• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

怒涛の1年だった希ガス…

怒涛の1年だった希ガス…みなさまコン○○ワ。

そんなこんなで… 1年が経ったそうですな。

以下、定型文を交えながら…

_ _ _ _ _ _ _ _

4月29日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出(?)を振り返ります~

■この1年でこんなパーツを付けました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/507686/car/2393327/parts.aspx

マーチからの部品移植、
ECR33からの部品移植、
ほか、いろいろ。

まだ更新できていないパーツがいっぱいあります。

下記と内容が重複しますが、
GW連休期間に行ったタイベル交換に合わせ、
リフレッシュも兼ねていろいろ取り付けています。
社外のカムは、作業期間までに間に合いませんでしたので、
今回はノーマルのまま。


■この1年でこんな整備をしました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/507686/car/2393327/note.aspx

こちらもまだ更新が追いつかず…

先日のGW期間に、タイミングベルト交換を自宅ガレージにて行いました。
ついでついでに、ところどころリフレッシュや社外パーツを散りばめて、
作業・交換した部位からのオイル漏れ・滲みは皆無となりました。

何より、低中速回転域のピックアップが格段に向上し、
RBの冴えない域がすごく乗りやすくなりました。

ほか、小物類もぼちぼち… 普段の街乗りもしますのでね (^^)

■愛車のイイね!数(2018年04月30日時点)
53イイね!

■これからいじりたいところは・・・
相変わらず、ノーマルのA/Tコンピュータのまま走らせていますので、
もうちょっと財政と時間に余裕ができましたら、タービン交換と合わせて社外コンピュータを入れたいです。 目指せ400馬力♪

ボロな個体ですが、案外直せる範囲、定番なトコロ、消耗部位の故障や不具合ばかりで、致命的に走れなくなってしまうような故障やトラブルがないのがすごく助かっています。 が、故に少しずつでも修理を進めておかないと、後々大変な目に遭ってしまいますので…

S15シルビア、ECR33スカイライン4枚よりも、非力(カタログ値230馬力)で重たく、ボディ剛性が低いのが気になるこの頃です。 今まで、歴代の車ではあえて着手しませんでしたが、少しでもキビキビ走らせるためにも、ボディ補強を行おうと考えています。
(車高調のスプリングレートを上げたら、低剛性を如実に感じましたので…)

■愛車に一言?
こんな車に乗っていると、おカネが掛かって仕方ないです。
でも、一度は諦めたドリフトを復活させてくれたことには感謝しています。

スカイラインとシルビアの中間的な車種で、イロイロ良いかなーと思って買ってみましたが、
そもそも車体がハード走行に向いてないようで (^^;)

とはいえ、パーツの流用はかなり利きますし、
個体的には雨漏れのしない実動サンルーフ付きはかなりのお気に入りです。
そして、もう一度乗りたかった直6のRBエンジンにはいつも酔いしれています。(笑


ここまで言ってなんですが、致命的に壊れたり事故した場合には、
ちゃっちゃと別車種に乗り換え、ドリフトも辞めるつもりです。

実際、貯金が持たない…。(切実











ここで書くのもアレですが、

次におカネを出して車を購入するなら、
十中八九、電動モーターで走行する車を選びます。

ただ、完全に脱・内燃機関車にするか、
エンジンは発電専用のハイブリッド車にするかは、
おそらく購入する直前まで迷うことでしょう。

あ、もちろん(?)
個人的に興味のある車種で、オイシイ話しがありましたら、
そちらを選ぶ可能性も大いにあります。(優柔不断
 (10万キロを超えたGA15S搭載の白い…(以下自重))




とはいえ、周りにいる友人も、なんやかんやドリフトを続けていますし、

やっぱりあの走行感覚は他の何にも変え難いもので、

欲を言うと、ちょっとした走行会のドリコンで勝てれば嬉しいですし、自信にも繋がりますし、

正直もう自分がドリフトする以外の車に関することは殆ど興味がありません。(爆



毎度のコトながら、いつまで乗り続けられるか分かりませんが、

"その時"が来るまでは、何かと大変だけれど楽しいカーライフに、

なれば良いのかな? (ナゼここで疑問形?笑)

来年の2月には車検が控えていたりしますので、

引き続きボチボチやって参ります (´∀`)♪



ではでは、これからもヨロシクです~ m(_ _)m
Posted at 2018/05/16 23:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

わちゃわちゃ

わちゃわちゃこんにちは。

先日、みんカラを開いたときに、気付くと…

「4月7日でみんカラを始めて9年が経ちました!」

この表示がされるのは毎年恒例でもありますが…

"まだ9年" とも思うし "もう9年" とも、様々な想いが交錯します…。

あ、一昨年も、昨年も同じようなコトを書いていたりしましたネ… (^^;)

ふと振り返ると、自分でも驚くのが…



実はまだ1年前にはマーチに乗っていて、

ちょうど大型連休前に、突然ローレルの話が舞い込んできたと思ったら、

超即決で決めてしまって、その1週間後には名義変更をする前に納車されていました (^^;)

それからマーチをどうするか一悶着どころか三悶着くらいありまして…

まぁ、今となってはいろいろ大変ではありましたが良い思い出ですね~


それからローレルも問題児で、今でも四苦八苦しながら、

街乗りからドリフト走行までをこなすカーライフを送っております♪
と簡単に言うほど穏やかではありませんが…爆)



それにしても、相変わらず更新が滞ってしまっていてスミマセン… m(_ _)m

備忘録を兼ねて、今年に入ってからの振り返りを、、、

1月
1日…初日の出
2日…はつ☆もうで
ローレル…車高調スプリング組み換え(スプリングレート変更)
シルビア…エンジンオイル交換
31日…筑波ジムカドリフト走行会

2月
中旬…約10年以上ぶりにインフルエンザA型に感染
19日…出勤停止でヒマなので、急遽上岡小学校へ行ってみる
28日…筑波1000ドリフト走行会

3月
24日…夜の大黒Pオフ
28日…早朝出勤前花見レーシング@鷲宮
30日~…広島・竹原へ花見

4月
8日…日光ドリフト走行会

ほぼ毎月のように走行会へエントリーして、お出かけもして、
貯金が全く増えません(苦笑

なんだかんだ、
マーチからローレルへ乗り換えたら「聖地巡礼は自重します!」
とか言ってたクセに、ちょくちょく聖地巡りしてるし、
結局のところ、年間走行距離はマーチの時よりさほど減っていない…

納車されたとき(=昨年の7月に乗り始め~)は165700kmでしたが





何とかしないと… と思っていますが、

結局のところ 思っているだけ なんですよねぇ…(^^;)

さぁ…、直近の予定としましては、
来月&再来月の第5回 ダイヅ・オフになりますね!

みなさんのご参加、心よりお待ちしています (*^^*)



ではでは、
これからも、よろしくお願いします! m(._.)m
Posted at 2018/04/21 13:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

180SXで18回目登校記~♪

180SXで18回目登校記~♪こん○○わ~

少し時間が経ってしまいましたが…

去る、昨年の11月3(金・祝)、4(土)、5(日)の3連休で、

京都を中心とした関西方面へお出掛けしてきました~ (*^^*)v

また今回は、僕ひとりの個人的な目的ではなく、

どちらかと言えば、友達の強い要望にてのお出掛けとなりました~



今回の友人、驚くことに…

個人的に出掛ける範囲では、東名高速に乗るのも初めてということでして…(驚!

そして、どーしても自分の180SX(RPS13改)で行きたいとのことでしたので、

それはそれは、初日の朝からテンション高めの旅となりまして…(^^;)



首都高を抜け、東名高速に入るときも…

ダイヅ「(…やっとココまで来たか。あと500kmくらいあるなぁ~;;)」

友人「うわー!ここから東名高速だー!すげー!ホントにこれから京都行けるんだー!」

ダ「お、おぅ…(^^;)」



この日は天気にも恵まれていましたので、新東名ではなく景色の良い東名を使って静岡を縦断しましたが、やはりテンションが高いのか距離を長く感じることも無かったようで、

名古屋での渋滞、そして関が原を越え滋賀、福井を経由し京都に着くまで殆ど疲れている様子もなく、僕はタジタジでした…(苦笑



そして"京都"と言えども"京都市街"ではなく…



僕自身も初めてとなる舞鶴へ…



港にて、水に浮く乗り物を眺めてきました。

これも友人の希望で、是非とも見たかったとのことでしたので、

じっくり眺めることができて良かったです (^^)



2日目の4(土)は、これも友人の希望を優先して、

京都市街を観光することにしました。

"有名どころ"を観光することもすっかりしなくなっていましたので、

またこうして普通の(?)観光地を巡れた良い機会となりました♪



ちょうど紅葉の時期でして…

もう1~2週間遅く来ることができれば最高の紅葉だったかと思いますが、

それでも風情のある京都観光になりました (´∀`)b



しかし…



僕、何年か前にも、同じように清水寺でおみくじを引いて「凶」が出たことがありまして…

そしてこの時も、友人と「ここのおみくじ、"凶"しか出ないんじゃ…??」と噂をしていたら、

後ろのほうでは「やったー!大吉だぜー!」と中学~高校生くらいの少年がはしゃいでおりました。。。

2人で「帰り道…、大丈夫かな。。。汗」と思ったのは言うまでもありません。(爆



そして3日目の5(日)は、



あずにゃんがかわいかった…(*´д`*)

その左足を、もう少しずらしてくれれば

ではなくて、

この日は、基本的に予備日の扱いでしたので、余裕をもった帰り道&寄り道をすることにしました。

ということで、問答無用で豊郷への"登校"

関西のダシの効いたつゆのうどんを食べるべく「玉屋」さんにて昼食、

そして恒例の「みやせき!」さんにて給油をして…















ちょうどすれ違いざまに、関東より戻られている途中の師匠から温かい迎撃を受けさせていただきました。

…と、ゆっくりのんびりしていましたら、すっかり日没を過ぎてしまいました (^^;)



友人180SXも師匠から大変好評をいただき、友人もずいぶんと気分を良くして帰路も運転なさっていました。(^^)

おかげさまで、案内人でありながら、殆どを快適な助手席での移動をさせていただきました。



お盆休み期間中17回目の登校を済ませておいた理由の1つに、

今回が友人の180SX18回目の登校になることを予定していました。


また今回は偶然にも、180SXだったからこその出会いもありましたので、
その点でも友人はとても満足しているようで何よりでした~♪



ほか、詳しくは写真をフォトギャラリーへUPしていますので、

よろしければご覧くださいませ~(^^)
_ _ _ _ _ _ _ _

3(金・祝)

 

4(土)

 

5(日)

 
_ _ _ _ _ _ _ _

さて、次の19回目の登校はいつになるでしょうか…。

友人も、是非ともまた行きたいと言っていますので、
都合が付けばご一緒に行く可能性大ですねぇ。

ひとり旅に慣れてしまっているので善し悪しありますが、
やはり運転を交代しながら移動できるのはかなりの魅力ですね。

とはいえ、
社外タービン+社外コンピュータの320馬力仕様で燃費はお世辞にも良いとは言えず、社外ナックル+強ネガキャンのドリ車での長距離はタイヤも激しく磨耗してしまうので、

次回はきっと快適な6気筒エンジン搭載車になるかと思われます。
(個人的な強い希望です(笑))

某名阪国道の急登坂路(天理東→福住)区間で、
320馬力を踏み切れず、途中でアクセルを戻してしまったコトが、
実はこの旅で一番の出来事だったなんてイエナイ




p.s.

どうも、軽自動車で行かなければならない事情が増えたようですので…

車両形式の"21"に合わせて、21回目の登校になるのでしょうか…?

コレ、真面目に考えていたら、いつになるでしょうか…(汗



ではでは~
Posted at 2018/03/14 00:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月21日 イイね!

最初で最後になってしまったとは…。【悲報】

最初で最後になってしまったとは…。【悲報】こんばんわ。

いましがた、ショッキングな出来事を目の当たりにしてしまいましたので…。







帰宅し、さぁ昨日までの更新の続きをば。。。

と思いPCの電源を入れ、

みんカラのマイページを開くやいなや…







今年のぼんぼり祭り(10月)までに、

一度は個人的にじっくりとした聖地巡礼を兼ねて、宿泊に行こうかと計画していたところでしたが…



もちろん、湯涌温泉には他にも温泉旅館はたくさんありますが…

まさか…、  昨年のぼんぼり祭りでお世話になったのが最初で最後になってしまっただなんて、

ショックを隠し切れず、こうして文章を書いてしまっている次第です。



現在、所有している車両の関係上、早くても5月かそれ以降と考えていましたので、

あと一か月未満で行くのはとてもとても…





とはいえ、一度は宿泊できたこと、

またHNU12/naganoさんには、手続きや事前の準備で大変お世話になっていますので、

その点では感謝の気持ちでいっぱいです。





前向きに、今年のぼんぼり祭りへの参加、

また事前に湯涌温泉へ足を運ぶことを考えていきましょう!!



本ブログを書いている本人に、既にアルコールが入っていますので、

文章の内容としてはこの位で終了です♪ (←



ではでは。
関連情報URL : http://www.syuhokaku.com/
Posted at 2018/02/21 20:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

悩んでいます。 ((みなさんにご相談!))

悩んでいます。 ((みなさんにご相談!))みなさま、こん○○は!

もう少し早く更新するつもりでしたが… ようやく更新いたします。



さてさて、

前回のブログの文末にも書きましたが、タイトル通り、みなさんにご相談です。




いよいよ今年で、第5回となる ダイヅ・オフ についてになりますが、



毎年と同様に、時期は4月の第1or2週の火曜日をば…

と思っていましたが、ただただ同じコトを繰り返すのもどうかなと思った節がありまして。

ちょうど(?)キリの良い5回目ということもありますので、ココで少し変化を付けてみようかと思います。



で、具体的にどう変化させるのかと申しますと…

▲ 平日ではなく土日(祝日含む)での開催

▲ 4月ではなく5月、6月、あるいは秋頃の開催

▲ 筑波山ではなく、もっと広く集まりやすい場所

▲ 昼間じゃなくて夜での良いのでは?

 などなど…。

ほかのオフ会やイベントなどに参加してみて、僕自身が勝手に思ってみた次第です。



"土日じゃないと行けない"の意見は、第1回の開催時より多く聞かれる意見でした。

ですが、今となっては主催の僕でさえも有給休暇を発動させて参加・運営していますので、みんなも有給使って!! と言いたいところでした。(^^;)

ところが、いままで常連で参加してくれていた友人、約5名ほどがこの1年以内に転職し、平日休みから土日休みとなり、平日にスグに有給休暇を取得できる状況ではなくなってしまったことなども考慮し…

今年だけか、来年以降も継続してかはまだ確定しませんが、とりあえず一度は土日の開催もアリかなと思っています。



"4月は、異動(転勤)や人事に動きがあって、休日には余裕が欲しい"との意見も一部あり、

そもそも、桜の季節に…と銘打って行っているオフ会でこそもありますが、
参加していただいているメンバーの大半が"花よりクルマ"ですので(爆)

「さん・あぴお」の駐車場、また筑波山でも桜が咲いていますので、クルマと桜を組み合わせた画も撮れるのでアリ(と個人的に思っています)なのですが…

確かに、僕個人的にも、新年度の新体制になるなかで、4月の上旬に有給休暇を取るのも… 出来ないこともありませんが、やはり、なんと言いますか… (^^;) (上司も先輩も、「用事や都合があるなら、遠慮なく休んで大丈夫だよ~」と言っていただける、良い職場で何よりです。)



"そもそも筑波山に集まる理由ってあるの?"

確信を突かれた思いです。(爆)

本来であれば「ワインディンロードを走れるオフ会」を目指し運営していたつもりでしたが、
移動、全員の集合、そして16時で閉鎖となってしまう駐車場などなど、
走れる時間が思いのほか短くなってしまい、わざわざ筑波山に集まる理由が薄れてきてしまっている状況になりつつあったのも事実です。

ただこの点は、大半の方が多少なりとも"走ることが好き"ですので、この点だけは譲りたくなかったのですが、

この際ですので、思い切って場所も変更してみようと思います。

トイレやコンビニが近くにあること、大きな国道や高速道路のインターが近いほうが行き帰りが便利なことは間違いないと思いますので (^^)









とはいえ、

今年から急に

「土曜or日曜」 「5月」 「筑波山からの変更」

と言われても困ってしまうかとも思いますので、



な、なんと今年に限り、

土曜or日曜」に1回、「平日」に1回

上記の2回、開催したいと思います!

…正直、運営する側は大変ですが、せっかくの機会ですので、頑張りますよ (*^^*)



そしてココで、本題に戻りますが、

参加したい!と思っている方、また今まで参加したことのある方、

コメントや直接メッセージにていただければと思いますが、

希望する日時、場所などをどんどん意見してください!!




今まで以上に、よりよい運営を、楽しいオフ会にして行きたいと思っています!

みなさんからの積極的なご意見、提案、

またほかに行って欲しいことなど、お待ちしています!

よろしくお願いします (^^)v





_ _ _ _ _ _ _ _ _ _

※ ご参考までに ※

昨年 第4回 ダイヅ・オフ

一昨年 第3回 ダイヅ・オフ

2015(平成27)年 第2回 ダイヅ・オフ
 (雨天のため、ボーリング大会に変更)

2014(平成26)年 第1回 ダイヅ・オフ

Posted at 2018/02/20 19:32:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ミラ(L250S)] 久しぶりに、12インチを履かせてみました。タイヤは、今やガラパゴスサイズの 135/80R12 、ホイールもHA24S アルト純正です。 ブレーキ強化する予定も無いので、エコで済みますね。(^^;;) ホイールにワックス掛けてツヤっ艶なのが、ステキです♪」
何シテル?   09/06 14:04
ダイヅと申します。m(_ _)m いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替えたL750Sネイキッド、年に数回しか乗らないS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラー修理(名義上) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:00:22
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:09:19
 

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド "L752S"(JBネイキッド) (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation