇天だから人も少なく、あの街が静かな感じが好きです。と思い立って近所の神社に。


Noctilux 50/0.95 ASPH

こちらは先日辰巳でAventa撮影する前に一人お台場の某駐車場にて。


Noctilux 50/0.95 ASPH

これはなんと手持ち!さすが0.95だ。この後三脚でF5.6~8あたりで後ろの東京タワーもはっきりした感じで撮ったのだが、このボケた感じがなんだかんだ一番好きだった。

イメージはホテルのバーのシックな雰囲気。気に入ったのでトップの画像にも採用。

やっぱり写真って楽しいなあ。

"There is only you and your camera. The limitations in your photography are in yourself, for what we see is what we are."
- Ernst Haas
Posted at 2015/03/08 16:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年02月14日 イイね!

大物レンズ到着前の撮影。

来週あたり某大物レンズが納品される予定。

ピンとくる人もいるだろう、そう、あのレンズ。

多分来たらそのレンズばっかり使うことになるだろうから、現在のメインレンズSummilux 50/1.4ASPHを片手に近くの公園に。

うーん、やっぱりこのレンズも素晴らしい!他のレンズは売ってもやっぱりこいつは残すと思う。

Posted at 2015/02/14 09:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年01月13日 イイね!

Overgaard Workshop Part4(Final) - 人物を撮る

Overgaard Workshop Part4(Final) - 人物を撮るしまった。年明けてんじゃん。

ということで、遅れたがOvergaard Workshopの最終日。

今日の題材はPortrait。レフ板の使い方をはじめ、ポートレート撮影に必要最低限のノウハウを伝授される。

流れとしては参加者同士を撮影→Overgaard氏の恋人のJoy Villaを撮影。

参加者同士の撮影は結構楽しかったし、自分としても気に入った写真が何枚か撮れたが、ここに掲載するのはちょっと躊躇するので割愛。

ということで午後にJoy Villaを撮影。さすがプロだけあって、撮影モードに入ると顔つきが変わる。近くのお寺の駐輪所を何故かスポットに選び撮影開始。

ポートレートということでElmarit-M 90/2.8の登場。





2枚目は昔のVogue風。そして改めてプロのすごさを知った。素人を撮影したいなあと思ってたが、やっぱり難しいと思う。あきらめないけど。

さて前にも書いたが、被写体への思い入れの有無で出来上がりはすごい左右されると思う。

そういう意味では今回はさほど思い入れがなかったので、出来上がりもいまいち。まあ、同じ境遇でもやっぱりうまい人はうまく撮るなあと思ったけど。他の参加者とか。

で、2015年はポートレートの年だ、と勝手に思っていたのでいきなり壁にぶち当たる。

-----
と、東京に戻って、年が明けてもモヤモヤしている中、嫁に拉致られて家族で鎌倉に。そして久々に訪れた由比ヶ浜。

次男を抱っこひもで抱えながらぼーっと海辺を眺めてると、二人組の女性が波打ち際で戯れている。一人の女性が逃げ遅れ(?)、靴が片方波にさらわれてしまう。

キャーと言いながらももう一人がすぐさま水に入り靴を救う。

二人はその後も仲よさそうに(懲りずに)砂浜を歩き続きた。

そんなプチドラマを見ながらパシャ。


Leica M240 + Summilux 50/1.4 ASPH

これは結構気に入った一枚。楽しそうなのが後ろ姿からも伝わってくる。

-----
被写体への思い入れもいろんな形があるなあ、と考えさせられた。

被写体と直接コンタクトしなくても、何かしらを感じることが出来たらいい写真が撮れる。

そんな気持ちを胸に2015年も色々撮っていきたいと思います。
Posted at 2015/01/13 22:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年12月29日 イイね!

Overgaard Workshop Part3 - 缶詰で現像現像現像

Overgaard Workshop Part3 - 缶詰で現像現像現像きがつけばもう2015年はすぐそこだ。

ちょっと時間空いてしまったがOvergaard Workshopの3日目。前日一緒に先斗町を飲み歩いた仲間とクラスが始まる前に撮影会。

この日は編集Dayなので、基本店にこもってひたすら編集をする作業。




ちなみに店内1Fはこんな感じで、通常の店の展示スペースの奥に、先日舞妓さんを撮影した和風スタジオがある。



そこから2階にあがると、展示スペースがあり、さらに奥にセミナールーム的なものがある。基本4日間ともここをベースに作業。



さて、朝の撮影会だが、とりあえずライカ京都の近くにある建仁寺に行くことにした。

あとせっかく複数レンズを持ってきているので、50以外を集中的に使うことに。



Elmarit-M 28/2.8ASPH



Elmarit-M 28/2.8ASPH



Elmarit-M 90/2.8



Elmarit-M 90/2.8



Elmarit-M 90/2.8

ということでタイムアップ。みんなでワイワイ撮るのもいいけど、少人数で撮るのも楽しい。

待ち合わせのTully'sでのワンショット。East meets westという感じでしょうか。

Summilux 50/1.4 ASPH

ということで講義。面白いことに参加者10人中Mac9人。一人だけVaio。Leica使いはMac使いが多いのか。自分はほとんど使ってないMBPを持参。Winマシンは完全仕事仕様なので使えないのです。

ソフトは基本的にLightroomなので、ファイル管理のOvergaard氏の理論を学びつつ写真インポート用の設定などを学んだ。

個人的に面白かったのはJPGの使い方。

自分はRAW+JPGで撮るのだが、JPGはあくまでもおまけみたいなものでRAW編集が基本。ただ、Leicaについては白黒写真はJPG(つまりLeica本体内現像)のほうが、RAWの白黒化よりいいイメージが出るとのこと。従い、本体の設定も撮影は基本白黒で、色が必要な場合のみRAWを使う(本体内の表示イメージは白黒だが、DNGはしっかりカラーで保存されている)。

なので、Lightroomの設定もRAWだけの表示ではなく、JPGも同時表示させる(環境設定内のRAWファイルの隣にあるJPEGファイルを別の写真として処理するのチェックをオン)。

これが作業してみると面白いことに確かに本体現像の白黒のほうが断然いい!ということで、今はすっかりこの編集スタイルに。

あとは各自編集+一日の終わりにお披露目会。Audienceについても一般ではなく、あくまでも「ここにいるメンバーに披露するという前提での写真選び」。

同じ被写体でもとらえ方が違ったり、着目するポイントが違ったり。かなり面白かった!そして唯一の非(元)ライカユーザーでの参加者の写真もはじめて見たが、これがまたすばらしい。やっぱり機材だけじゃなくて視点の良さなんだよなあ。GR Digitalもおそるべし。

ホクホクしながらこの日も終了。

夜は予定があったので一人別行動。時間が少しあったので八坂神社を覗いてみた。そこでの一枚。


Summilux 50/1.4 ASPH

そしていよいよ最終日・・・。
Posted at 2014/12/30 00:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation