• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

将太@GXPA16のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

週刊カウンタック其の七

今回は51号、52号の組立です。
全80号とのことなので残すところあと28号になりますが、まだまだ『車!』といった形には遠いですね(^_^;)
単純計算であと7ヶ月…来年の4月末で完成ってことになります。

さて、50号では電装ギミックの心臓であるメイン基盤の取り付け、左ラジエターの取り付けになります(^^)


基盤をシャシーに2本のビスで固定、基盤から延びているスイッチをシャシーに2本のビスで固定…以上!

51号にはダッシュボードが付属していますが、例によって今回は使用しないので大事に保管しておこう!です(^_^;)


で、51号では何をするかというと…これまでに大事に保管しておいた!ホース類や右ラジエターの取り付けです。


取り付け後。
カウンタックってこんなとこにラジエターを2基も着けてたのね(^_^;)

そろそろ本格的に電装ギミックを組み立てることになるかと思いますが、GT-Rの時のように電子部品の破損をして追加購入なんてことにならないように気をつけます(^_^;)

Posted at 2014/09/28 23:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月23日 イイね!

MT

突然訳のわからぬタイトルになってしまいましたが、MT…いわゆるマニュアルトランスミッションです。
まぁ、僕の車歴を見て頂ければだいたいわかるかと思いますが、ほとんどがMT車なわけで…例に漏れず最近購入したメガーヌRSもMTなわけです。というよりメガーヌRSは輸入車にしては珍しいMT設定しかない硬派なモデルです(´ω`)




その昔、まだ子供だった僕は家族で出掛ける時は九割九分九厘車でした。そして出掛ければ九割九分九厘車に酔って吐いてました(;´д`)(食事中の方すみません…特にお好み焼き食べてる方!)
そんなわけで、どうにも車が好きになれぬまま時は流れ18歳になるとにわかに周囲が免許取得に躍起になったりしましたが、僕はというとどこ吹く風状態で全く興味なし(^_^;)
部活も下手に全国レベルで忙しかったこともあり、進学も決まっていたので免許そっちのけで部活に明け暮れてました。免許どころか学生の本分である勉学まで放棄でしたが…(^_^;)
そして就職を迎えた22歳でようやく免許取得に踏み切りました。やっぱり就職するに当たり普通免許くらいあった方が良いだろうという何やら『しょうがないから免許取得』のようなノリで(^_^;)なもんでAT限定でもいいやくらいに思ってたんですが、周囲からの猛反対がありMTを受講することに…特に親父からはAT!?お子様カートでも乗るつもりか?などと言われましたね(^_^;)
まぁこんな調子でやる気もなく仕方なく免許取得な気分なので当時の入所期限の6ヶ月いっぱいまで引っ張りまくって卒業しました。
そして就職してからせっかく免許を取ってマイカーもないのは癪だというわけで、車を買うことに(^^)
先輩に相談していろいろと車を選んで決まったのが記念すべき初愛車であるDC2インテグラtypeR(^^)愛車紹介にもあるように車に興味なしで適当に決めた車(^_^;)
納車されてからは先輩に連れ回され夜な夜な正〇峠やC1を走る毎日…
そのうち自分の車が世間ではどんな位置付けなのかを調べるうちに車や走ることにも興味が出てきましたね(^^)
そしてまだまだ知識の浅かった僕は二台目のMR-2なんかに手を出し…今思うと無謀&無知ゆえの勢いだったと思います(^_^;)
そして何台か乗り継ぎスイフトスポーツを購入する頃にはなんと程度の良いMT車を探すには厳しい時代になってました(^_^;)
スイフトスポーツMTともなると本当にスイフトスポーツに惚れ込んで乗っているユーザーが多いので、手放す人がいなくて良いタマはなかなか出てこないとの事…
それでもなんとかそこそこのスイフトスポーツが納車され(^^)チョイチョイカスタマイズをしていくうちに会社から改造車で出勤するなとのお達しが(;´д`)
こんなとき通勤用の軽自動車を買うのが普通の対応なんでしょうが僕は何故かメガーヌRSを選択(^_^;)改造してないノーマルカーだ!文句あるか!という通勤ライフを過ごしております(^^)
しかしメガーヌRS等の輸入車を調べていて感じたのは、もうこの時代にMTは流行らないのかという思いですね(;´д`)
本国仕様ではMT設定がバッチリあるのに日本輸出仕様はみんなAT…ATは確かに楽なんだけど…なんか…ねぇ(;´д`)
そんな中でメガーヌRSはなんとMT仕様のみという!もう少し掘り下げて調べるとなんと量産FF車ではニュルブルクリンク世界最速!?
謳い文句通り刺激的な楽しい車です(´∇`)
加速も素晴らしくスピードも出るけど、そのスピードもしっかり殺せるブレーキ(^^)まさに非現実世界に運んでくれる楽しい車です(^^)
今日もそのメガーヌRSでお出かけ(´∇`)

なんか僕のMT、車エピソードのつもりがメガーヌの紹介みたいになって纏まりがないブログになりましたが、ご愛嬌ということで…(^_^;)
Posted at 2014/09/23 09:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年09月14日 イイね!

週刊カウンタック其の六

カウンタック組み立てブログはずいぶんご無沙汰しております(^_^;)
確か其の伍は昨年の年末で11号の組み立てだったような…
今回は48号、49号の組み立てだったりします(;´д`)
ブログをサボっている間に前後サスペンションが完成していたりシャシーが組上がったりしてます(^_^;)
で、今回は完成したエンジンをシャシーフレームに搭載したり左ラジエターを組み立てたりマフラーをアンダーパネルに取りつけたりです(^^)

そんなわけで早速エンジンを搭載!


とにかくホースの多いエンジンでホースに関してだけ言えばまだ未完成なんですよ(^_^;)

そしてマフラー取りつけ!


ひっくり返す!


ブレーキクーリングホースが目を引きます(^^)
ついでにリアサスペンションたち!


リアにはショックが2本も使用されていて、しかもKONIがおごられている贅沢っぷり(´ω`)


フロント!同じくKONIが!


フロントバンパー(´ω`)なんだか地味に見えてしまいますね(^_^;)
こうして見てみるととにかく贅沢装備が多いですね(^^)こりゃ改造の余地なんてほとんど残りませんね(^_^;)というよりは改造の必要がないというか…素晴らしい造りの車です(^^)
これからも不定期更新な組み立てブログですがよろしくお願いします(´ω`)
Posted at 2014/09/14 19:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年05月27日15:06 - 18:40、
96.81km 3時間34分、
3ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント100ptを獲得」
何シテル?   05/27 20:04
メガーヌRS(メガーヌ3)を降り、GRヤリスに乗り換えました( ´∀`) 最近、一人で出かけることが多くなってきたので、発見したら突っついてみて下さい。 超反...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

エンドレスキャリパーのクリアランスなどなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 08:30:48
スバル(純正) BE5対向4potキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 20:49:02
BLITZ BIG CALIPER KIT II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 19:13:24

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
GRヤリスを購入して一年もしないうちにBRZを追加してしまいました😊 BRZを蹴ってG ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
新しい相棒です。 RZハイパフォーマンス1st editionになります。 黄色が絶対に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガーヌRS (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ついに契約しました(^^) 数ヵ月後にフロントマスクのマイナーチェンジ予定があったようで ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
この頃になるとだいぶ車に興味は出て来たものの街中を適当に転がす程度でした冷や汗手放す直前くら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation