• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WakAのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

Overgaard Workshop Part3 - 缶詰で現像現像現像

Overgaard Workshop Part3 - 缶詰で現像現像現像きがつけばもう2015年はすぐそこだ。

ちょっと時間空いてしまったがOvergaard Workshopの3日目。前日一緒に先斗町を飲み歩いた仲間とクラスが始まる前に撮影会。

この日は編集Dayなので、基本店にこもってひたすら編集をする作業。




ちなみに店内1Fはこんな感じで、通常の店の展示スペースの奥に、先日舞妓さんを撮影した和風スタジオがある。



そこから2階にあがると、展示スペースがあり、さらに奥にセミナールーム的なものがある。基本4日間ともここをベースに作業。



さて、朝の撮影会だが、とりあえずライカ京都の近くにある建仁寺に行くことにした。

あとせっかく複数レンズを持ってきているので、50以外を集中的に使うことに。



Elmarit-M 28/2.8ASPH



Elmarit-M 28/2.8ASPH



Elmarit-M 90/2.8



Elmarit-M 90/2.8



Elmarit-M 90/2.8

ということでタイムアップ。みんなでワイワイ撮るのもいいけど、少人数で撮るのも楽しい。

待ち合わせのTully'sでのワンショット。East meets westという感じでしょうか。

Summilux 50/1.4 ASPH

ということで講義。面白いことに参加者10人中Mac9人。一人だけVaio。Leica使いはMac使いが多いのか。自分はほとんど使ってないMBPを持参。Winマシンは完全仕事仕様なので使えないのです。

ソフトは基本的にLightroomなので、ファイル管理のOvergaard氏の理論を学びつつ写真インポート用の設定などを学んだ。

個人的に面白かったのはJPGの使い方。

自分はRAW+JPGで撮るのだが、JPGはあくまでもおまけみたいなものでRAW編集が基本。ただ、Leicaについては白黒写真はJPG(つまりLeica本体内現像)のほうが、RAWの白黒化よりいいイメージが出るとのこと。従い、本体の設定も撮影は基本白黒で、色が必要な場合のみRAWを使う(本体内の表示イメージは白黒だが、DNGはしっかりカラーで保存されている)。

なので、Lightroomの設定もRAWだけの表示ではなく、JPGも同時表示させる(環境設定内のRAWファイルの隣にあるJPEGファイルを別の写真として処理するのチェックをオン)。

これが作業してみると面白いことに確かに本体現像の白黒のほうが断然いい!ということで、今はすっかりこの編集スタイルに。

あとは各自編集+一日の終わりにお披露目会。Audienceについても一般ではなく、あくまでも「ここにいるメンバーに披露するという前提での写真選び」。

同じ被写体でもとらえ方が違ったり、着目するポイントが違ったり。かなり面白かった!そして唯一の非(元)ライカユーザーでの参加者の写真もはじめて見たが、これがまたすばらしい。やっぱり機材だけじゃなくて視点の良さなんだよなあ。GR Digitalもおそるべし。

ホクホクしながらこの日も終了。

夜は予定があったので一人別行動。時間が少しあったので八坂神社を覗いてみた。そこでの一枚。


Summilux 50/1.4 ASPH

そしていよいよ最終日・・・。
Posted at 2014/12/30 00:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「久々に開いた http://cvw.jp/b/491465/45976880/
何シテル?   03/27 19:44
ギリギリまでいくぜー。 McLaren 540C / Mercedes G550 / Abarth 500C 3台とも5が車種につくな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3456
7 8910 111213
14151617 181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

インスタ映えする撮影スポット関東近郊編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/30 09:53:16

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
扉が上に開く車に乗りたくて。
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
とうとうGに!
アバルト 500C (カブリオレ) 野菜号 (アバルト 500C (カブリオレ))
クアトロポルテが通勤に使ってると色々と維持費が高いので、ついつい購入。 ・DMS EC ...
アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
95%見た目で選びましたw

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation